• 代表委員会

    2024年10月18日
    代表委員会が開かれ、学校生活をよりよくしていくために
    何をしていけばいいのかをみんなで考えました。
    たくさんの意見が出され、みんなが真剣に考えている様子が
    伝わってきました。
    これからも学校をみんなの手でより良いものに
    していきましょう。
  • 4年生が校外学習で、清掃工場の見学と街中のUDについて
    学習してきました。
    清掃工場では、巨大クレーンや様々な施設を
    興味深く見学していました。
    昼食後は、市の中心部にあるUDの物を探しました。
    いろいろな所に誰もが使いやすいような工夫がされていることが
    わかりました。
    見学してきたことを普段の生活の中に関連付けて
    考えてみましょう。
     
  • きらきら・にこにこ学級では、「七色フェスタ」を開催しました。
    たこ焼き屋さん、さかなつり屋さん、もぐらたたき
    くじびきやさんなど、たくさんのお店をだして、
    お客さんを楽しませてくれました。
     
    次回も、みんなを楽しませてくれるようなイベントを
    考えてみてくださいね。
  • 参観会

    2024年10月11日
    本日は参観会があり、子供たちが学習をしている様子を
    保護者の方たちに参観していただきました。
    参観会ごには、担任から子供たちの生活の様子を
    伝えさせていただきました。
    今後も、いろいろな機会を通して、子供たちが頑張っている姿を
    お伝えしていきます。
  • 食育講座

    2024年10月10日
    栄養教諭による食育講座が全クラスを対象にして開かれています。
    丈夫な体をつくるために必要な「赤」「青」「緑」の成分が
    多く含まれるた食材について勉強しました。
    ワークシートを使って食べ物チェックもやってみました。
    家でも「食」について話題にしてみてください。
  • 読書週間イベント

    2024年10月9日
    今週は、読書週間として位置づけ、図書委員会が中心となって
    いろいろなイベントが行われています。
    今日は、体育館を会場にして、本クイズ大会を実施しました。
     
    ヒントコーナーとして、実際に問題が出されている本がおいてあり、
    わからない子は、その本で答えを一生懸命に見つけていました。
    大盛況のうちに、イベント話終わりました。
    この他にも、読書郵便、親子読書など、楽しいイベントが
    たくさんあるので、みんなで読書を楽しみましょう。
  • 新体力テスト

    2024年10月8日
    新体力テストを行っています。
    いろいろな種目で計測することで、
    自分の体力について知る機会となります。
    自分の体力について、時々は振り返り、
    苦手だなと思う種目にも、がんばって挑戦していきましょう。
  • 4年生が、総合的な学習の時間の中で福祉について
    学んでいます。
    今回は、浜松市の担当の方に来ていただき、
    福祉について、あらためて学習しました。
    講義だけでなく、車いすの使い方を教えてもらったり、
    重い器具を体につけて高齢者体験をしたりしました。
    また、「モルック」というスポーツも体験しました。
    UDなど、学ぶことはまだまだたくさんあります。
    身近なところから、福祉について考えていきましょう。
  • 後期縦割り清掃

    2024年10月4日
    後期の縦割り清掃が、始まりました。
    後期は、清掃場所が変わり、新しい場所で
    それぞれ役割を確認しました。

     
    これからも、自分たちの学校は、
    自分たちで、きれいにしていきましょう。
  • 職員の研修として、アレルギー対応について、栄養教諭からの
    話がありました。
    アレルギー対応研修は、数回にわたって行い、
    最新の情報を共有するようにしています。
    クイズ形式で考える内容もあり、アレルギーによる症状や、
    どの症状の段階でどんな処置を施すかも再確認することができました。
    研修の最後は、実際にアレルギーへの対応について
    シュミレーションをして、周辺にいる人たちのそれぞれの動きなどを
    確かめました。
    これからも最新の情報を得て、対応をしっかりできるように
    していきます。