•  週の真ん中・水曜日。本日もしっかりと太陽が顔を出してくれました(これで何日連続?)。

     昨日のアナウンスどおり、本日は1・2年生が持久走のコースを試走しました。
     まずは、昨年度を経験している2年生が実際の姿を示しましょう…ということで、
    (↓) 2年女子
    (↓) 2年男子
    (↓) そして、初めての経験を…1年女子
    (↓) 1年男子

     まずは、昨日・今日の試走をお疲れさま。

     子供たちの本音を聞けば、持久走が好きだという人はさほど多くないのだろうと推察します。ただ、嫌だ・嫌いだ…だけで終わってしまうのではなく「大変なことでも、練習・努力を重ねたら変化があったな」「今までよりも前向きになれたな」ということを実感してほしいとも思っています。そのためには、目標をどこに置くのかを自分で考え、決定することが重要です。今回の試走はそのためのもの。
     なお、今年度は「試走から本番までにどれだけの上昇があったか」についても表彰対象としました。1月22日までには少し日がありますから、のんびりと自分と向き合ってみてください。頑張ることは楽しい、嬉しい…frown(文責;校長)
  •  すっきり青空の火曜日です。今日も寒い…。

     さて、本日は3年生以上の子供たちが、持久走記録会のコース試走に取り組みました。現在の自分を知り、本番への目標を設定することが大きな目的であります。※写真は5・6年生のみ。あしからずcool

    (↓) 5年女子
    (↓) 5年男子
    (↓) 6年女子
    (↓) 6年男子
     3学期開始から約2週間後。1月22日(水)に持久走記録会が控えています。今回の試走を経て、さてどんな目標を設定しましょうか…。
     ちなみに、明日は1・2年生が試走予定です。御承知ください。(文責;校長)
  •  週明け月曜日です。朝は今季1番の冷え込みだったようで…。
     寒さと乾燥のためなのか、いつもに比べ病欠者が多い1日でした。くり返しになりますが、とにもかくにも健康第一でcrying

     さて、そんな本日のブログは、静かに机に向かって…という姿ではなく、作業・動き多めの授業風景を並べてみました。
    (↓) 5年2組;教頭先生との家庭科授業。ランチョンマット完成者が増えてきていますよ~
    (↓) 4年1組;小野先生と図工の授業です。立体お手紙ができあがるようで…smiley
    (↓) 2年3組;田口先生と算数「長さ」の授業です。巻き尺を手に、いろいろな所の長さを計っていましたよ。
    (↓) 1年1組;もも先生と音楽の授業​。運指に気を配りながら、鍵盤ハーモニカの練習です
    (↓) 1年2組;長尾先生と算数の授業です​。今回のテーマは「広さ」ということで、互いのハンカチを重ねたり並べたりしながら、広さ比べに取り組みましたよ
    (↓) 若草1・2組;ひなの先生、澤木先生、徳増先生との図工授業​。「運動会の思い出」を絵に表していたのですが、その構図の良さに感激 すばらしい躍動感です。
     具体物を操作したり、時に教室を出たりする中で、学びが活性化することはよくあること(どの写真もよい表情ですねfrown)。こういった場面とじっくり思考する場面、さらに日常生活が連関する中で子供たちの学びが深まってくれたら…と願います。残りの日々も、授業を大切にできる伊佐見小学校でありましょう。(文責;校長)
  •  日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
     さて、本日のブログは、先週の校内風景から2つの内容を紹介します。

     1つめは、3日(火)朝の読み聞かせです。今回の対象は5年生。
     2学期最後の読み聞かせとなりましたが、お話に興味は湧いたかな…indecision

     続いては、4日(水)昼休みに行われた「代表委員会」の様子であります。今回のテーマは「学級自慢」と「3学期に頑張りたいこと」でした。
     今回話し合った内容は、ぜひ各学級・学年で共有してくださいね。参加してくれたみんな、どうもありがとう。

     あと2週間で2学期が終わります。あと20日余りで令和6年が終わります。学級としてのよさと課題、個人としてのよさと課題を見つめ直し、新年を迎えたいものです。それは大人たちも…laugh
     それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう(文責;校長)
  •  週末土曜日です。天気予報どおり、寒い週末となるのでしょうか…。
     さて、本日のブログは6年生が登場です。5日(木)朝の時間をもらい、「変わろうとしている中学校の部活動」について私から話をした場面であります。

    (↓) 「中学生になったら部活動をやろうと思っている?」との問いには、8割以上の子が手を挙げていました。
     ※部活動には参加しないけれど、校外のクラブ等で活動を考えている…という子までを合わせれば、ほとんどが何かをやろうとしている現状。
    (↓) 市教委提供資料をもとに説明します。
    (↓) この子たちが部の中心となる「中2の秋」以降の変化について、確認してくれた(考えてくれた)ように思います。
     約4か月の後には中学生としての生活を始める6年生。中学校という新たな世界での出会い・出来事に希望を見出したり、戸惑いを覚えたり、不安を感じたり、でもやっぱり期待したり…と大いに心を動かしてほしいと思っています(きっとそこに成長があるはずですから)。
     この冬休み、新たな年を迎えた時には「どんな中学生になりたいのか」をぜひ考えてみてくださいね。(文責;15の春に付き合い、たくさんの感動をもらった校長)
  •  金曜日です。朝の冷え込みは昨日以上…。しっかりと冬を感じるこの頃ですcool
     さて、今朝は2学期最後となるCM(クラスミーティング)が行われました。様々なトークテーマが見られましたが、まさにこの時季ならではのものもあり、子供たちはいつも以上に楽しげな様子です。

    (↓) 2年2組、1年1・2組;冬休み中のイベント。より楽しみなのは、クリスマス?それともお正月?
     
    (↓) 3年1組;食べたい果物はどれ?
    (↓) 3年2組;野生の動物と動物園の動物。幸せなのはどっち?
    (↓) 3年3組;好きな季節ないつですか?
    (↓) 4年2組;夏のスポーツと冬のスポーツ。どっちをやってみたい?
    (↓) 若草3組;暑い国と寒い国。ずっと住むならどっちがいい?
    (↓) 若草4組;過去と未来。行ってみたいのはどっち?
    (↓) 6年1組;卒業までに、このメンバーでできること、やりたいことは?
    (↓) 6年3組;もしも1億円あったらどうする?
     それぞれの思いを口にする子供たちを眺めながら、「そりゃあ冬休みは楽しみだよなあ」「俺は断然正月派だな」「卒業生を受け持った時のイベント。いろいろやったなあ」などの思いが浮かんでいた私でありましたsurprise
     子供たち。2週間後の金曜日は2学期終業式が予定されています。楽しい冬休みを迎えるためにも、まずは健康第一で!そして、目の前のことに精一杯取り組む日々を過ごしましょう。(文責;「年末ジャンボを買わなきゃ…」と思ってしまった校長)
  •  冬晴れの木曜日です。今日も風が冷たかった…devil
     そんな本日ですが、1・2年生の心温まる交流場面がありました。生活科で創作おもちゃを完成させた2年生が、1年生を教室へ招き、「おもちゃランド」を楽しんだのです

    (↓) できあがったおもちゃを活用してのゲームコーナーがあちらこちらにsad
     射的のようなもの、ルーレットのようなもの、カーレースのようなもの…。2年生のアイディアに、1年生は大喜びです。
    (↓) ゲームには景品まで用意されておりました。楽しい、嬉しい、よい笑顔cheeky
     ゲームを楽しむ1年生の笑顔にはもちろん喜ばされたのですが、それ以上に、場を仕切る(おもちゃを提供している)2年生が嬉しそうであったことが印象的でした。たった1年とはいえ、「先輩であることの矜持」や「自己有用感」などを実感していたのだと思います。素敵な素敵な「おもちゃランド」でした。2年生のみんな、どうもありがとう(文責;校長)
  •  週の真ん中・水曜日。とっても気持ちのよい青空が見られますが、風はそれなりに冷たく…。週末にかけ、冷え込んでくるようですので、皆さんどうか御自愛をlaugh

     さて、今回のブログは、授業風景をいくつか並べました。①~②時間目の様子です。

    (↓) 1年生はともに国語の授業(もも先生・長尾先生)。『たぬきの糸車』を読み進めていましたよ。
    (↓) 2年3組;田口先生と国語の授業。物語『みきのたからもの』に沿った創作の発表を楽しんでいましたsad
    (↓) 3年1組;石田先生と国語の授業。『三年とうげ』を読み進めています。
    (↓) 3年2組;弥生先生と総合的な学習の授業。伊佐見地区の史跡、特色などをまとめていきます。
    (↓) 3年3組;亜弥先生と体育の授業。まずは、準備運動も兼ねて鉄棒運動です
    (↓) 5年1組;梅田先生と体育の授業。来週の持久走試走に向けて、練習の強度が高まっていますよ。
    (↓) 5年2組;細川先生&大久保先生と理科の授業。「ものの溶け方の違い」を実験で調べていました。
    (↓) 6年1組;明日香先生と道徳の授業。今回のテーマは「友情」です。
    (↓) 6年2組;加代子先生&甲斐先生との家庭科授業。ジャガイモや玉ねぎを使っての調理実習です。おいしくできたかな?
    (↓) 最後は6年3組;岡田先生と国語の授業です。新出漢字を習得中
     国語科教材『たぬきの糸車』や『三年とうげ』といった定番ものや理科「ものの溶け方」の実験、家庭科調理実習など、年代を超えて共有できそうな内容が多々ありました。子供たちの学びについて、ぜひぜひ御家庭での話題にしていただけたら…と思います。また、「週末の献立一品担当!」なんて話も素敵かと…surprise(文責;校長)
  •  晴天の火曜日です。師走を迎えましたが、案外暖かな日和で…(体育の後などは、半袖の子もいたくらいです)。

     さて、そんな本日、4年生が学校を代表して「夢の丘コンサート@サーラ音楽ホール」へと出かけました。先日のブログにも記したように、運動会終了以降は、毎朝学年での合唱練習を行ってきた4年生ですが、今朝の雰囲気はこれまでで1番でした。
    (↓) さあ、いざ出番ですwink
     場をともにした他校の小学生たちに、精一杯の歌声を届けることができました
     閉会式において、講師の方が「音楽は伝える側の思いが強いほど、聴く人に確かなメッセージとして伝わるもの。そして、その思いを伝えるために、強弱やスピードの変化を工夫することが大切です。」とおっしゃっていました。
     4年生の子供たち。どのくらいの思いを歌声に乗せられましたか?
     会場内にいた私は、とても楽しげに歌うみんなを見て大いに満足させられたのですが…。ぜひ、感じたことを教えてくださいね。(文責;校長)
     
  •  週明け月曜日、12月最初の登校日です。
     さて、今回のブログは、時間の進みを感じる内容として「2学期最後の委員会活動」風景を紹介します。本日⑥校時のことでありまする…laugh

    (↓) 給食委員会
    (↓) 生活委員会
    (↓) 保健委員会
    (↓) 環境美化委員会
    (↓) 図書委員会
    (↓) 放送委員会
    (↓) 企画委員会
    ※ 運動委員会の写真が撮れませんでした。ごめんなさい…。体育館にて楽しそうなイベント準備をしてくれていたとのこと。実際のイベント風景は、しっかりと収めるのからね!

     全委員会にて、今学期のふり返りが行われていました。印象的であったのは、2学期の内容について話し合うだけでなく、次年度に向けての意見までが聞かれたこと。6年生の思い、アイディア、魅力などをぜひ次年度にも引き継いでほしいと思います。5・6年生のみんな、どうぞよろしくfrown (文責;校長)