2023年6月

  • 学習の様子 6年生

    2023年6月16日
      理科の授業では人の体の仕組みについて学習しました。これから心臓や血液の働き、呼吸や消化の仕組みなど人の体について詳しく学習していきます。その最初の学習として今回は、「人が生きている証拠は?」と聞かれたらどんな答えが考えられるか、意見を出し合いながら考えました。生きているからこその体の働きがたくさん出てきました。
      社会科の授業では歴史の学習をしました。移動博物館で現在城北小学校に貸し出されている土器を見学しました。縄文式土器から弥生式土器に変わっていった理由を考えることにより人々の生活がどのように変わっていったのかを考えました。レプリカではありますが、本物の土器を目の前で見るとその迫力から考えが広がります。
      外国語科の授業では自分の宝物について発表する準備をしました。大切にしているものを英語で何と言うのかを自分で調べ、紹介する文を考えました。友達がどんなものを大切にしているか興味がわいてきます。物の名前を英語で何というかも、いろいろなものにふれてたくさん覚えられますね。
    • 水泳部 スタート

      2023年6月15日
        今週から水泳部の活動をスタートしました。今年の水泳部は4,5,6年生の希望者が入部し活動します。3つのコースがあり、部会水泳記録会を目指す選手コース、今よりも自分の泳ぎをより良いものにしていく上達コース、30分間回泳合格を目指す回泳コースと、それぞれのコースで自分の目標に向かって取り組みます。限られた活動日程ですが、充実した活動になるよう集中して活動します。
      • 花のプレゼント

        2023年6月14日
          城北小学校近くのひばり保育園の園児の皆さんが花のプレゼントを届けてくださいました。散歩の途中に寄ったり、体育館でイベントをしたりすることがあります。「いつもありがとうございます。」の気持ちを花と一緒に届けてくれました。来年1年生で入学してくる子もいます。いつでもまた遊びに来てください。夏らしいすてきな花をありがとうございました。
        • 学習の様子 5年生

          2023年6月13日
            音楽の授業ではリコーダーの学習をしました。「小さな約束」という曲を2部に分かれて合奏しました。音の重なりや響きを感じながら演奏しました。ソの♯が出てくるので、指使いも覚えました。
            国語の授業では俳句の学習をしました。5・7・5の全部で17音で自分が伝えたいことをまとめるのはとても難しいです。擬音語や擬態語を使ったり擬人法を取り入れたりと、表現の工夫を考えて作りました。
          • 命について考える日

            2023年6月12日
              浜松市では6月12日を「命について考える日」とし、毎年この時期に子供たち一人一人が命を大切にすることについて考える取り組みを続けています。城北小学校では全校朝会で校長より「命について考える日」がなぜできたか話をし、自分や周りの人の命を大切にすることについて子供たちと考えました。
              城北小学校の今年の合言葉は「やさしさ」です。行事や日常生活のいろいろな場面でやさしさを意識することができる子がだんだん増えてきています。人それぞれにやさしさの表し方は違いますが、みんなが自分と違う他の人を受け入れたり、思いやったりすることができるように、いろいろな形の「やさしさ」を考えてくださいと呼びかけました。
            • 歯磨き指導 4年生

              2023年6月9日
                6月2日から6月9日は城北小学校の歯と口の衛生週間です。この時期に毎年、歯磨き指導に浜松歯科衛生士専門学校の学生さんが来てくれます。今年も4年生に歯磨きの指導をしていただきました。
                手作りの教材をたくさん持参して頂き、歯ブラシの使い方や磨き方を丁寧にお話して頂きました。また、どんな食べ物が虫歯になりやすいかなど、クイズ形式での話もありました。
                毎日の手入れが虫歯を予防します。小学生のうちから良い生活習慣を身に付けて健康な体をいつまでも保っていきたいですね。
              • 学習の様子 3年生

                2023年6月8日
                  理科の授業ではひまわりの種の観察をしました。これからひまわりの種をまき、成長の様子を観察します。夏にはみんなの背の高さを超える大きさに成長すると思います。一つの植物に目を向けてじっくり観察していきます。
                  道徳の授業では、親切、思いやりについて考えました。人に親切にすることは大切だとみんな頭ではわかっていますが、どうしたら実際に人に親切にすることができるのか考えました。相手の気持ちを考えることが大切だとか、気付くことが大切だという意見が出てきました。この日は職員の道徳の授業研究も兼ねて多くの職員が授業を参観しました。
                • 学習の様子 2年生

                  2023年6月7日
                    道徳の授業ではあいさつについてみんなで考えました。普段あまり話をしたことがない友達や違うクラスの人にも自分からあいさつをするにはどうしたらよいか考えました。自分のこれまでの経験やそういうことをしてもらった経験などを思い出しながら意見を交換しました。
                    算数の授業では長さについて学習しました。センチメートルという単位について確認し、ものさしをつかって自分の鉛筆の長さを測りました。目盛りの見方もみんなで確認しました。
                    生活科の授業ではタブレットPCを使ってお互いの考えや意見を見合うことができる「ジャムボード」の使い方を練習しました。自分がまとめた図や表を提出してみんなで共有すると、お互いに見合うことができます。生活科だけでなくいろいろな教科でも活用できるツールなので、これからどんどん使っていきたいですね。
                  • 学習の様子 1年生

                    2023年6月6日
                      国語の授業で平仮名の学習をしました。字を覚えるのに書き順に気を付けたり、字のバランスを考えて書くために一マスを上下左右に4等分したマスを使って練習したりしました。鉛筆の持ち方や書く時の姿勢にも注意して書きました。
                      算数の授業では「いくつといくつ」の学習をしました。一つの数がいくつといくつが合わさってできているかを確かめて、同じ数でもいろいろな組み合わせがあることを確かめました。数の分解や合成ができるようになると足し算や引き算の計算もよりスムーズにできるようになります。
                    • 学習の様子 6年生

                      2023年6月5日
                        算数の授業で線対称や点対称の図形について学習しました。いろいろな図形について対称軸が何本ひけるかや、180°回転して重なるかどうかなど考えを友達と確かめ合いながら表にまとめました。
                        国語の授業では「情報と情報をつなげて伝えるとき」の学習をしました。自分が伝えたいことをより分かりやすく伝えるためにどのようにつなげていくのがよいか、例を読みながら、具体的なつながり方を確認しました。情報の伝え方が決まるとそこに必要な情報がどんなものかより絞られてきます。
                        外国語の授業では日常生活についてのスピーチを聴き取る学習をしました。音声だけを聴いたり動画を見ながらスピーチを聴いたりしながら大事なことをメモしていきました。映像が一緒にあると単語の意味を確かめることができて、より聞きやすくなります。