• 黙働の木曜

    2025年9月4日
      入野小では毎朝8:15~8:30の15分間を「朝の活動」の時間とし、曜日によって様々な活動を設定しています。
      木曜日の本日は「清掃」
      ペア清掃班ごとに決められた清掃場所に向かい、清掃を行います。
      その場所へ移動するときから「黙働(もくどう)」…つまり黙って活動することができていて感心しました。
      もちろん活動中も「黙働」はしっかりとできています。
      そんな子供たちの様子を御紹介します!
      職員室前の廊下を黙々と雑巾がけ
      おかげで廊下がピカピカに
      1年生と6年生が一緒に水道場の掃除
      水垢を落としてきれいになりました
      昇降口の掃除
      一つ一つ靴を取り出してきれいにしている6年生を見て…
      1年生も手際よく靴箱の中の土埃を掃き出していました
      体育館のモップ掛けや
      通路のマットの掃除など、異学年の子供たちが一緒に黙って働く姿が光っていました
      清掃場所から出たごみを集めてもらった後…
      仲良く清掃場所に戻る1年生と6年生を発見
      ぎゅっとかたくつながれた手に絆を感じて、心が温かくなった朝でした
      2学期も入野小は「黙働」で頑張ります
    • 2学期も朝の読み語りがスタートしました!
      保護者ボランティア「おはなしじゃんぐる」の方々が朝のぽかぽかタイムに各教室で読み語りをしてくださいます。
      今日は1・2年生となかよし・えがお学級です。
      <1-1>
      久しぶりの読み語りに子供たちはすぐに本の世界へ引き込まれていました
      <1-2>
      お父さんボランティアさんの優しい語り口に…
      子供たちだけでなく、黒板の「りっぱんだ」も聞き入っていましたよ♬
      <2-1>
      繰り返す言い回しがおもしろいこの絵本
      子供たちも楽しそうに聞き入っていました
      <2-2>
      秋の味覚「さんま」や満月が登場
      このあと登場した12枚のホットケーキもとってもおいしそうでした
      <2-3>
      セミの鳴き声「ミーンミンミン」
      9月と言えど夏の足跡が色濃く残る今の季節にぴったりな絵本です
      <なかよし・えがお学級>
      4学級の子供たちが一堂に会しての読み語り
      どの学年の子にもわかりやすい内容の絵本を選んでいただきました
      本は「心の栄養」です。
      2学期も「おはなしじゃんぐる」の皆さま、よろしくお願いいたします。
      来週は3・4年生です。楽しみに待っています
    • 学校は楽しいね!

      2025年9月2日
        2学期が始まって5日目
        暑い中でも頑張っている各学級の授業風景を御紹介します♬
        ※回った順ですが、全学級ではありません。御承知おきください。
        3年1組が身体測定のために保健室に集合
        測定の前に、養護教諭から「けがの手当て」についての保健指導を受けていました。
        なかよし・えがお学級の6年生がナップサック作りをしていました。
        5年生はエプロン作り
        布を断ち製作に入っている子もいました
        えがお学級では新出漢字を丁寧に書いている子がいました
        国際教室では1年生が算数科の学習
        少人数で集中して取り組んでいました
        1年1組では国語科の学習
        ひらがなの表から言葉を見つけます
        「いちねんせい」に並ぶ担任の先生の「〇〇」という名前で大盛り上がり
        1年2組では算数科の学習
        自分の考えを学級全体に伝えていました
        2年3組では図画工作科の学習
        難しい折り方に友達と一緒にチャレンジしていました
        2年2組では音楽科の学習
        秋の虫の声をみんなで聴いていました
        秋の訪れを感じて少しだけ涼しくなりました(笑)
        2年1組では体育科の学習
        熱中症対策のため、教室で柔軟運動
        新体力テストに向け、ペアで頑張っていました
        3年2組の教室をのぞくと…誰もいません
        保健室で身体測定中
        でも廊下でステキな掲示物を発見
        葉をいろいろな緑色で表現
        塗り方も様々で見応えがありました!
        4年1組では算数科の学習
        「概数」ということで初めて『四捨五入』について学んでいました
        4年2組は国語科の学習
        図書室の本の帯作りに取り組んでいました。
        完成が楽しみです
        6年1組は国語科の学習
        友達と一緒に対話の練習
        メモを取りながら聞いている子もいました
        5年1組は図画工作科の学習
        伝言板を作っていました。
        デザインに工夫が見られ、こちらも完成が楽しみです
        これで校内一巡!と思い、校長室に向かう途中
        会議室から何やら子供たちの声が…
        暗幕で真っ暗な室内をのぞくと…
        6年2組の先生が何やらボールを手に話しています。
        これはもしかして…
        そう!理科の学習中
        「太陽と月の動き」を実際に体験しているとことでした。
        いつもと違う場所での学習にキラキラ輝く瞳が印象的な場面でした
        どの教室も学ぶ喜びが感じられ、活気があふれていました。
        明日からは通常日課
        本格的な「昼休み」も始まります!
        少しでも暑さが収まり、子供たちが思う存分、身体を動かして活動できますように…。
      • 今日から給食が始まりました!
         
        【本日の献立】
         ごはん 牛乳
         焼肉丼
         もやしのごま酢和え
         みそしる
         
        あれ…⁈シャンシャンの持っている牛乳
        よ~く見ると、何だか1学期までの牛乳と
        ちょっと違うような…
        そうなんです!御覧の通り、今までとは違うパッケージ
        ストローレス化に対応したもの
        これまでとは違う開き方なので、飲んだ後に苦労するかな
        と心配していましたが…
        このように、担任がわかりやすく実物を示しながら説明
        そのおかけで…
        低学年の子たちも先生の真似をしながら…
        一生懸命頑張って…
        御覧の通り、上手に開けました
        では…恒例の「おいしい顔」をどうぞ
        中には、シャンシャンにみそ汁のお裾分けをしてくれる子も(笑)
        気持ちだけ、ありがたくいただきました
        3個目のご飯パックをもりもり食べている6年生の子を発見
        そう言えば…今日の身体測定で「6cmも背が伸びたよ!」と教えてくれた6年生の男の子がいましたsad
        たくさん食べて大きく育ってくださいね
        「ごちそうさま」の挨拶後、食器等を返却に来た5年生
        久しぶりの給食に大満足の表情
        その笑顔に癒されましたlaugh
        暑い調理場で一生懸命調理をしてくださっていた調理員の方々に感謝申し上げます。
        ありがとうございました!
        明日からも「安心安全でおいしい給食」を食べて元気に過ごしましょうね!
      • 2学期始業式の前日…8月26日に放送されたNHK「たっぷり静岡」で
        子供たちを迎える準備をしている本校の様子が紹介されました

        今日はその収録の様子(リハーサル風景)を御紹介します
        インタビューを受ける先生がマイクを付けてもらっています。
        「大丈夫ですよ。」と優しく声を掛けていただき、緊張も少しほぐれたかな…?

         
        いよいよリハーサル開始!
        黒板に描かれた可愛いヒマワリのイラストからスタートです
        隣の教室へ移動
        1年生の先生方の温かい気持ちが黒板いっぱいにあふれています
        階段を上がって2階へ移動
        子供たちの机や椅子だけでなく、階段や廊下もきれいにして迎えることを紹介してもらいました。
        いよいよ2年2組の教室へ
        カメラマンさんや照明さん、音声さんと大勢の方が収録に参加しています!
        質問に対し、一つ一つ丁寧に答えています
        緊張しながらも、何とか順調に進んでいます
        頑張れ!頑張れ!見守るこちらの方が緊張してしまいました
        学級の子供たちへメッセージを送った後は、にこやかに手を振ってsad
        「バイバ~イ
        リハーサルを2回した後にスタジオとつないで最終チェック!
        これでやっと本番を迎えます
        放送局の方の手際のよい仕事ぶりに感動しました!
        放送翌日の始業式で「昨日の放送見た人?」の問いかけに大勢の子の手が挙がりました。
        インタビューを受けた先生は、一躍「時の人」となったようですwink

        貴重な体験をすることができ、感謝申し上げます。
        ありがとうございました!
         
      • 第4回 避難訓練

        2025年8月29日
          「第4回 避難訓練」を実施しました。
          今回の想定は『台風接近による一斉下校』です。
          放送にて、防災担当から、9月1日の防災の日についての話がありました。
          放送にしっかりと耳を傾ける2年生
          真剣さがその姿勢からも、うかがわれます!
          続いて、教頭先生から避難を呼び掛ける放送が入ります。
          「大きな台風が接近しているため、今から一斉下校をします。各クラス帰りの支度をして体育館に集合しなさい。」
          速やかに帰りの支度をして体育館へ移動します。
          「お・は・し・も」をしっかり守り、続々と体育館に子供たちが集合してきます。
          私語が一切聞かれない、すばらしい避難行動でした
          全員無事、避難完了!
          地区ごとに並べ替えるため、本日の出席状況を全職員で確認します。
          地区担当の先生が示した場所へ移動開始!
          時間は少し掛かりましたが、並び替えが終わりました。
          担当職員とともに地区ごとに下校します。
          「さようなら!」元気に挨拶をして帰途につきます。
           
          暑い中での訓練でしたが、無事に終えることができました。
          訓練に真剣に参加する子供たちの姿が印象的でした

          2学期が始まって3日目。
          まだまだ暑さも残る中でのスタートでしたが、子供たちは暑さにも負けず元気に活動することができました。よく頑張りました!ハナマル100点です
          来週からはいよいよ9月!そして給食も始まります。
          暑さもまだまだ厳しいと思いますが、この土日は休養をとり、また笑顔で元気に登校してくるのを待っています
        • 2学期が始まって二日目の朝
          登校の様子を見守るために学区を歩いていると…
          こんな素敵な笑顔に遭遇sad
          うれしくなって歩みを進めると…
          同学年や異学年の友達と談笑しながら元気に登校する子供たちに次々と会うことができました

          そして…出会ったのは子供たちだけではなく
          保護者の方や地域の方々が子供たちの安全な登校を見守ってくださっていました。
          暑い中、本当にありがとうございます!

          2学期も保護者や地域の方々と手を携えて入野小の教育活動を展開してまいります。
          どうぞよろしくお願いいたします。
          P.S シャンシャンも頑張ります(笑)
        • 2学期 スタート!

          2025年8月27日
            2学期がスタートしました!
            まだまだ暑さの残る中、一生懸命登校してきた子供たち
            「来てくれてありがとう‼」

            始業式の様子から御紹介します
            熱中症対策のためオンライン放送です
            <開式の言葉>
            「ただ今から、令和7年度 浜松市立入野小学校 第2学期始業式を始めます。」
            教頭先生の言葉から始まりました。
            <児童代表の言葉>
            2年生の代表児童が堂々と2学期に頑張りたいことを発表しました
            5年児童が児童会のスローガン「元気・協力・笑顔」に絡めながら、2学期の決意を見事に発表しました
            <校長の話>
            まずは、大きな事故やけがもなく、「自分でつくる夏休み」を実践したことに感謝の思いを伝えました。
            『元気に登校してくれてありがとう!』
            続いて、夏の甲子園で「価値ある1勝」をつかみ取った聖隷クリストファー高校の活躍を振り返りました。
            2学期に頑張ってほしいことを伝えます。
            一つ目は「挨拶
            聖隷クリストファー高校の球児が挨拶を礼儀作法の基本としていることに関連させ、入野小の子供たちにも家族や友達、先生だけでなく、地域の方々にも進んで挨拶することを呼び掛けました。
            二つ目は「あきらめないこと
            聖隷クリストファー高校が数年前の悔しさをばねに成長したことに関連させて、大きな行事で壁に当たってもあきらめずに努力を重ねてほしいことを伝えました。
            締めは、やっぱり…「シャンシャン」
            『439人の子供たちと43人の先生とシャンシャンと一緒に力を合わせてすばらしい2学期にしよう!』と呼び掛けました。
            <校歌斉唱>
            美しい歌声が校舎内に響き渡りました
            教頭先生の「閉式の言葉」で始業式は終わりました。
            続けて3名の転入生の紹介がありました。
            今日から入っ子の仲間入りです。
            「どうぞよろしくお願いします!」
             
            <生徒指導主任の話>
            2学期のスタートに当たって、共通理解を図りたい約束を確認しました。
            これで、2学期も決まりを守って楽しい学校生活を送ることができそうです
            式が終わった後は新しい教科書を取りに行きます
            ピカピカの教科書にやる気がさらにUP
            その後の各教室の様子を御紹介します
            提出物を集める先生に夏休みの思い出を話したり…
            先生や友達と一緒に「夏休みBINGO」に取り組んだり…
            夏休みの思い出を発表したり…
            2学期の係を決めたり…
            決まった係のメンバーや仕事を記入したり…
            夏休みの学習の成果をテストで振り返ったり…
            先生の夏休みクイズに挑戦したり…と
            各学級で様々な取組が見られました
            そして、そんな様子をみながら各教室を回ると…
            夏休み中に描いたイラストをうれしそうに見せてくれる子や…
            「校長先生 聞いて!聞いて!」と瞳を輝かせて駆け寄ってくる子供たち
            その愛くるしさに、思わず胸が熱くなりました。
            やっぱり、学校には子供たちが必要ですcheeky
            これは6年生のヘルメット置き場の様子
            さすが最上級生!学校のお手本です
            久しぶりに登校した子供たちの心が整っていることがここからもうかがわれます。
            暑い中、そして他校よりも一足早いスタートとなりましたが、
            笑顔で元気いっぱいの子供たちに会えてうれしい初日となりました
            明日も暑い日になりそうですが、熱中症に気を付けて元気に登校してくださいね。
            P.S 昨日のNHK「たっぷり静岡」の録画風景はまた後日、本ブログにて紹介します。
               どうぞお楽しみに
          • いよいよ明日から…

            2025年8月26日
              いよいよ明日から2学期が始まります!
              大好きな入野小の子供たちを迎えるために
              先生たちはいろいろな準備を重ねてきました

              そのうちの一つが「黒板メッセージ」
              久しぶりに入る教室でまず目に入るのが黒板に書かれた担任からのメッセージ
              あっ!早速メッセージを書いている先生を発見
              どんなメッセージが完成するか…お楽しみにsad
              …ということで
              今日はそのメッセージの一部をクイズ形式で御紹介します
              さあ…自分のクラスのメッセージがわかるかな?
               
              そして…今日はそんな始業式前日の本校の様子をNHK放送局の方が取材に来ました
              打ち合わせの様子です
              いろいろな質問をされていましたよ!
              リハーサル前の確認の様子です。
              どのクラスが紹介されるか…もう分かりましたねsad
              この様子は本日のNHK「たっぷり静岡」の中で放送予定です。
              18:10~19:00です。よかったら御覧くださいね

              いよいよ明日から始まる2学期
              先生たちもシャンシャンも笑顔いっぱいで元気に登校する皆さんを待っています
            • 残暑お見舞い 申し上げます
              暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
              夏休みも残り2週間を切りました

              今日はシャンシャンの夏休みの様子を御紹介します♬
              あれ…⁈
              何だかお疲れの様子
              子供たちに会えなくてさみしそう
              そこで…
              シャンシャンをお風呂に入れてあげることにしました!
              洗剤入りのお風呂にのんびりとつかっています
              このあと、やさ~しく洗ってあげたら…
              何と!!水の色がこんなに
              そういえば…
              1学期間、入野小の子たちとたくさん触れ合ってきたシャンシャン
              みんなの汗と涙がしみ込んでいたのかもしれませんねwink
              そのあと、さかさまになって体を乾かしています
              今度会うときには、きっといい香りがしているはず
              お楽しみに

              早く入野小のみんなと会いたいな シャンシャンより

               残り少なくなってきましたが、楽しい夏休みをお過ごしください。
               シャンシャンだけでなく、先生たちも子供たちに会えるのを楽しみに待っています
                

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ