• 「生徒一人一人の社会的・職業的自立に向け、
    必要な基礎となる能力や態度を育てることを
    通じ、自分の役割を果たしながら、自分らしい
    生き方を実現するための一助とする」
    「持続可能なしゃかいのつ社会の創り手の育成
    を目指し、地域資源を生かした教育課程・授業
    の充実・魅力化を図り、「コミュニティ・スクール
    と地域協働活動との一体的推進に向けた場とする」

    ことを目的として、16日、17日の2日間に渡り、
    各学年が様々な活動に挑戦しましたsad

    ◎1年生:山里いきいき交流学習会
    ◎2年生:職場体験
    ◎3年生:夢発表会、乳幼児交流会
    ◎全 校:代表企業による特別授業

    それぞれの活動において、一生懸命頑張った
    生徒の姿を紹介します

    今回は、2年生の職場体験ですwink
  • 17日午前に体育館で
    3年生を対象とした
    中学生と乳幼児親子のふれあい講座
    が行われましたsad

    乳幼児やその保護者と接することにより、
    「自分の成長を振り返り、愛情をもって
    育ててもらっていることを実感するとともに、
    家族に対して感謝の気持ちをもつ」
    「生命の尊さを感じるとともに、将来の
    自分の生き方について考える」
    ことを目的として実施しました

    2時間目には、事前学習として武道場で
    読み聞かせの練習や乳幼児と接する上での
    注意事項などについて確認しました

    3,4時間目には、グループに分かれて
    実際に乳幼児親子と同じ時間を過ごしましたsad

    最初は緊張した面持ちでしたが、徐々にほぐれ、
    普段の学校生活では見せないような素敵な表情を
    たくさん見ることができました

    このような素晴らしい機会を与えていただいた
    浜松市引佐支所に皆さん、子育て応援スタッフの皆さん、
    そして、参加していただいた乳幼児親子の皆さんに
    心より感謝いたしますlaugh
     
  • 昨日、資源回収と美化作業が行われましたsad

    前回は雨のため実施できなかった美化作業も
    無事実施することができ、敷地内の草刈りが
    できました

    皆さんのご協力により、本当にきれいになりましたwink
    きれいな環境のもと、学校生活を送れる生徒&先生は
    幸せだなと感じました

    今回協力していただいた皆さんに
    心より感謝いたしますlaugh
  • 16日、体育館において
    3年生が夢発表会
    行いましたsad

    3年間を年間を通じて総合的な学習の時間で
    探究活動を進めてきた生徒がそれぞれ
    「自分の夢」「自分が考える引佐の未来」
    をテーマに発表しました

    発表の際には、今までお世話になった地域の方々や
    保護者の方々をお招きし、学習の成果を堂々と
    発表できました

    参観していただいた方々からは、成長した生徒の姿
    を見て、お褒めの言葉をたくさんいただきましたwink

    今回の活動も、学校教育目標である
    「夢を語り、粘り強く挑戦する生徒」
    を具現化する活動となりました

    今回の活動も、今後につなげ、ひろげていきます

    参観していただいたたくさんの方々に
    心より感謝いたしますlaugh
  • 昨日、職場体験が行われ、
    2年生が引佐地区の事業所で
    体験させていただきましたsad

    「職場での勤労体験を通して、
    働くことの意義を考えるとともに
    自己の進路設計の機会とする」
    「実社会の人々との交流を深め、
    社会性やマナーなどを身に付ける
    とともに、社会のあり方について
    考える機会とする」

    ことを目的として、20の事業所に
    御協力いただき、実施しました

    大変貴重な機会を与えていただいた
    事業所の方々に心より感謝しますlaugh


     
  • 本日、午前中に1年生を対象とした
    山里いきいき交流学習会が
    行われましたsad

    自分が生活している引佐地区や他の中山間地区の話を
    聴いたり、引佐のよさや課題、課題解決に向けた
    方策について話し合ったりする活動を通じて、
    引佐の未来と自分とのかかわりを考えることを
    目的として、
    浜松市山里いきいき応援隊の方々を講師として
    お招きし、活動しました

    3人の応援隊の方々が各クラスでそれぞれの
    取り組みをお話ししたり、今まで生徒が調べ
    考えてきたことに対する助言をいただいたり
    しましたsad

    大変貴重な機会を与えていただいた3人の方々に
    心より感謝いたします

     
  • 12日に蜂の巣の駆除を
    行いました

    先月からグランドの桜の木に
    たくさんのスズメバチが飛んできたため、
    誘引剤等を使い、駆除していましたが、
    先日、築山に蜂の巣があることが分かり、
    業者の方に駆除していただきましたcool

    約1時間かけて無事駆除することが
    できましたが、写真のようにとても
    大きな巣でした・・・broken heart

    これで一安心!
    と思いましたが、業者さんによると
    この巣にいたスズメバチは
    桜の木に飛んできたスズメバチとは
    種類が違うそうです・・・broken heart

    しかし、秋祭りの頃を境に
    スズメバチもおとなしくなるそうですangel

    10月いっぱいは気を付けたほうがいい
    とのことでしたので、あと少ししっかりと
    様子を見ていきます
     
  • 10日昼休みに第1音楽室で
    合唱コンクール講習会が
    行われましたsad

    今回は、伴奏者を対象に
    伴奏の心構えなどについて
    説明を受けました

    本日14日には、
    パートリーダーを対象に
    これからの練習に向けての
    方法などについて
    説明があります

    来月13日の合唱コンクール
    まであと1か月
    各クラス、リーダーを中心に
    みんなで声を合わせ、
    心を合わせて練習し、
    当日は、サーラ音楽ホールに
    自分たちらしい歌声を
    響かせることができたら
    素敵ですねwink
  • 昨日、奥山半僧坊において
    半僧坊大祭が行われ、
    本堂前ステージで
    吹奏楽部が演奏しました

    多くの方々に以下の曲を
    聴いていただきました
    Make your happy
    Under The Sea 
    愛を込めて花束を
    小さな恋の歌
    銀河鉄道999
    そして、アンコールもいただき、
    川の流れのように
    も演奏しましたwink

    1、2年生での初めての演奏会
    となりましたが、今までの
    練習の成果を発揮することが
    できましたsad
  • 西部地区駅伝大会で頑張った
    部員の姿をお届けしますsad