• 25日の体育大会に向け、
    練習が進んでいます

    団ごとの応援練習だけでなく、
    学年ごとの僥倖種目にも
    力を入れて練習しています

    1年生では、心を一つに
    グループごとで竹を運ぶ
    「台風の目」(仮称)
    を行っていますsad

    お互いで走るスピードを
    調整しながらゴールを
    目指します

    大会当日が楽しみです
  • 25日に行われる校内体育大会
    に向け、応援コンクールの練習
    が進んでいます

    練習を重ねるごとに、
    ひとつひとつ形になっていて、
    完成がとても楽しみですwink

    今回は11日の練習の様子を
    お伝えします
  • 25日に行われる校内体育大会
    に向け、応援コンクールの練習
    が進んでいます

    練習を重ねるごとに、
    ひとつひとつ形になっていて、
    完成がとても楽しみですwink

    今回は10日の練習の様子を
    お伝えします
  • 昨日、浜松市教育会館において
    浜松市英語スピーチコンテスト
    が行われ、学校代表として
    3年生野沢優那さんが出場しましたsad

    演題は
    「Losing My Eraser Finding Support」
    ~なくした消しゴム 気付いたサポート~
    として、自身の体験に基づく話を
    英語で上手に発表できました

    その結果、見事、
    静岡県西部地区英語スピーチコンテスト
    への出場が決定
    しました

    頑張る彼女への御声援をよろしくお願いしますlaugh
  • 先週からグランドにある木に
    餌を求めて蜂がたくさん来る
    ようになってしまいました・・・。

    職員でも対応を考えましたが、
    とても難しかったため、
    先日、業者の方に対応していただきました。

    蜂と人の距離をとるため、
    下の木の枝をはらうとともに、
    誘引剤などを設置しました。

    生徒や職員が安全に生活できるよう
    今後も対応していきます。

     
  • 昨日からいよいよ体育大会応援に
    向けた各団の練習が始まりました

    どの団も3年生が1、2年生を
    上手にリードし、応援内容を
    丁寧に説明していました

    とても初めての練習とは思えない
    充実した練習で、とてもよい雰囲気
    の中、練習が進んでいました

    今後がとても楽しみですwink
  • 6日、7日に四ツ池陸上競技場にて
    西部新人陸上大会が行われ、
    本校陸上部が出場しましたsad

    多くの部員が記録を更新する中、
    男子共通砲丸投げにおいて、
    2年山下さんが9m89で
    第2位となり、
    県新人大会出場を決めました

    みなさんのご声援に心より感謝しますsad
    今後も変わらぬ御声援をお願いしますlaugh
  • 5日6時間目に1年生が
    夏休みに取り組んだ
    地域調べの発表会を
    行いましたsad

    総合的な学習の時間での
    初めてのグループ発表
    ということもあり、
    よい緊張感の中、
    それぞれが調べてきたことを
    一生懸命伝えることが
    できました

    今後の総合的な学習に
    つなげていけるといいですねsad
     
  • 夏休み明けのテストも終了し、
    25日に行われる体育大会に向け、
    準備も本格的になってきました

    昨日は、3年生が各団のリーダーとして、
    応援コンクールの練習に力を入れて
    いましたwink

    それぞれの団がとても楽しそうに
    一生懸命取り組んでいるのが
    とても印象的でした

    当日の発表がとっても楽しみに
    なってきました
     
  • 夏休みから作業を始めている看板づくり

    奥山のきじ亭さんの依頼を受け、
    作成している総合文化部の看板づくりも
    完成まであと少しとなりましたsad

    現在は、彩色の段階です

    出来上がりがとても楽しみです