2022年

  • 学習の様子 5年生

    2022年9月12日
      国語科の授業では、「どちらを選びますか。」という単元を学習していました。例えばペットで飼うなら犬がいいか猫がいいかとか、旅をするなら船で行くか飛行機で行くかとか、遊びに出かけるなら海か山かなど、選択者がどちらを選ぶか、主張者側でプレゼンし合いより魅力的な方を選んでもらうという活動です。人それぞれ好みは分かれますが、こっちがいいなと思わせるような内容をいかに魅力的に伝えるか知恵を絞ります。どこに視点を置いて話をするかが大切だということがよくわかります。
      理科では花のつくりを学習していました。夏休みに入る直前にアサガオの種をまいて今この時期に花が咲き始めるように調整して育てました。実際に花を観察し、花弁やがく、雄しべや雌しべといった各部の名前を確認します。また受粉の仕組みや種子を作るための受粉の必要性なども実験で確かめます。タブレットの導入で映像のコンテンツがたくさん見られるようになりましたが、やはりできるだけ本物、実物を見て触れて実験したり確認したりしたいです。
      社会科では農業について学習していました。これまでの1960年代からの日本の農業がどのように変化してきたのか、生産性をより向上させるためにどのような工夫や努力をしてきたのかということを考えます。資料集にあるグラフや写真が手掛かりになりましが、ここでもタブレットを活用して様々な資料を探すことができます。自分が必要とする情報をいかに探すかということは、とても大切なスキルになってきます。
    • 1学期末にようやく1年生分のタブレットパソコン一人1台が整備されました。充電器付きの保管庫や各タブレットのナンバリングなど環境整備も整い、いよいよ1年生もタブレットパソコンを使って様々な学習に挑戦していきます。
      各個人が自分のアカウントでログインするので、まずはログインの仕方をみんなで確認しました。IDやパスワードはアルファベットと数字が使われているので、キーボードから打ちたいキーを探して頑張って打ち込みました。直接画面をタッチして入力したり、キーボードのリターンキーを押したりいろいろなやり方があることを体験しました。
      学習用のポータルサイト画面が出たときにはみんな笑顔でほっとしていました。みんなで一斉に手順や画面を確認しながら進んでいったので、次の画面に移るたびに「ドキドキする。」「きんんちょうするな。」「うまくいった。」と色々な声が聞こえてきました。できるだけ触る機会を確保して様々な活動に活用していけるようにしたいと思います。
    • 2年生 学習の様子

      2022年9月8日
        国語の学習で「ことばでみちあんない」の学習をしました。
        地図を見ながら待ち合わせの場所を決めて、そこまでの道をどのように説明するとわかりやすいか実際に話してみました。話をする人、話を聞く人お互いに立場を入れ替えると、どこがよいか何が足りないかよく分かりますね。
        算数の時間には水のかさの勉強をしました。1リットルが10デシリットルということ、1デシリットルを10杯集めると1リットルになるということを、実際に水を汲んできて確かめました。リットルという単位は日常でもよく耳にしますが、デシリットルは新しく学習する単位です。長さや重さ、かさなどいろいろな単位が出てきます。単位同士の関係やその量が実際どのくらいかというのを感覚でつかむことも大切です。実際にやってみる(はかってみる)ことはとても大切なことです。
        身体測定を体育館で行いました。身長、体重を測りました。夏休みを終えてぐっと体が大きくなった人がたくさんいました。9月12日から1週間保健週間です。健康を意識して良い習慣を身に付けたいですね。
      • 読み聞かせ

        2022年9月7日
          9月6日(火)朝の活動の時間に読み聞かせをしていただきました。2学期最初は4年生でした。
          昨年度はコロナの影響でボランティアの方が学校に来て活動することはありませんでした。状況を見ながら少しずつできることから再開させていきたいと考え、本年度は各学年年間で3回実施の予定です。
          1学期6月、7月に1年生から順番に実施し、6年生までとさらに2回目1年生から3年生まで実施しました。今月9月に火曜日と木曜日の朝の時間に学年ごとに順番に実施して全3回を終える予定です。
          静かな教室の中にボランティアさんの声だけが優しく響き、皆集中して聞き入っていました。
        • 久しぶりの晴れ間

          2022年9月6日
            台風11号の今後の進路や、雨、風の影響が心配されます。先週は2学期がスタートしてからずっと雨が降ったりやんだりで運動場が乾かず外で活動することができませんでした。
            月曜日は久しぶりに朝から晴れていて雨も降らず、すこやかタイムや昼休みには外で思いっきり遊ぶことができました。暑さも少し和らぎ風もさわやかで気持ちよかったですね。
          • 夏休みが終わり2学期がスタートして1週間が経ちました。先週は不安定な天気が続き、土砂降りの雨が降ったと思うとさっと日が射したり、一瞬虹が出たことも何度かありました。台風の今後の動きも気になります。先週は浜松と磐田で記録的短時間大雨情報が出されました。今後も台風のシーズンがしばらく続きます。日頃から様々な備えをしておくこと、正確な情報を手に入れる準備をしておくことなど大切ですね。
            3年生のクラスを覗くと、子供たちの机の上に同じような箱がのっていて鉛筆や定規が入っています。図工の時間に箱を作る学習で作りました。出来上がった後子供から「鉛筆立てにして机に置いていいですか。」と声が上がったので置いてみることにしたそうです。机の上が整頓され、しかも転がって落ちたり見失ったりすることもなくとても便利なので、しばらくは皆で使ってみるそうです。
          • 9月1日より2学期の給食がスタートしました。1学期の最初のころはいろいろな方に手伝っていただいていた1年生も、すべて自分たちでできるようになりました。自分でできることがどんどん増えていくのはうれしいですね。
            久しぶりの給食なので、食べ始めにいくつかのことを確認しました。「いただきます」の後はまずご飯パックを開けます。開けたふたは二つに折ってたたみます。ストローを牛乳パックにさします。ストローのビニルは外さないでストローの真ん中にギュッと集めておきます。一つ一つ確認して、食べるときにやること、少しずつ思い出しました。
            コロナの感染対策で今でも皆同じ方を向いてだまって食べます。配膳の時からだまって静かにすることは、もうすっかり定着しています。友達と楽しく会話をしながら給食を食べることができる日が早く来てほしいです。
          • 防災訓練

            2022年9月1日
              8月31日(水)に防災訓練を行いました。今回は、台風の接近による暴風雨等の危険を想定して、接近する前の早い段階で安全に一斉下校することを訓練として行いました。
              各教室では、担任から台風や大雨などの災害が迫っている時に気を付けることや、日頃どんな準備や備えが必要か、防災ノートを使って話をし、確認しました。いざというときのための日頃の備えが大切ですね。
            • 学級活動

              2022年8月31日
                2学期がスタートして二日目。今日もまだ給食はありません。午前中4時間授業で下校します。
                各クラスの様子を覗いてみると、学級活動で係活動について話し合っているクラスがたくさんありました。
                低学年は、まずは決められた仕事を忘れずにきちんと行うことから係の仕事をスタートします。学年が上がるにしたがって、ただ決められた当番活動的なものと別に、自分たちで考えてみんなの役に立つことやみんなが楽しめることなど、工夫して自発的に行うものも取り入れていきます。そのような活動は委員会の活動にもつながっていきます。
              • 2学期 スタート

                2022年8月30日
                  38日間の夏休みが終わり、本日から2学期がスタートしました。1学期の終業式同様、始業式は校長室からのリモートライブ配信で行いました。
                  2年生、4年生、6年生の代表児童が2学期に頑張りたいこと、2学期の自分の目標を発表しました。具体的な目標を掲げてそこに向かって一歩一歩進んでいく2学期にしてほしいと思います。
                  校長からは、1学期にも話をした「命を大切に」ということをこれからも考えて、「優しい人」で2学期も元気に生活しましょうと話がありました。8月6日の「広島平和記念式典」での子供代表の小学6年生の「平和への誓い」にもふれて、認めたり受け入れたり理解したり思いやったりすることを大切にしてほしいと子供たちに伝えました。
                  始業式の後は、各クラスで夏休み中に頑張って取り組んだ作品や課題を確認したり、新しい教科書を配付したり、休み中の思い出を発表したりしていました。久しぶりに会う友達も多く、楽しい時間が過ぎていました。