2024年

  •  代休の月曜日です。子供たちは、いったいどんな1日を過ごすのかな??
     さて、本日のブログでは、先週5月14日(火)に開催された「令和6年度 伊佐見小学校第1回学校運営協議会」の様子を紹介します。
    (↓) まずは、授業を参観していただきました。
    (↓) その後、いくつかの議事について話合いです。
     私自身にとって「伊佐見小学校での」運営協議会は、今回が初の場でした。しかし、大変温かなものを感じました。
     「学校と『地域の応援団である運営協議会』は運命共同体のはず」「情報をもらえれば、それぞれの立場からできることをやりますよ(発信しますよ)」「先生たちが元気に子供の前に立てるように、協議会や地域・保護者で持てる事はやらせてほしい」等の言葉は、今後の学校運営に向け、本当に勇気の出るものでした
     地域と共にある伊佐見小学校を、今後もよろしくお願いいたします。(文責;校長)
  •  日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。昨日は参観会及びPTA研修会への御参加をいただき、ありがとうございました。

     さて、本日のブログでは、先週13日(月)⑥校時に行われた委員会活動の様子を紹介します。常時活動に合わせ、150周年に向けてのアイディアを出したり、卒業アルバム用の写真を撮影したりと、内容盛りだくさんの時間となりました。

    (↓) 給食委員会
    (↓) 生活安全委員会
    (↓) 保健委員会
    (↓) 運動委員会
    (↓) 環境美化委員会
    (↓) 図書委員会
    (↓) 放送委員会
    (↓) 企画委員会
     新たに委員会に加わった5年生も、今年度赴任してきた職員も、すっかり活動に慣れたように見えました(写真に納まる様も楽しそうでしたsad)。
     各委員会がそれぞれの味を出し、教室以外からも学校を動かしてくれたら…と願っております。どうぞよろしく(文責;校長)
  •  週末土曜日…ですが、登校日であった本日。今年度1回目の授業参観が行われました。御来校いただいた皆さん、本当にありがとうございます。
     今回のブログは『思い出アルバム(参観会編)』と称し、授業の様子を並べました。どうぞ御覧ください…frown
     ぐるりと保護者の皆さんに囲まれての授業ということで、やや緊張気味かな…と感じるクラスもありました。それでも、多くの子供たちがよい表情で授業に臨んでいたことも事実です。保護者の皆さん、本当にありがとうございました。そして、今後も伊佐見小学校をよろしくお願いいたします。(文責;校長)
  •  すっきり快晴、金曜日です。今朝は、各種ボランティア(青パト・あいさつ運動・街頭旗振り・民生児童委員・主任児童委員など)として本校にかかわってくださる方々をお招きし、「地域ボランティア紹介集会」を行いました。御来校くださった皆さん、ありがとうございます。

    (↓) 会議室からのオンライン集会です。
    (↓) 画面越しではありますが、子供たちはしっかりとお話を聞いておりました。
    (↓) 集会の最後に、代表児童からのあいさつがありました。
     当ブログでも何度か記しておりますが、赴任以来「伊佐見地区は、ありがたいほどに地域との関係が深い地区だ」と実感しています。多くのかかわりの中で子供たちが育っていけるように…、そしてそのかかわりに感謝しいつか還元できる大人となるように…、子供たちを支えていただければ幸いです。
     何とぞよろしくお願いいたします。(文責;校長)
  •  登校時、まさかの雨 となった木曜日です。しかし、日中はしっかりと太陽が顔を出し、暑いくらいの日和に…。なんとも体調管理の難しい時季ですねenlightened

     さて、そんな本日は、全児童を対象とした歯科検診が行われました。
     すでに永久歯が生えそろってきた上級生にも、これから生え変わる下級生にも、近いうちに検診結果が報告されます。歯の健康に関しては、「8020(→ 80歳を迎えた際に20本以上の歯が残っていることを目指しましょう!)」や「3・3・3(→ 食後、分以内に、分程度の歯みがきを!)」のように数字を並べたものがいくつもあるので、ぜひ、自分が意識しやすいものを覚えてほしいと思います。
     何と言っても、歯は一生ものですからsmiley(文責;校長)
  •  週の真ん中・水曜日。朝から気温高めの1日でした
     さて、本日のブログでは、夏を前に田んぼへの「もみまき体験」をした5年生の様子を紹介します。

    (↓) 学校を出て、田んぼへ。泥んこOKの状態になったら…
    (↓) もみの仕組みや稲の生育についてのお話を聞きました。
    (↓) そして、「いざ!田んぼの中へ」
    (↑) 田んぼを堪能。いい具合に泥・水・酸素がまじり合いましたよ。

    (↓) 再度、上手なもみのまき方についてのお話を聞き…
    (↓) 本日の主目的である「もみまき」開始です。
     泥にまみれたことも、もみまきを実体験したことも、子供たちにとって貴重な体験でした。
     そして、この広い田んぼの中でどのような変化が生まれるのか。この先の生育を大いに楽しみたいと思いますfrown(文責;校長)
  •  昨日の雨はどこへやら…。初夏の御陽気を感じる火曜日です。
     さて、通常モードの最近ですが、実は昨日から教育実習生(本校卒業生)がやって来ています。
    (↑) 今週は、担当となった4年2組の授業を参観したり…

    (↓) 給食指導を経験したり…
    …といった時間となっています。そして、来週以降はいよいよ授業担当もスタートですfrown

     わずか3週間の実習とはいえ、せっかくの出会いです。4年2組チームはもちろん、他学級の人たちも積極的にかかわりを持ち、素敵な刺激をもらいましょう。ようこそ、先輩!(文責;校長)
  • 雨降りの月曜日

    2024年5月13日
       週明け月曜日は、雨降りの1日でした(週の始まりが雨…というパターンが多いような気がするのは私だけ?)。
       運動場も使えず、校舎内のみに活動が限られた1日でしたが、授業にはしっかりと取り組みます……ということで、いくつかの授業風景を並べましたよ

      (↓) 1年1組;もも先生と国語の授業です。今日から新しいお話に入りました。楽しみfrown
      (↓) 1年2組;長尾先生と国語の授業。ノートのマスに、字を書きました。
      (↓) 2年3組;孝美先生と音楽の授業。鍵盤ハーモニカの練習です。
      (↓) 3年1組;石田先生と国語の授業。テーマを決めて、四文で表します。
      (↓) 3年3組;亜弥先生と算数の授業。目盛りを使って、時間の進みを考えました。
      (↓) 4年2組;川合先生と理科の授業。電池の働きについての学習課題を立てました。
      (↓) 若草1組;ひなの先生と書写の授業。硬筆ワークを始める前に、書写体操ですよsad
      (↓) 若草2組;宮本先生&瑞葉先生と書写の授業。毛筆デビューとなる3年生も「先輩」たちも、全員で基本の確認です。
      (↓) 若草3組;美希先生と算数の授業。時計の読み方を確認します。
       連休明けからわずか1週間…とは思えないほど、校内は確実に通常モードです。フツーの日々を充実させるべく、明日も元気に学校へ来よう(文責;校長)
    • 昼休みは楽しいぞ!

      2024年5月12日
         日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか
         さて、本日のブログは、昼休みを楽しむ子供たちの様子を紹介します。先週7日(火)から5時間授業となった1年生の姿も、そこかしこに見られましたよwink

        (↓) 運動場では、各種球技に興じたり…
        (↓) クラスで鬼ごっこをしたり…
        (↓) 鉄棒、のぼり棒を楽しんだり…
        (↓) カニやかえるを探し出して、大喜びしたりする姿がありましたsad
        (↓) 楽しくって、自然とピースサインも出ちゃいますsad

         明日は1日雨予報ですが、火曜日以降の予報には晴れマークが並びます。ぜひぜひ楽しい休み時間を過ごしてくださいね。

         それでは子供たち。新たな週も、元気に学校へ来よう(文責;校長)
      •  週末土曜日。初夏の御陽気を感じる1日となりそうな天気予報ですが…さてsurprise

         今回のブログは5月9日(木)朝、全校児童に向けて話をした内容についてふれます。ずばりテーマは「伊佐見小学校創立150周年に向けて」です。
         校長室から、オンラインにて子供たちに伝えたことは、以下のような内容です(こんな難しい言葉は使わずに話をしましたが、伝わったかな…)。

        ◇ 1875年の開校から数えて、今年度が149年目。そして、来年度は記念すべき150周年!。
        ◇ 「これまで(先人への感謝)」と「これから(未来への展望、将来への責任)」を繋ぐ意識を共有したい。
        ◇ 6年生の声を聞いたところ、「水車・ラビットガーデン・偉大な先輩(清水みのる氏、鈴木のりたけ氏)」などを大切に思う気持ち、後世まで伝えたい気持ちを感じたよ。
        ◇ さらに、自分たちのよさ「学年を超えての関係性・地域との関係性・規範意識…など」もずっと大切にしたいと考えてくれていたよ。
        ◇ 今年度・来年度の行事や委員会活動では、こうした思いを盛り込んで、記念となる何かができたら素敵だね。ぜひ、アイディアを!
        ◇ 伊佐見小学校のよさを大切に、毎日の生活をしていこう。
         今後、様々な場面や機会を活用して、子供たちと「150周年」を盛り上げていけたら…と考えています。また、保護者及び地域の皆さんにも、数多くの卒業生がいらっしゃいますので、記念すべき年を一緒に楽しめたら…とも考えております。
         さて、何ができるだろうか…frown(文責;校長)