• 夏が始まります!

    2024年5月14日
      年長組さんは、引佐図書館に行って、無事に帰ってきました。
      園長がついていかなくても、もう大丈夫立派になりました
      年中組さんは、色紙遊びをした後に、砂場でビショビショになりました。
      年少組さんは、粘土遊びをした後に、砂場で泥だらけになりました。
      砂場には、葭簀(よしず)をかけたり、テントを張ったりして、
      日除けを作りました。いよいよ夏が始まります
      今日も風邪症状(発熱・咳など)で5人がお休みしました。
      これ以上、お休みが増えませんようにbroken heart
    • 大雨の一日

      2024年5月13日
        昨日から心配された雨でしたが、大きな被害がなく安堵しました。
        今日は、外に出て遊べなかったので、お部屋の中でたくさん遊びました。
        今日の欠席は8名。去年の今頃は、お休みが多くなって「学年閉鎖」しました。
        明日は、みんが元気になっていることを祈っています!待ってます!!
        年長組さんは、音楽に合わせていっぱい体を動かしたよ!
        年中組さんは、画用紙に絵をいっぱい描いたよ!
        年少組さんは、お弁当を作ったよ!
        モグモグ、あーおいしい!
      • 年長組さんの一日

        2024年5月10日
          年長組28人の遊びは、多種多様の上にダイナミックです。
          色水づくり・砂遊びに泥遊び・ブランコも大きくこげます
          給食もニコニコ・モリモリでした
          今日は、「母の日」のプレゼントを持ち帰ります。受け取ってください。
          大型連休明けをよく頑張って幼稚園に来て、みんな立派でした
          来週も待っているよsmiley
           
        • 年中組さんの一日

          2024年5月10日
            年中組さんは、朝から外に出て思いっきり遊びました。
            着替えの後はお部屋で遊んで・・・そして、給食
            いつも間にか、お箸の持ち方が上手になっていてびっくりですcheeky
            今日は、「母の日」のプレゼントを持ち帰ります。受け取ってください。
            大型連休明けをよく頑張って幼稚園に来て、みんな立派でした
            来週も待っているよ
          • 年少組さんの一日

            2024年5月10日
              朝のお支度ができた子から、お部屋で好きな遊びをしました。
              その後は、外に出て、砂場や三輪車で遊びました。
              「おひさま広場・園庭開放」で来園したお友達も加わって、
              園庭は賑やかでした。
              給食も、頑張って食べました。
              今日は、「母の日」のプレゼントを持ち帰ります。受け取ってください。
              大型連休明けをよく頑張って幼稚園に来て、みんな立派でした
              来週も待っているよ
            • 子どもたちの成長を実感できる場の一つが給食です。
              今の年少組さんは、少ない量を先生がつきっきりで食べていますが・・・
              年中組さんになると、一人で食べるのが当たり前となり・・・・
              年長組さんになると、配膳から片付けまで、一人でできます。
              たった3年で、見違える姿に変身します。すごいの一言です
            • 新生・引佐幼稚園

              2024年5月9日
                本年度のキャッチフレーズは「新生・引佐幼稚園」です。
                公立幼稚園らしさを前面に出して、地域の「拠点園」にふさわしい
                遊びを大事にした子ども主体の園づくりを進めています。
                具体的には、年間行事を大幅に見直し、教師と子どもがじっくりと
                遊びに取り組む時間を確保しました。
                今日も、先生と子ども、子どもと子ども、子どもとものが関わって
                じっくり遊ぶ姿がいっぱい見られました
              • 給食二日目のメニューは
                「むぎごはん・チキンカレー・コーンとアスパラのいためもの・フルーツ入りミックスゼリー」
                先生たち総出で配膳・食事の見守り・片付け、そして自分の食事angel
                子どもたちは、お替りもして、昨日よりもいっぱい食べました
                先生たち、お疲れ様でしたまた、明日もよろしくお願いします
              • 今日は晴れだ!

                2024年5月8日
                  まさに五月晴れ薫風が心地よい園庭では、
                  着替えた子どもたちが、着替えをして遊んでいます。
                  泥や水が大好きな子もいれば、嫌がる子もいます。
                  虫を捕まえて喜ぶ子もいれば、嫌いな子もいます。
                  個性豊かな子どもが、友だち・先生・ものと関わることを
                  通して、自分の世界を少しずつ広げています。
                  その場が幼稚園であり、仕掛けをするのが先生です。
                  今日も、いろいろな仕掛けがいっぱいの園庭でした
                • 初めての給食!

                  2024年5月7日
                    今日は、年少組さんの初めての給食でしたsmiley
                    5人の先生で13人の年少組さんを給食を「配膳・食事・片付け」をしましたangel
                    初めての給食=初めて親の手から離れた食事=「自立」に向けた大きな一歩
                    一口でも一飲みでも、自分でできたお子さんを、いっぱい誉めてあげてください
                    メニューは「こくとういりロールパン・牛乳・オムソースかけ・ほうれんそうのクリームに・おちゃマヨポテト」
                    給食センターの配送が遅れるトラブル発生!
                    ジッと待つ年少組さんと不安そうな先生。
                    先生総がかりでの配膳
                    みんなで「手を合わせましょう。いただきます」
                    牛乳ゴクゴク「あー、おいしい」
                    ひとりで食べられます!
                    ちょっとイスが低いかな?
                    先生と一緒に「あと、ひとくち」
                    先生と一緒に「あと、ふたくち」
                    最後はお茶で「ブクブクパー」