• 校外学習(3年生)

    2024年10月1日
      3年生が、校外学習として、製菓工場と楽器博物館に行ってきました。
      製菓工場では、お菓子が、原材料から焼き上がって包装されるまでの様子を
      実際に見ることができました。
      楽器博物館では、世界中にある様々な楽器を見たり、
      実際に弾くなどの体験をしたりすることができました。
      2年生のときに学習した馬頭琴もありました。
      直に見ると、新しい発見がありましたね。
      機会があったら、いろいろな工場を見学してみてください。
    • 今日で、9月も終わり、学校での生活も一年の半分が過ぎました。
      今日の朝会は、前期の終わりの会として全校児童が
      体育館に集まって行いました。
      代表の人たちが、前期に頑張ったこと、
      後期に頑張りたいことを堂々と発表しました。
       
      久しぶりに全員で歌った校歌は、体育館に響き渡りました。
      「あゆみ」も渡されました。1年生は、初めての「あゆみ」なので、
      「あゆみ」の見方などの説明をしっかり聞いていました。
      明日から、後期の活動が始まります。
      前期以上に楽しく、思いっきり活動して、
      大きく光り輝いてください。
       
    • 観劇

      2024年9月27日
        地元の劇団を招いて観劇教室を行いました。
        いつもながら、 舞台設定がこまやかです。
         
        役者の方たちが、舞台狭しと動き回りながら
        お話しを進めていきます。
        見ている子供たちもたちも楽しそうです。
        最後は、恒例の劇団の歌を歌って終わりました。
        楽しい劇をありがとうございました。
        次回の劇も楽しみにしています。
      • 図書室の様子

        2024年9月26日
          休み時間には、多くの子供たちが図書室を利用しています。
          借りる本を選ぶ子、読書を楽しむ子などいろいろです。
          委員会の子たちも貸し借り業務を担当しています。
          秋の夜長に本を読むのもいいですね。
        • 避難訓練

          2024年9月25日
            休み時間に抜き打ちの避難訓練を行いました。
            運動場では、みんな楽しそうに遊んでいます。
             
            訓練地震発生の放送が入るとすぐに
            運動場の真ん中に素早く集まりました。
            今回は避難中に余震が起こったという設定でも行いました。
            避難途中でも、まずは命を守る行動をしました。
            余震も収まった状態になり、全員、運動場に避難をしました。
            教室へ戻り、今日の訓練の様子を振り返りました。
            毎回のことながら「自分の命は自分で守る」を
            常に考えながら行動していきましょう。
          • 学校運営協議会

            2024年9月24日
              第2回学校運営協議会が開かれました。
              今回も、学校運営上の課題に対して、様々な協議をすることができ
              有意義な会となりました。
              学校、家庭だけでなく、地域も一緒になって
              泉小の活動を盛り上げていってください。
              今後とも、よろしくお願いいたします。
            • 薬学講座(6年生)

              2024年9月20日
                学校内では、いろいろな講座が開かれています。
                6年生は、薬学講座で薬の正しい知識や薬物の乱用による
                被害について勉強しました。
                薬の効果がどのように変化するかの実験をして
                確かめたり、薬以外のものでの害についての
                説明もあったりしました。
                今回学んだことを生活の中にしっかりと役立ててください。
              • 清掃の時間では、低学年の子も自分の役割分担のところの
                掃除の仕方がわかり、丁寧に作業をしています。
                自分たちが生活する校舎は自分たちできれいにしていきましょう。
              • 情報モラル講座

                2024年9月18日
                  全学年の子供たちを対象に、情報モラル講座を行いました。
                  本校でも、端末機を持つ子供の低年齢化が進んでいて、
                  トラブルに巻き込まれないためには、どうしていけばいいのかを
                  今回の講座を通して学んでほしいと考え企画しました。
                  市の担当の方が、SNSやLINEの正しい使い方、具体的なトラブルの
                  内容などについて分かりやすく教えてくれました。
                  みんな真剣に聞いていました。
                  スマホなどの端末機は正しく使えば、便利なツールです。
                  機器を有効に使っても、機器に使われないようにしていきたいものです。
                • 今日の給食

                  2024年9月17日
                    今日は、中秋の名月です。
                    学校では、この日にちなんだ行事食として
                    「いものこ汁 みたらしだんご」が出ました。
                     
                    今夜の月を楽しみにしながら、おいしくいただきました。
                    たまには、ゆっくりと月をながめてみるのもいいですね。