2024年

  •  日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
     さて、本日のブログは「6年生修学旅行のおまけ編」をお送りします。何を食べ、どんな部屋に泊まったのかを御覧くださいませ…frown

    (↓) 1日目昼食;バス車内でのお弁当

    (↓) 1日目夕食;ホテルでのビュッフェ
     おなかはペコペコ。たくさん、おいしくいただきましたsurprise

    (↓) ちなみに寝泊まりしたお部屋はこんな感じ…
    (↓) 子供たちの笑顔&ピースサインも輝きます
    (↓) また、ホテルのロビーはハロウィーン仕様にwink

    (↓) そして、2日目朝食;同じくホテルでのビュッフェ
     この後にディズニーランドが控えていただけに、やや急ぎ気味の食事となりました。…が、それでもやっぱり、おいしくいただきましたsurprise

    (↓) 貴重な思い出として、東京タワーでの夜景&光の情景もアップしておきましょうsad

     帰路のバス内では、「まだ修学旅行が終わってほしくない」「1泊2日なんて短過ぎる」「家には帰りたいけど、学校には帰りたくない」などの声が聞かれました…angel 6年生にとっては、この土・日は余韻たっぷりの時間を過ごしていることでしょう。ぜひ、明日からは深まった間柄を大切にしてくださいね。
     最後になりますが、保護者の皆さんには多くの御支援をいただきました。充実した旅行となったこと、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

     それでは6年生はもちろん、全校の子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう(文責;校長)
  •  週末土曜日です。気が付けば、10月最後の土曜日…。令和6年も残り2か月余りだとは驚いてしまいますcool

     さて、本日のブログは、今週21日(月)に行われたクラブ活動の様子を並べてみました。久しぶりのクラブということで、子供たちはいつも以上に楽しげですwink

    (↓) 球技クラブ
    (↓) 卓球クラブ
    (↓) バドミントンクラブ
    (↓) 手芸クラブ
    (↓) パソコンクラブ
    (↓) 自然科学クラブ
    (↓) 図工クラブ
    (↓) マンガ・イラストクラブ
    (↓) ゲームクラブ
    (↓) 昔の遊びクラブ
    (↓) 音楽クラブ
    (↓) お菓子クラブ

     そして、来週28日(月)には、次年度を見据え3年生が活動を見学します。時は動いているのですね…laugh(文責;校長)
  •  1日目の様子に続き、修学旅行2日目の様子を御覧ください。お楽しみの「東京ディズニーランド」を満喫ですcheeky
    (↓) 職員チームも数枚…frown
    (↓) 今一度、子供たち
     滞在時間はおよそ4時間。足りなかった…かなblush(文責;校長)
  •  いよいよ修学旅行当日です
     朝から笑顔いっぱいの6年生sad
     JA伊佐見支店からバスに乗って東京へと出発しました。

     今日は、国立科学博物館や警視庁などの見学を含めたグループ別活動、浅草散策、そして、国会議事堂、東京タワーを訪れました。
     わくわくいっぱいの写真をどうぞお楽しみください。

     まずは、コース別学習wink
    ☆上野公園・上野動物園・国立科学博物館
    ☆浅草散策
    ☆警視庁見学
    ☆皇居外苑
     コース別学習の後は、みんなそろって国会議事堂へ…
     そして、東京タワーへ…
     最後は、ホテル到着
     おいしい夕食が待っています

     明日は、東京ディズニーランドに行きます。
     すてきな思い出ができますように…laugh(文責;教頭)
  • 校内風景いろいろ

    2024年10月23日
       週の真ん中・水曜日。1日中雨が降り続いておりました…crying

       さて、そんな本日ですが、校内ではいつもどおりの授業や休み時間風景がありました。特別講座もありました。諸々の様子をどうぞ御覧あれ。
      (↓) 若草1組;ひなの先生、徳増先生と国語の授業。字や文章を書く練習を終え、最後は言葉遊びです
      (↓) 5年3組;川合先生と算数の授業。「単位量当たりの大きさ」について考えておりました。
      (↓) 2年生;ランチルームにて出前講座を受けておりました。今回の講師は、浜松市動物園の獣医さん
      (↓) こちらは中休みの図書室です。毎度のことながら雨降り日は人が多くなります。
      (↓) 3年1組;いちごの苗をプランターに植え替えておりました。しっかりと実がなったら、ぜひ御一緒に…cheeky
      (↓) そして、最後は6年生。明日の出発に備え「学年集会」です

       明日、明後日と6年生の修学旅行に付き添います。
       6年生のみんな。心を合わせ、すばらしい思い出をつくりましょう
       そして、1~5年生のみんな。6年生のいない伊佐見小学校をよろしくお願いします​。特に、最高学年となる5年生のみんなに、と~っても期待をしている私なのでしたfrown(文責;校長)
       
    •  火曜日です。日没時刻が本当に早くなっており、秋の深まりを実感するこの頃です。

       さて、本日のブログは『部活動通信(陸上部編)』最終号として、10月19日(土)に行われた「第72回浜松市小学校陸上大会」の様子を取り上げました。今年度を持ち、最後となる同大会での勇姿を御覧ください
       まずは、競技前のアップ風景から…。

       いざ、競技開始。
      (↓) 4×100mリレー
      (↓) 女子ボール投げ
      (↓) 女子800m
      (↓) 男子1500m
      (↓) 女子100m
      (↓) 男子100m
       大会終了後には、出場者11名で記念写真。みんな、おつかれさま!
       そして、72回の歴史を誇った本大会は、完全に幕を下ろしたのでした。
       市内約100校から選手が集う大会です。そして、出場するための標準記録が設定されているということで、2日前の部会記録会より競技レベルは当然高い大会でもあります。参加者たちは、手ごたえを感じることもあれば、上には上がいるということを体感することもあったと思います。我々職員チームは、子供たちがそうした空気にふれ、必死になって挑戦してきたことに拍手を送ります。みんな、カッコよかったよ
       なお、この大会参加をもって、令和6年度の伊佐見小学校部活動は終了となります。1学期の水泳・回泳部活動と合わせ、子供たちを支えてくださった全ての方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました(文責;校長)
    •  週明け月曜日。先週までとは空気が変わってきています。どうぞ風邪などひかれませぬように(特に修学旅行を控えた6年生。思い出はみんなでつくりましょうね)。

       さて、今回のブログは、昨日行われた「第28回伊佐見ふれあい 水車小屋コンサート @伊佐地緑地内 森の水車公園」に参加した4年生の様子を紹介します。
      (↓) まずは、他2団体の皆さんと一緒に「森の水車」を合唱
       続いては、伊佐見小4年生だけでの♪いつだって! です。
       日曜日の活動となりましたが、ほとんどの4年生が集まり、歌声を披露してくれました。来賓の方々、保護者・地域の皆さんも喜ばれていたように思います。
       4年生のみんな、昨日はどうもありがとう(御協力いただいた保護者の皆さんにも感謝です!)。12月に予定されている「夢の丘コンサート」での合唱が、ますます楽しみになった私&職員チームなのでありましたsad(文責;校長)
    •  日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。グッと気温が下がるという予報ですが…。当たるのかしらんcool

       さて、今回のブログは『思い出アルバム』。先週15日(火)に浜松市動物園へと出かけた1年生の様子を紹介します。楽しげな子供たちをどうぞ御覧あれ

       職員の方からお話を聞く場面もありましたlaugh

       さあ、いろいろな動物たちに会いに行きますよ~wink

       そして、嬉しい嬉しい、ランチタ~イムsurprise

       みんなで記念写真も撮りました
       天候不安定なこの頃ですが、気温的にはお出かけしやすい数字となってきています。時間等が許せば、ぜひ行楽地へ出かけたいものですね

       それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう(文責;校長)
    •  週末土曜日です。今日は太陽には出会えないのかな…

       さて、今回のブログには、「心の日」であった昨日朝の様子を取り上げます。4年生主任・小野先生が「一日一善」をテーマに子供たちへお話を届けてくれました
       教室では、話を聞いた子供たちが、自分の生活をふり返りながら思いを記します。
       小野先生の話を聞き、私の中に浮かんだ言葉は「情けは人の為ならず」でした。みんなが少しずつ周囲を気遣う行動ができれば、それは回り回って自分に返ってくるはずです。幸せな集団・空間になっていくはずです。
       ぜひ、ここに集う全員で、幸せな伊佐見小学校をつくりましょう(文責;校長)
    •  あっという間の金曜日…と感じているのは私だけ?
       1日の中で気温差が大きいことが影響しているのでしょうか…。風邪、発熱等で欠席している子や早退となった子が、ふだんより多めの本日でした。週末はぜひ心身のリフレッシュを

       さて、今回のブログでは、昨日実施された「6部会陸上記録会」の様子を紹介します。5・6年生の有志部員たちが、本当に素敵な姿を見せてくれました。
      (↓) こちらトラック競技各種。50mハードル走、100m走、200m走、800m走[女子]、1500m走[男子]
      (↓) フィールド競技はうまく写真が撮れず…。こちら「走り幅跳び」のみですcool
      (↓) そして、4×100mリレー
       正式記録が学校に届くのは来週になりますが、参加した全員が精一杯のパフォーマンスを見せてくれました。また、スタンドからは仲間を応援する声も響いていました。一人一人の心中をのぞけば、満足感・達成感・悔しさ・感謝などいろいろなものが出てくるのだと思いますが、場をともにした職員チームは、子供たちの姿に大満足しています。陸上部のみんな、素敵な時間を本当にありがとう また、市陸上大会に参加する人たちは、今回の経験をさらなる力とし、明日の本番に挑みましょう。
       最後に、記録会までの活動を支えてくださった保護者の皆さんに謝意を表し、今回のブログをとじます。ありがとうございました。(文責;校長)