• 持久走練習

    2024年11月7日
      今週から持久走記録会に向けて、
      全校で「5分間走」を始めました。
      小天狗タイム(朝の活動時間)を使っての練習です。
      まずは準備運動です。
      朝の体調を把握しましょう!
      縦割りグループごとに、
      各スタート位置4か所に分かれます。
      スタート後は、それぞれのペースで走ります。
      今日はトラックを何週走りましたか?
      明日は…。
      一年生にとっては初めての持久走記録会です。
      励まし合いながら走ります。
      音楽に合わせて練習します。
      クールダウン時の曲は
      「上を向いて歩こう」でした。

      今朝は雲ひとつない気持ちの良い青空でした。
    • 芸術の秋

      2024年10月29日
        地域の100歳の方が制作した
        「新聞ちぎり絵」をお借りしました。
        貴重な作品をありがとうございます。
        校内の色々な場所に飾らせていただいています。
        図書室や…
        廊下…
        玄関にも。
        よく見ると新聞を使っていることがわかります。
        一目見ただけでは
        なかなか気づくことができません。
        子供たちは、文字を探すのも楽しんでいます。
         
      • 修学旅行3

        2024年10月25日
          二日目の様子を紹介します。
          元気いっぱい、
          バイキング形式の朝食も
          しっかり食べることができました。
          ホテルを出発します。
          二日目は、ディズニーランドです。
          ディズニーランドはハロウィン色です。
          マップを見ながら、
          お目当てのアトラクションを探します。
          ピーターパンの空の旅
          ロジャーラビットのカートゥーンスピン
          スターツアーズは2回楽しみました。
          ビッグサンダー・マウンテンにも…
          ピノキオにサインをもらいました。
          「夢の国」をたっぷりと実感できました。
          帰りに東京駅で記念撮影。
          あっという間の一泊二日。
          いってきました~!
        • 修学旅行2

          2024年10月25日
            昨日は、浅草で江戸切子体験をしました。
            集中しています!
            よいお土産ができたかな?
            夕方にはスカイツリーに到着しました。
            スカイツリー、高いね!
            展望デッキからの眺めはいかがでしたか?
            1日目、楽しそうな写真がいっぱいですね。
            よい活動ができたと思います。
            2日目は東京ディズニーランドです。
            楽しみですね!
          • 修学旅行1

            2024年10月24日
              今日はいい天気!
              修学旅行日和ですね。
              西鹿島駅に集合し、元気に出発!
              浜松駅からは新幹線に乗ります。
              国会議事堂です。
              社会の授業で学習しました。
              噴水で写真を撮りました。
              お昼も国会中央食堂で食べました。
              日本オリンピックミュージアムです。
              いろいろなスポーツの体験ができたようです。
              楽しかったかな?
            • 花の贈り物

              2024年10月22日
                秋の訪れを感じます。
                色々なところに花が隠れています。
                さがしてみましょう。
                犬居小のバケツ稲も頭を垂れています。
              • クラブ活動

                2024年10月21日
                  3~6年生がクラブ活動を行いました。
                  地域の方々に
                  グランドゴルフを教えていただきました。
                  昨年度までは春野ふれあい公園での実施でした。
                  今年度は学校のグランドで挑戦します。
                  3年生は初めての体験。
                  クラブの握り方から覚えます。
                  「何打でホールポストに入るか」を競います。
                  スコアの付け方も知りました。
                  ふれあい公園と違って、
                  草の生え方が様々です。
                  少し工夫が必要のようです。
                  良いフォームですね。
                  楽しい時間を過ごすことができました。
                  春野地区シニアクラブ連合会の皆様
                  ありがとうございました。
                • 稲刈り

                  2024年10月17日
                    本日は「稲刈り体験」です。
                    田植えから約4か月。
                    とても立派な稲になりました。
                    鎌の使い方等の説明を聞き…
                    手本を見せていただき…
                    いよいよ稲刈りのスタートです。
                    刈った稲は交差して重ねていきます。
                    理由がありましたね?
                    1年生にとっては初めての稲刈りです。
                    上級生は下級生に
                    声を掛けながらの作業です。
                    田植えの時は「大きくな~れ」と
                    気持ちをこめて植えました。
                    稲刈りでは?
                    山ちゃんファームの皆様、
                    貴重な体験の機会をありがとうございました。

                    「みのるほど こうべをたれる いなほかな」

                     
                  • 人権教室

                    2024年10月16日
                      全校で人権教室を開催しました。
                      講師は、地域の人権擁護委員の方々です。
                      人KENまもるくん
                      人KENあゆみちゃん
                      の登場です。
                      紙芝居「たぬきのてがみ」
                      たぬきの気持ちになって真剣に考えます。
                      ポストはこれからどうなるのでしょう…
                      振り返りの時間では、
                      感じたこと、考えたことを
                      積極的に発表する姿が見られました。
                      おまけにクイズが出されました。
                      「犬居小学校区にあるポストの数は?」

                      正解は「10個」です!
                      いくつのポストを知っていますか?
                      感謝の気持ちを込めて
                      お礼に歌を披露しました。
                      曲は「未来へはばたけ すみれの里」です。

                      人権擁護委員の皆様ありがとうございました。
                    • 浜松市小学校音楽科研究発表会が開催されました。
                      本日は、壬生ホールを会場に
                      天竜・春野地区の8校の発表会が行われました。
                      「365日の紙飛行機」を全校で合唱しました。
                      朝の空を見上げて…
                      人は思うよりも
                      一人ぼっちじゃないんだ♪
                      飛んで行け! 飛んでみよう!
                      飛んで行け! 飛んでみよう!
                      気田小学校と合同で
                      「未来へはばたけすみれの里」も披露しました。
                      「詩の内容が心に響く歌声でした。」
                      と講評をいただきました。
                      みんなの思いは伝わったでしょうか?

                      人生は紙飛行機♪
                      願い乗せて飛んでいくよ♬