2024年

  •  週の真ん中・水曜日。日差しは弱まったものの、やはり気温・湿度ともに高く暑い日となりましたdevil
     さて、本日のブログは『週刊 部活動通信(水泳部編)』ということで、ちょうど1週間後に「部会水泳記録会」を控える水泳部の活動風景(7月9日放課後のこと)を紹介します。

    (↓) いつもどおりのメニューを行った後…
    (↓) この日は、リレーについての説明・練習がありました。
     スピードへの意識だけでなく、引継ぎ部分での確実性・丁寧さが求められます。
     こうして、水泳部の練習としては、記録会前日となる16日の放課後を残すのみとなりました。子供たちは記録会本番で自己ベスト更新を目指すわけですが、それ以上に「やり切った」という感覚を全員が持ってくれたら…と願います。最後の最後まで頑張れ、伊佐見小水泳部(文責;校長)
  •  火曜日です。午前中の20分間休みは外遊びが可能でしたが、熱中症指数の高まったお昼休みはアウト…cool いつまでこの暑さは続くのやら。

     さて、本日のブログは、⑤校時の授業風景をいくつか並べました(午前中は出張のため、唯一見られたのがこの時間…)。午後の授業も張り切っていきますよう

    (↓) 5年1組;詩織先生と社会の授業。庄内平野における稲作新聞を作成していましたよlaugh
    (↓) 5年2組;細川先生とこちらも社会の授業。同じく東北地方についての学習です。
    (↓) 6年2組;加代子先生と総合的な学習の時間でした。先日の校外学習について、タブレットでまとめ作業
    (↓) 6年3組;岡田先生と算数の授業。四角形と円の面積をいかにして比較するのか…を話し合っていました
    (↓) 1年1組;もも先生と算数の授業。引き算の学習です。
    (↓) 1年2組;長尾先生と道徳の授業。有名な『金の斧』を教材に考えました。
    (↓) 2年2組;栗原先生と算数の授業。「より簡単に計算するための工夫」について考えておりました。
     空調が効いているとはいえ、真夏を感じさせる暑さの日々です。そんな中でも意欲的に学べるのは、周囲の存在があるからこそ…だと考えます。ぜひ、互いに支え合う雰囲気を大切にし、授業等に励みましょう。1学期は残り8日(文責;校長)
  •  週明け月曜日。依然として、先週半ばからの暑さが続きます。
     今朝からは「ヘルメットか帽子かを各家庭で選択して登校」ということで、通学風景にも若干の変化あり…です。子供たちには、これまで以上に健康・安全への意識を持ってほしいと思います(支える側の大人は言うまでもなくlaugh)。
     さて、本日のブログは先週の内容から…。校内で実施される「職員同士の学び合い」についてふれます。
    ※ 以前も記したように、学校現場では互いの授業を公開し、授業後に「子供たちの表れ」や「授業の組み立て方」「指導方法」などについて協議することで、教員の授業力を高めていこうとする研修場面があります。

     先週2日(火)に授業を公開したのは村上先生。4年1組との算数授業です。
     「わり算の規則性」について考える授業でした。授業者である村上先生には、どのような学びがあったのでしょうかfrown

    (↓) 続いては、4日(木)に授業を公開した石田先生。3年1組との国語授業でした。
     『まいごのかぎ』という物語文について考える授業でした。これまでに何時間かの読み取りをしていたこともあり、子供たちは落ち着いて意見を出し合っていたように見えましたが、授業後の石田先生は「導入部分をもっと考えるべきだった」と反省しきり。求める授業はより高く…
     どれだけ授業実践を重ねても、私たち教職員にとって「文句なし。大満足!」と思えるような授業は滅多にない…というのが大多数の実感だと思います。学びを止めない伊佐見小チーム。みんなで頑張りましょうね(文責;校長)
  •  七夕の日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうかlaugh
     本日のブログは、まさに「七夕」をテーマに進めますよ~。

     先週5日(金)⑤校時に若草1・2組では、短冊や七夕飾りを作っていました。
     完成したものを笹に括り付けます。願い事が叶いますように…
     この他にも、いくつかの学級・学年で笹が用意され、子供たちや教員の短冊が見られました。
     どんなことが書かれていたのか。一部を紹介します。

    「いつかサッカーせんしゅになりたい(1年男児)」
    「わたしは ばすけが うまくなりたいです(1年女児)」
    「あいどるになりたいです(1年女児)」
    「おかねもちになりたい(1年男児、女児)」
    「ずっと おとうさんとおかあさんと いっしょでいたい(1年女児)」
    「おおさかに いきたいです(1年女児)」
    「CDがいっぱいほしい(1年男児)」
    「いつか くまもとに いきたいな(1年男児)」
    「●●、◆◆さんとぼくが、日本代表になれますように(3年男児)」
    「パーフェクトなそんざいになれますように(3年男児)」
    「テストでいい点数がとれますように(3年女児)」
    「びょういんで、はたらけますように(3年女児)」
    「みんなが笑顔で学校に来られますように(弥生先生)」
    「若草のみんなが笑顔で元気に毎日登校できますように(新村先生)」

     laugh   cheeky   laugh   cheeky 
     ありがたいことに、今晩は晴れ予報となっています。星が出るといいなあ。星に願いを届けられたらいいなあ。

     それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう(文責;みんなで幸せになりたいと願う校長)
  •  週末土曜日です。今日もやはり暑~い1日となりそうです。どうぞ皆さん、お大事にangel

     さて、本日のブログでは「6月分の読破賞表彰者」を紹介します。
     5月の表彰者が5名。そして、今回6月の表彰者が7名ですから、2か月で合計12名となりました。間もなく訪れる夏休みにものんびりと読書を楽しみ、それが読破賞に繋がってくれたら素敵です。子供も大人も、ぜひ本の世界を楽しみましょうね(文責;校長)
  • CMを楽しむ。

    2024年7月5日
       金曜日です。連日の猛暑が続きますcrying これでもまだ「梅雨」なのでしょうか…。

       さて、本日のブログでは、今朝のCM(クラスミーティング)風景を紹介します。前回も記したことですが、回数を重ねるごとに「楽しみ」が増しているように感じます

      (↓) 若草3組「夏休みにしたいことは?…… ①プールに行く ②かき氷を食べる ③虫捕りに行く」
       
      (↓) 1年2組「夏休みに出かけるとしたら?…… 海 or 山」
      (↓) 2年2組「遊びに行くなら? ……動物園 or 水族館」
      (↓) 3年3組「今、会いたい人は?」
      (↓) 4年1組「好きな主食は? ……①御飯 ②パン ③麺」
      (↓) 4年2組「暑いときに食べるとしたら? ……アイス or かき氷」
      (↓) 5年2組「もしも生まれ変わったら何になりたい?」
      (↓) 5年3組「必要な係は?」
      (↓) 6年2組「どっちがいい? ……第一子 or 末っ子」
      (↓) 6年3組「もしも生まれ変わったら何になりたい?」
       どこをのぞいても楽しい意見やなるほどと感じる意見が多く、簡単には次のクラスに移れませんでした。周囲が自分の意見をしっかりと聞いてくれる…という安心感が、発言を柔らかなものにしているのだと思います。よい空気を大切にしていきましょうねsad(文責;かき氷よりもアイスクリーム派で、石川佳純さんにお会いしたい…校長)
    •  まだ7月になったばかりだというのに、猛烈な暑さの木曜日です。静岡市では39℃って…enlightened 本校の熱中症指数計も昼前には気温35℃を示しておりました。

       そんな本日の授業風景から、いくつかを御紹介(主に⑤校時の様子です)。
      (↓) 2年3組は田口先生と図書室に。お気に入りの本を取り出し、紹介カードを記していましたよ。
      (↓) 若草4組は、新村先生&オリバー先生と外国語の授業。文房具の名前ゲーム(Englishバージョン)を楽しんでいました。
      (↓) 若草3組は、美希先生と言葉遊びの授業でした。1年生とはいえ、多くの言葉を知っていますね。
      (↓) 5年1組は、詩織先生と社会科の授業。農業と地形の関係について考えました。
      (↓) 5年2組は、細川先生と図工の授業。紙粘土と箱を用いて、想像の世界を表現していました。
       最後はプールでの授業を2つ。今日は水の中が最高でしょうwink
      (↓) 1年1組はもも先生と。水に潜ることを嫌がらない子が増えています。
      (↓) 5年3組は梅田先生と。泳法の練習と回泳練習の2本立てです。
       明日からは三者面談が始まります。暑いし、慌ただしいし…ということで、なかなか落ち着かないのですが、それでも授業を大切にして1学期を締めくくりたいと思います。今学期も残り11日です!(文責;校長)
    •  週の真ん中・水曜日。梅雨の晴れ間…それはそれは暑い1日となりました

       さて、本日のブログは『週刊 部活動通信(水泳・回泳)』の7月2日編です。昨日放課後の練習風景を御紹介いたしますfrown
      (↓) 活動の始まりは全員で準備体操。
      (↓) 水泳部員には、もも先生からメニューの内容及び意識すべきポイントが伝えられます。
      (↓) スタイルワンでアップ
      (↓) 続いて、キック、プルのメニューに
      (↓) そして、ハード&イージーとスピードを意識したメニューへと…
       昨日の部活動の中で、「7月17日 部会水泳記録会@本校プール」におけるリレーメンバーも発表されました。記録会本番が、はっきりと視界に入ってきたことを感じます。

      (↓) 方や、時間を延ばしながら練習が進む回泳部。
      (↑) 岡田先生からは、長く泳ぎ続けるためのスキルと意識についての話がありました。

       昨日を終え、部活動練習としては両部ともに9日・16日の2回を残すのみとなりました。「やってよかった!」を全員が感じられるように、残りの機会を充実させたいと思います。頑張るぞ、伊佐見小水泳部・回泳部(文責;校長)
    •  火曜日です。昨日の雨は上がったものの、梅雨時らしい湿度高めの1日となりました。校内を見渡すと、体調を崩している子がやや多くなっており…cool
       体調管理の難しい時季です。子供も大人も、食事と睡眠を普段以上に大切にしてほしいと思います。

       さて、そんな本日のブログは、ボランティアの方々による「読み聞かせ」の様子を紹介します。今回の対象は3・4年生
      (↓) 3年生
      (↓) 4年生
       ボランティアの皆さん、今回もありがとうございました。次回は7月16日(火)、5・6年生が対象となります。
       先日、保護者の皆さんにお答えいただいた学校アンケートの中で「読書への関心」を心配する声がありました。なかなか本に手が伸びない子にとっても「読み聞かせ」は楽しみのある時間だと思います。少~しずつでも、本が身近なものとなってくれれば…laugh(文責;校長)
    •  週明け月曜日です。7月を迎え、最初の登校日は雨降りからのスタート
       さて、本日のブログは、昼休みに行われた企画委員会主催の「全校イベント(みんなでじゃんけん列車)」について紹介します。
      (↑) 自由参加の企画であるにもかかわらず、8割ほどの子供たちが体育館に集まりました。説明を聞いた後…列車はGOGO

      (↓) じゃんけんの相手を見付けたら、まずは自己紹介です
      (↑) 全校が入り混じっての企画ですから、下級生が先頭となり上級生を引き連れる…なんて場面も数多く見られましたwink

      (↓) 楽しく、温かな空気に包まれ、ピースサインだって出ちゃいます
       今回のイベントは、先月の代表委員会「いじめ0の伊佐見小学校を目指して」を受けてのものです。企画委員のみんな、どうもありがとう。楽しい時間をともに過ごし、全校みんなが仲良しになろう…という企画委員会の願いが、学校全体に広がってほしいと思います。
       楽しみは創るもの。各委員会でも、各学級でも、素敵なアイディアを期待しております…laugh(文責;校長)