2025年

  • 今日の様子!

    2025年2月17日
      凧あげをしました。風を利用し、3人が揃って凧を揚げることができました。
      読み聞かせボランティア「ひこうきぐも」の今年度最後の読み聞かせがありました。
      楽しかったね!
      来年度も、よろしくお願いいたします。
    • 今日は「大きくなったね会」を行いました。
      一人で歌を歌ったり、みんなで踊りを踊ったりしました。
      子供たち 対 先生でゲームをしました。子供たちの大勝利でした。
      どの子も、できることが増え、大きくなった姿を見ることができました。特に成長したと感じた姿は、一人でも大きな声でみんなの前で歌を歌えたことです。
      これからが楽しみです。
      大きくなったね!
    • 最近の様子!

      2025年2月12日
        今朝の犬居地域の温度は、−4度で、寒さが身に沁みました。
        子供たちは、14日の「大きくなったね会」に向けて飾りを作ったり、戸外で転がしドッジボールをしたりして元気に遊びました。
        全国瞬時警報システム(Jアラート)の伝達訓練に合わせて、子供たちも避難しました。
        薬剤師さんが、教室等の環境検査(照度と二酸化炭素、騒音)、薬品調査に来てくださいました。どの項目も問題ありませんでした。
      • 参観会!

        2025年2月6日
          今日も雪がちらつき、寒い中でしたが、今年度最後の参観会で、保護者の方が幼稚園に来てくださいました。
          保護者の方にも参加していただき、転がしドッジボールをしました。いつもより迫力も加わり、繰り返し楽しむことができました。部屋では、こま回し対決や絵合わせゲームなどをして楽しい時間を過ごすことができました。
           
          寒い中でしたが、子供たちの幼稚園での様子を見ていただくことができました。
          お忙しい中、参観してくださり、ありがとうございました。
        • 今日の様子!

          2025年2月5日
            今日は、雪が降ったり、止んだりと寒い日でしたが、戸外で、転がしドッジボールやひょうたん鬼をして遊びました。
            「いぬいっ子の日」でした。振り返りシートを利用して、みんなで一年を振り返りました。
          • 豆まき会!

            2025年2月3日
              豆まき会を行いました。先生から、節分についての話を聞きました。
              作った鬼のお面を見せ合ったり、鬼の的あて遊びをしたりして自分のお腹の中にいる鬼を退治しました。
              鬼が入ってこないように、ヒイラギとイワシを部屋の入り口に飾りに行きました。
              福の神から、福のお菓子をもらいました。その後、年の数だけ、豆の代わりに卵ボーロをみんなで食べました
            • 今日の様子!

              2025年1月30日
                昨日、今日と雪がちらつきましたが、子供たちは、元気に転がしドッジや鬼ごっこ、凧あげなどで遊んでいます。
                今日は、和菓子教室の講師の方が子供たちのために、節分が近いので、「鬼のクッキー」と「みたらし団子」を持ってきてくれました。お礼に、子供たちが育てている「おでん大根」をあげました。次年度、5月に「和菓子教室」でみたらし団子を作る予定です。楽しみですね!
                よろしくお願いします!
              • 今日の様子!

                2025年1月28日
                  毎年行っている自然物を利用した遊びで、ふれあい公園の方を講師としてお招きして、「リース作り」を行いました。どんぐりや松ぼっくりなどの木の実がたくさんあって、何を使おうか迷うほどでした。
                  それぞれの個性が見られたリースが完成しました。
                  来年もお願いします。
                  絵本の読み聞かせサークル「ひこうきぐも」の方が、楽しい絵本を読んでくださいました。
                • 大根収穫したよ!

                  2025年1月23日
                    今日は、みんなで大根を収穫しました。
                    「どれにしようかな?」「大きいのはこれ!」など自分で選んで大根を収穫しました。 
                    「味噌汁に入れてもらう!」など・・・
                    どんな料理に変身するのか、楽しみですね!
                    また、教えてください!
                    今日は、予告なしの地震の避難訓練を行いました。
                    先生と一緒にいた子もいれば、一人の子もいたり・・・
                    それぞれの状況の中でしたが、落ち着いて避難することができました。
                    自分の身は自分で守れるように、今後も避難訓練を行っていきます。
                    凧あげをしました。
                    年少さんが遊具に凧の紐が引っ掛かって困っている姿に気が付き、年中さんが助けてくれました。
                    優しい姿を見ることができ、とても感動しました。
                  • 今日は、今年度最後の交通教室を行いました。
                    交通指導員さんから、道路の歩き方や駐車場や脇道の注意点などのお話を聞いた後、園外に出て歩行訓練を行いました。
                    遊戯室で、信号の渡り方の話を聞き、模擬信号機を使って横断歩道を渡りました。
                    春野町駐在所のお巡りさんや交通指導員さんに教えていただいた交通ルールを守って、事故に合わないようにしましょう。