• 花の贈り物

    2024年7月8日
      とても暑い日が続いていますが、
      犬居小学校には、
      7月もたくさんの花が咲いています。
      それぞれ何の花かわかりますか?
      ホウセンカは理科の実験にも用いました。
      トマトも赤色に。
    • 七夕

      2024年7月5日
        明後日、7月7日は…
        「七夕」です。
        七夕飾りを作りました。
        短冊に書いた願い事は?
        「笑顔の花がたくさん咲きますように」
        給食は「七夕献立」でした。
        星がいっぱい。
        きゅうりも星の形です。
        スープにも。
        明後日は、夜空を眺めてみましょう。
        「お天気が晴れになりますように!」
      • 福祉講座

        2024年7月4日
          今日は3~5年生を対象とした、福祉講座がありました。
          講師として、天竜厚生会の方をお迎えし、福祉についてお話をしていただきました。

          みなさんは、「福祉」と聞いて、どういうものが思い浮かびますか?
          ユニバーサルデザインや車いす、白杖...
          こどもたちからもいろんな言葉がでてきました。

          「福祉(ふくし)」とは、みんなが、「ふだんの くらしの しあわせ」を感じられるようにすることです。
          誰に対しても、まずは相手のことを考える・知ることが大切です。そして自分ができることをやってみましょう!というお話がありました。
          実際に車いすを使って生活している方がお話をしてくださいました。
          周りの人に、すべてのことを手伝ってもらうのではなく、1人でも動けるように工夫しながら生活していることが分かりました。
           
          アイマスクで目を隠して、廊下や階段を歩いてみることに!
          普段歩いている場所でも、みんな、恐る恐る歩いていました。
          福祉についての話や体験を通して、より学びを深めることができました。
          これからも福祉について学んでいきたいと思います。

          本日はありがとうございました。


           
        • 移動博物館

          2024年7月3日
            学校移動博物館です。
            浜松市博物館から
            「大昔のくらしの道具」が
            やってきました。
            縄文、弥生、古墳時代の道具です。
            直に見られる機会はとても貴重です。

            違いがわかりますか?

            それぞれ何時代の土器でしょう?
            それぞれに特徴がありますね。
            わかりましたか?
          • 授業の様子

            2024年7月2日
              生活科の授業です。
              1年生「はなを さかせよう」
              あさがおの花が…
              咲きました。
              何色の花が咲いていますか?
              たくさんの色が見られますね。
              2年生「ぐんぐん そだて わたしの 野さい」
              畑ではトマト以外の野菜も見られます。
              「えだまめ」です。
              こちらは何かわかりますか?
            • 生活目標(7月)

              2024年7月1日
                毎月の始めに、
                「今月の生活目標」を全校で
                確認しています。
                7月の目標は、
                「身のまわりをきれいにしよう」です。
                「整理・整頓」と言いますが、
                「整理」と「整頓」の違いは、わかりますか?
                グループごとに、
                普段の清掃の仕方について確認をしました。
                普段の「清掃後の様子」を写真に撮り、
                それを元に、改善点について話し合いました。
                なぜ、きれいにする必要があるのでしょう?
                「整理・整頓」「清掃」をきちんとして、
                きれいな環境で夏休みを迎えたいですね。
                 
              • 授業の様子

                2024年6月28日
                  4年生の理科
                  「とじこめた空気や水」の授業です。
                  とじこめた空気に力を加えると…
                  なぜ、弾は飛び出すのでしょう?
                  理由を考えることが大切ですね。
                  学んだことを生かして…
                  ポン!
                  うまく的に当たりましたか?
                • ビブリオバトル

                  2024年6月26日
                    ビブリオバトルが開催されました。
                    本日は2年生と3年生です。
                    まずは2年生から。
                    紹介する本は、
                    「ブタヤマさんたら ブタヤマさん」です。
                    ブタヤマさんが追いかけているのは?
                    後ろから、何かがやってきます…。
                    小道具も丁寧につくられています。
                    次は3年生です。
                    紹介する本は、
                    「おそうじ隊長」です。
                    そうじの「ひみつへいき」とは?
                    ①ウルトラそうじき
                    ②ウルトラワイパー
                    ③ウルトラごみばこ
                    正解は…
                    チャンプ本はどちらでしょう?
                    チャンプ本が決まるまでの時間を利用して、
                    おすすめの本「アートとマックス」の紹介です。
                    どの本も面白そうでしたね。
                    ぜひ、お読みください!
                  • 授業の様子

                    2024年6月25日
                      生活科の授業です。
                      1年生「はなを さかせよう」
                      あさがおを育てています。
                      毎朝、忘れずに水をあげています。
                      順調に成長しています。
                      2年生「ぐんぐん そだて わたしの 野さい」
                      トマトの実が連なっています。
                      何かわかりますか?
                      立派な大きなきゅうりです。
                      味の方は…?
                    • 宿泊活動3

                      2024年6月21日
                        今日の三ケ日は雨模様です。
                        みんな、元気です。
                        朝食をもりもり食べています。
                        フォトウォークラリーでは、指定された写真が館内のどこにあるのか探しました。
                        全て、探し出すことができたかな?
                        フォトフレームづくりです。
                        1日目に拾った貝殻を使って、自分だけのフォトフレームを作っています。
                        みんな、雨に負けない元気さで、夢中になって取り組んでいます!
                        今後、昼食をとり、予定通り帰校予定です。