• 豆まき会をしたよ!

    2025年2月4日
      シニアクラブの2名がお客さんで来てくれましたwink
      子供の時には八百屋さんや近所の家などいろいろなところへ行ってお菓子まきを楽しんだそうです
      いわしを幼稚園の入り口に吊るしておきました
      りんご組さんもfrown
      もも組さんもwink
      めろん組さんもsmiley
      鬼に変身
      「まめまき」の歌を歌ったり
      みんなで踊りを踊ったり
      いよいよ鬼の登場です
      すごくドキドキしたけれど、大きな声で
      「おには~そと
      ついに鬼を追い払いました
      「やった~~~sad
      とてもすがすがしい表情の子供たちでした
      鬼を追い払うと、福の神がやってきました
      福菓子をまいてくれました
      「こんなに拾ったよfrown
      伊佐見幼稚園にもたくさん福が訪れそうです
      福の神様、ありがとう
    • 和地幼稚園との交流

      2025年2月3日
        先日、和地幼稚園との交流がありました。
        今年に入って2回目の交流です。
        久しぶりの再会にハイタッチで出迎えます。
        戸外に出ると、マラソンや縄跳びなどをして元気に体を動かしました。
        室内では、鬼に変身したり、鬼の金棒をつくったりして遊びました。
        「鬼だぞー」
        年中、年長のクラスは、遊戯室で一緒に昼食をいただきました。
        楽しい時間は、あっという間ですね。
        今日は、園バスで来てくれた和地幼稚園の友達。
        バスが見えなくなるまで手を振って、見送りました。
         
        「今日も楽しかったね」「ありがとう
        「また来てねー バイバーイ」
        交流を重ねるごとに、仲良しになる子供たちですcheeky
        次回も楽しみにしています。
      • オイスカ運動遊び

        2025年1月28日
          今日は、年中・年少さんのオイスカ運動遊びがありました。
          オイスカフットボールクラブのコーチに会うのは、久しぶり・・・みんなとても嬉しそうでした。frown
          まずは、コーチの手本をよく見て、ジグザグ走りをしました。

           
          グー、パーと足を交互に開いたり閉じたりしてジャンプで跳び越えますsad
           
          次はボールを使って遊びました
          手で転がしたり
          足で蹴ったり
          ボールをコントロールして的に当てるゲームを楽しみました
          運動遊びでお腹を空かした後は、お待ちかねのおでんです。
          昨日、収穫したばかりの大根をこんにゃくや、ウィンナーなどと一緒にコトコト煮込みました。
           
          「わーおいしそう、早くたべたーい」
          おでんの具材は、大根・人参・こんにゃく・玉ねぎボール・ウィンナー・ちくわの6種類でした。
          人気の具材は、大根、人参、こんにゃくでした。体によいものばかり
           
          伊佐見幼稚園には、園食の日があります。
          今日の園食は、年長さんが収穫したお米も炊いていただきました。
          おかわりをたくさんしてくれたので、米12号があっという間になくなりました。sad
          食欲満点の子供たち!温かなご飯とおでんに、心も体も温まりました。
          そして次回のオイスカ運動遊びは、広い伊佐見協働センター体育館で全園児で行います。楽しみですね!
        • 講師をお招きして、年長めろん組がお茶会を開きました
          おいしいお茶をいただきながら、行儀作法やマナーなど教えていただきましたsmiley
          そして素敵なことに、なんと自分たちでつくったお茶碗でお茶を点てましたcheeky
           
          10月の陶芸教室で 土粘土を使いお茶碗をつくりました
          自分の手で力を込めて粘土をこねてつくりました
          ろくろを回して、形を整えていきました
          じっくり丁寧に取り組み、お茶碗の形が出来上がりましたfrown
          焼き上がりの色も決めました
          木の葉や実などで模様もつけました
          焼き上がりをとても楽しみにしている子供たちでした
          1月のとある日、焼きあがったお茶碗が届きました
          大喜びの子供たち
          ドキドキした様子でお茶碗にそっと触れたり色を確かめたりしていましたcheeky
          そして、いよいよ待望のお茶会ですlaugh
          畳の上に正座して、やや緊張した様子の子供たちangel
          お辞儀の仕方を学びました
          講師の方がきれいな和紙を用意してくださり、皆でコースターをつくりました
          懐紙の上に配られたお饅頭もきれいに手で割って、一口ずついただきました
          自分のつくったお茶碗の絵柄をじっくり見て、向きを決めました
          そして、自分でお抹茶を入れました
          茶杓に適量をとって、そっと入れます
          さあ いよいよ、お茶を点てます
          お母さんたちも、じっくり様子を見守っています
          茶筅を前後に素早く動かしますsmiley
          シャカシャカシャカシャカ
          泡が立ってきました
          そろそろ出来上がりかなlaugh
          どんな味かな❓
          ちょっぴり苦いなあangel
          苦くても飲めるよindecision
          お菓子と一緒にいただくとちょうどいいんだってlaugh
          お茶の香りがするよ
          後半は、リラックスタイム

          講師の方がお茶をもっと楽しめるように、抹茶ラテの楽しみ方も教えてくださいました
          親子で抹茶ラテをつくりました
          わあ!甘くておいしいよ
          抹茶ラテ、泡がふわふわしていてとてもおいしかったよ
          自分のお茶碗でお茶を飲んだり行儀作法を学んだり、親子で抹茶ラテを楽しんだり、とても有意義なお茶会でした
          講師の方、いろいろな準備や丁寧なご指導ありがとうございました
        • 運動遊びをしたよ!

          2025年1月21日
            運動遊びが始まりましたsad
            まずは年少からスタートですcheeky
            体をほぐして・・・blush
            お腹を天井まであげよう
            頭をあげられるかな
            マットもやりました
            でんぐり返しができたよ
            鉄棒もやってみました
            後半は年中です
            とっても体が柔らかい
            さすが年中さんお腹の力を入れてうまくバランスがとれています
            頭もよく上がるねsurprise
            体がほぐれたら、みんなでマットです
            しっかり手もついているね
            次は鉄棒です
            腕の力で体を支えますsad
            鉄棒から手を放さずに、逆さになります
            相手の陣地に玉を入れて自分の陣地に玉が少ない方が勝ちです
            何個残ったかなblush
            今年度の運動遊びはこの日が最後でしたlaugh
            次に先生にお会いできるのは、一つ大きいクラスになってからですcheeky
            楽しみですね
          • 祖父母参観会がありました
            はじめは遊戯室に集まり、幼稚園の歌や各学級で親しんでいる歌をうたいました
            百才のうたも歌いました
            各学級でお家の人と一緒に凧作りをしました
            年少の部屋blush
            年中の部屋frown
            年長の部屋wink
            凧作りを終えて戸外へ出ると、朝は穏やかだった風がたくさん吹いてきました
            祖父母の方やお家の方とゆったりとした関わりがもて、子供たちの表情もとっても柔らかでしたcheeky
            ご参加いただき、ありがとうございました
          • 伊佐見幼稚園の初詣として、皆で地域の熊野神社にお参りに行ってきましたsmiley
            手すりをしっかりつかんで、石段をのぼっていきました smiley
            まずは、宮司様にご挨拶smiley
            宮司様が神社の由緒やお参りの仕方など、いろいろなお話をしてくださいました
            熊野神社は今から1100年前くらい前からあったといわれているそうです
            宮司様が、お参りに来た子供たちのためにと、社殿を開けてくださいました
            「奥の扉の向こうに神様がいらっしゃるんだよ」「時を知らせる太鼓だよ」など、社殿の中の様子を詳しく教えてくださいました
            子供たちも真剣な顔で話を聞いていましたblush 
            「神様の前で、鈴を鳴らし、お賽銭をあげてから”二拝二拍手一拝”するんだよ」とお参りの仕方を丁寧に教えていただき、年長児から順番にお参りしてきました laugh
            「ぱん!ぱん!としっかり手を打とう
            「今年もいい年になりますように
            「しっかりお祈りしようsmiley
            「神様に聞こえるように鈴を鳴らしたよ」
             
            お参りの後は、狛犬のお話を聞きました
            狛犬の口の違いをじっくり観察しました
             
            「あうんの呼吸で神様をお守りしているんだって!」
            「あー
            良い年になりそうですねlaugh
            みんなで初詣の記念写真も撮りましたsmiley
            神社のお参りをした後は、皆で鎮守の森に向かいましたwink
            小高い所にあるので、皆で一生懸命、崖をのぼりました
            「やったあ到着したよ
            どの子もくじけず頑張りました
            今年も、たくましくいろいろなことに取り組めそうですね
             
            「今年も頑張るぞ
            「おー
            不思議なことに、森の中の子供たちに急に光が差し込んできました
            よい年になりそうですね
          • 8日(水)から、3学期が始まりました。
            「あけましておめでとうございます!」と登園する子供たちの姿を、職員一同とても嬉しく受け止めましたwink

            みんなで始業式に参加しました。
            園長先生からのお話では、今年の干支について触れる場面もありました。
            今年の干支は「巳」。
            ヘビは脱皮を繰り返して成長していきます。
            子供たちも、干支にちなんで、どんどん大きく成長できるといいなと思います
            冬休みに楽しかったこと、3学期に頑張りたいことについて、各学年ごとに発表もしましたsad
             
            3学期の行事についても、皆で確認しました
            「祖父母参観」「お別れ遠足」「いちご狩り」等々、いろいろなことがたくさん
            これからの毎日が、より楽しみになってきた子供たちです。
            3学期も、たくさん遊んで、皆で元気に過ごしていけるといいですね
            子供たちの笑顔と成長を、楽しみにしながら、保育を進めていきたいと思います。



             
          • いよいよ冬休み!

            2024年12月24日
              20日(金)に、2学期の終業式を行いました。
              楽しいことがたくさんあった2学期でしたね
              この日は全員出席みんな揃ってよかったです

              終業式では、皆で「幼稚園の歌」や「お正月」の歌を歌いました
               
              園長先生の話も聞きましたsad
              楽しかった2学期のことを振り返ったり、冬休みの過ごし方を確認したりしました。
              来年の干支の話も
              来年は巳年
              脱皮を繰り返して成長していくヘビのように、大きく成長できる1年になるといいですね
              終業式後、年長さんは、お世話になった地域の方や協働センターの皆さんの元へ、年末のご挨拶に伺いました
              年長さんは、地域の方のご協力のもと、田んぼでもみまきをしてお米を収穫しました。
              その稲穂を使ってつくった正月飾りを届けました
               
              協働センターには門松が
              「大きいね
              「いろいろな飾りがついてるよ素敵だね
              もうじきお正月が来ることを、肌で感じることができましたlaugh
              いよいよ冬休み

              3学期は、1月8日(水)から始まりますwink
              元気な子供たちに会えることを、楽しみにしています
               
            • 今日は、湖東中学校まで歩いて行きました。
              みんな坂道を頑張って上りました。
              湖東中学校の正門に到着!
              中学校では、グランドを走らせてもらいました。
              まずは、準備体操!smiley
              1周200メートルのグランドを走りました。広いねー頑張れー
              続いて中学校のお兄さんお姉さんと鬼ごっこ!
              「つかまらないよ」と全力で逃げる子供たち。
              「みんな速いねー」お兄さんお姉さんもびっくりするほどでした。angel
              お兄さん、お姉さん・・・一緒に遊んでくれてありがとうございます。wink
              頑張って坂道を上ったら、こんなに楽しいことがたくさん!
              寒さななんてへっちゃらsadみんな元気いっぱいでした。
              帰りも、交通ルールをしっかり守って安全に歩くことができました。frown