• 村櫛幼稚園との交流

    2025年6月18日
      今日は村櫛幼稚園の友達が来ました。
      喜んで出迎えをした子供たちでした。sad
      遊戯室では、みんなで元気よく体操しました。
      田んぼにも出掛けました。田んぼには、オタマジャクシやカエルがたくさんいて、畦を歩くと、田んぼに飛び込むカエルや、泳いでいるオタマジャクシを見付け大喜びでした。sad
      仲良く手を繋いで・・・・・frown
      幼稚園に着くと、こんな看板がありました。
      なんと今日は、年長児のお店屋さんの最後の日でした。
      ラーメン屋さんには、ラーメンのつくり方を教えてもらった村櫛幼稚園の友達がいました。
      「いらっしゃいませー」
      ここにチャーシューとネギのせてね!
      今日もおいしいね! 最後だからいっぱい食べよう
      カエルのショーも本日最後の講演です。
      アイスを食べながらお客さんも大喜び!
      カエルの人形にタッチもさせてもらいました。
      村櫛のお友達と一緒につくった迷路、みんなでやってみよう。frown
      一緒に線路を丸くしよう!
      最後のお店屋さんに、村櫛幼稚園の友達を招待できて楽しかったですね!
      村櫛幼稚園の皆さん、今日はありがとうございました。
      さようなら、また会いましょう。
    • 今日は、天気も良く全学年で伊佐見小学校のラビット公園に行きました
      公園に着くと早速、生き物探しが始まりましたsad
      「どこにいるのかな?」といろいろな所を覗いてみたり、穴の中に枝を入れてみたりしました
      年長さんがすぐに「カニがいるよ」と教えてくれたので、みんなカニ探しに夢中になりました
      側溝の近くにいくとカニがたくさんいて子供たちは大喜び!!
      「穴の中にも何かいるかな?」「ここにもいるよ!」
      いろいろな場所を探していました
      こちらでは、学校ごっこが始まりましたsmiley
      みんな座ってお話を聞いていますfrown
      「正解です~!」とはなまるをもらっていました
      りんご組さんも穴を見付けて、何がいるか興味津々です
      「もっと奥を探してみよう!!」
      「カニさんかわいいね」と見付けたカニをよく見ていました
      他にも、お花を摘んだり、梅の実を見付けたりして発見がいっぱいでした
      帰り道には、亀も見ることができました
      いろいろな生き物を見付けることができましたね
      休み時間には、小学生のお兄さんお姉さんと交流もでき、喜んでいましたwink
      「こんな大きなカニもいるんだよ」と捕まえて見せてくれたお兄さんもいました。
      身近にたくさんの自然がありとても良い経験となりました
       
    • 6月24日(火)は、未就園児さんに園庭を開放します。
      在園児と一緒の場で遊んでみませんか。
      時間は、10時からです。
      雨の場合でも、遊戯室でサーキットをして体を動かします。
      ぜひ遊びにきてくださいね。frown
       
      ひまわり畑にも一緒に行ってみませんか。
      好きなひまわりを選んでお家に飾りましょう!
       
      一緒に遊ぼうね。待ってまーす!
    • 今日は、伊佐見土地改良区の皆さんからお誘いをいただき、ひまわり畑に行きました。
      畑には、ひまわりが満開でした。cheeky
      ひまわりを育ててくださった伊佐見土地改良区の方へ、まずはごあいさつ!
      このひまわりきれいでしょ!
      ひまわり畑の道を散歩しながら、間近でよく花や葉の様子を見ていた子供たちでした。
      この花大きいよ!
      はなびらの数を一生懸命数えていためろん組さん。frown
      ひまわり畑でハイチーズ!
      今日は、ひまわり畑で遊んだり、ひまわりの花をたくさんお土産にいただいたりして、楽しい時間を過ごせました。
      また、地域の方にひまわりについていろいろと教えていただき、学びもたくさんありました。
      伊佐見土地改良区の皆さま、本当にありがとうございました。
    • 今日の参観会は親子で体をたくさん動かして楽しみます
      集まり始めた子供たちsad
      やる気満々です
      体を使った遊びを教えてくれる先生ですwink
      まずはみんなでストレッチ
      体をほぐしてから始めますよ
      お家の人の膝に乗って転がったり
      フープにつかまって引きずられたり
      身近な素材でどんな遊びが楽しめるのかな
      親子でキャッチ
      吹いてみようblush
      お家の方もたくさん体を使って楽しんでいただきました
      最後にみんなでパラバルーン
      中に入ったりfrown
      膨らませたり、寝っ転がったり
      ボールを飛ばして、大成功
      こっそり練習していた歌をお家の人にプレゼントしましたsmiley
      お父さん、お母さん、遊んでくれてありがとうcheeky
      りんご組
      もも組
      めろん組
      お家でもまた遊んでみてくださいね
    • 今日は、講師の先生による運動教室がありました。
      年長めろん組さんからスタートです。
      まずは、体をほぐしていきます。
      体のいろいろな場所の筋肉を使っていきます。sad
      前転に挑戦!しっかり両手をついて、勢いよく回ります。
      続いて倒立に挑戦!腕の力で頭を持ち上げます。頑張れー
      続いて前回りに挑戦。しっかり腕で体を支えて・・・
      逆上がりにも挑戦しました。
      続いて年中もも組さん。まずは、柔軟運動で体をほぐします。
      マットを使って前転に挑戦!
      マットや鉄棒を使った運動遊びでした。smiley
      講師の先生に体の使い方やできるようになるためのコツを教わりました。
      これからも日頃の遊びの中で、たくさんチャレンジしていこうね!
    • オイスカ運動遊び!

      2025年5月29日
        今日は、オイスカフットボールクラブのコーチを招いて運動遊びをしました。
         
        まずは、ウサギに変身して、コーンを飛び越えていきます。
        続いてチームに分かれてボール渡し競走です。
        ガンバレ!ガンバレ!
        背中でボールを持っての競走だって速い速い!
        サッカーにも挑戦!ドリブルだって上手にできたね。cheeky
        次は、3人または4人組になって協力してボール運び競走をしました。
        大切にボールを運んでblush
        最後は、大好きなコーチとタッチをして終了しました。wink
        次回は、10月です。今度コーチに会う時は、みんな夏を乗り越え、さらにたくましくなっていることでしょう。楽しみですね!
      • 園内の畑で元気いっぱいに育ってきたジャガイモsad
        いよいよ、皆で収穫です
        ジャガイモの茎を引っ張ります
        力を入れて
        よいしょ
        土の中からコロコロと、ジャガイモがたくさん出てきましたwink
        「あったあった
        「私のも見て
        見付けるたびに、歓声が上がりますsad
        収穫の喜びで、笑顔がいっぱいの子供たちです
        収穫したジャガイモは、めろん組さんが大きさ別にタライごとに分けました
        大きさや形を目で見て、重さを感じながら仕分ける姿が印象的でした
        ジャガイモは来月の「カレーの日」で調理する分を除けて、お家へのお土産に持ち帰りました
        「私は、カレーに入れてもらう」
        「ポテトサラダもいいよね!」
        子供たちから、たくさんのつぶやきが聞こえてきました
        ぜひ、ご家庭で召し上がって頂き、保護者の皆さまにも子供たちと一緒に味わっていただけたらと思いますlaugh

        とても楽しい収穫体験になりました
      • 今日の遊び!

        2025年5月20日
          今日は、戸外で思い切り体を動かして遊びました。
          元気いっぱいの子供たちです。
          温泉ができたよ。
          泥んこハンバーグをつくろう!
          私は、大きいハンバーグをつくるよ!
          こんなところまで水が流れてきたよ。気持ちいいね!
          巧技台からも思い切りジャンプしたよ。タンブリンに届くかな?
          いい音したね!
          かくれんぼだよ!
          先生に見つからないように・・・・
          遊具でも遊んだね!
          天気のよい日は、おひさまの陽ざしをたくさん浴びて、元気いっぱい遊んでいきましょうね!
        • 地域の方のご厚意で、田んぼで泥んこ遊びをさせていただいていますsad
          今週は2日間に渡って、田んぼに遊びに行きました。

          〇初日の様子
          田んぼのキラキラした水面を見て、心動かされたもも組さんとめろん組さん。
          「入ってみたいね
          「入ってみようよ
          あぜ道から、皆でそっと入ってみましたsmiley
          「ヌルヌルしてる
          「気持ちいいね
          泥の感触を、足の裏で確かめながら歩みを進めていきましたsad
          泥の感触に慣れてくると、表情が和らいでいった子供たちです。
          それぞれに思い思いの楽しみ方で泥に触れて遊びました
          〇2日目の様子
          最初から、思い思いに泥の中で遊び始める姿が見られました
          「競走しよう
          「よーいドン
           
          「ねえ、ここあったかいね
          「温泉みたいcheeky
          あぜ道に泥んこ滑り台をつくったり、お団子をつくって並べたりすることも楽しみました。
          先生も子供たちも泥んこだらけwink
          いっぱい遊んで、楽しかったね

          明日も泥んこ遊びを楽しむ予定です