• 18日、
    令和6年度卒業証書授与式
    行われました。

    肌寒さを感じる朝となりましたが、
    卒業式は、大変温かな雰囲気に包まれ、
    涙あふれる感動の式となりました。

    3年生の成長を改めて感じるとともに、
    お世話になった先輩方を送り出す
    在校生の頼もしさも感じました。

    3年生のみなさんの
    新たなステージでの
    益々の活躍を心より
    お祈りしています。


    卒業、おめでとう
    あと2回に分けて、卒業式の様子を
    お届けします!
    お楽しみにsad
  • 始まります!

    2025年3月18日
      最高の旅立ち

      始まります。
    • 昨日は、卒業式前日ということもあり、
      総練習を行いましたsad

      教務主任のI先生から、卒業式に対する
      心構えの説明があり、とてもよい緊張感
      の中、短時間集中で取り組みました

      起立、礼、着席等の所作、歌声なども
      大変素晴らしく、この1年間のみんなの
      成長を感じられた瞬間でしたwink

      今日、最高の舞台で、最高の仲間、
      最高の先生と最高の卒業式を
      創り上げます
    • 3学期から始めたカウントダウン
      もいよいよラスト

      最高の旅立ちまで
      あと1日です
      このコメントの中には!!
    • 12日、4時間目に体育館で
      3年生を対象にした
      思春期教室が行われましたsad

      「性に関する正しい知識を学ぶことで
      命の尊さを知り、将来に向けて
      自分を大切にして生きていくための
      人しての在り方、生き方について
      考えを深める」

      ことを目的とし、
      木村産婦人科助産師の松井先生を
      講師としてお招きし、お話を
      していただきました

      生徒は、先生のお話を
      目と耳と心で真剣に聴くことが
      できましたsad

      これからの新たなステージにおいても
      大切な内容です。
      先生からのお話を忘れずに、
      大人になってくださいねsad

      こどもたちのためにお話して下さった
      松井先生に感謝いたします。
       
    • 13日、3年生は最後の思い出作り
      の一つとして、調理実習を
      行いました

      3年生担任のU先生が愛情込めて
      作ってくれた味噌だれを使い、
      五平餅をみんなで作りました
      また、白玉粉を使い、団子も作りましたwink

      みんな、とっても上手にでき、
      kもおすそわけしていただきましたが、
      本当においしくて、ほっぺたが
      落ちそうでしたwink

      今回も、ステキな思い出が増えましたね

       
    • 13日が3年生にとって
      中学校最後の給食となりました

      最後のメニューは、
      黒糖入りロールパン
      コロッケ
      大根のお茶ドレッシング和え
      身だくさんスープ
      せとか

      でした

      中学校での給食でも、
      心も体も大きく成長できましたね

      作っていただいていた方々にも
      感謝を
       
    • 12日5時間目に武道場で
      3年生が卒業アルバムに
      寄せ書きをしましたsad

      これまでの3年間を
      アルバムで振り返りながら
      友達とお互いにメッセージを
      アルバムに書き込みました

      ステキな思い出づくり
      できましたね
    • 11日、3年生を対象として
      中学生と乳幼児の交流会
      が体育館で行われましたsad

      「乳幼児やその保護者と接することにより、
      自分の成長を振り返り、生命の尊さを
      感じるとともに、将来の自分の生き方
      について考える」
      ことを目的とし、
      約50組の乳幼児、保護者の方々に
      参加していただく中で実施しました

      昨日に引き続き、会の様子をお届けします
       
    • 昨日、3年生を対象として
      中学生と乳幼児の交流会
      が体育館で行われましたsad

      「乳幼児やその保護者と接することにより、
      自分の成長を振り返り、生命の尊さを
      感じるとともに、将来の自分の生き方
      について考える」
      ことを目的とし、
      約50組の乳幼児、保護者の方々に
      参加していただく中で実施しました

      3年生は、前日の練習の成果を発揮し、
      こどもたちを喜ばせるべく顔晴りました
      また、保護者の方々とお話しする中で
      子育ての大変さや素晴らしさなどを
      実際に聴くことができました

      生徒だけでなく、こどもたちや保護者の方々、
      スタッフの皆さんの笑顔の花が体育館いっぱいに
      咲きました


      今回、このような素晴らしい会を企画、運営
      していただいたスタッフの方々、参加していただいた
      親子の方々に心より感謝いたしますlaugh