2025年

  • 天高く 馬肥ゆる秋

    2025年10月2日
      今日は、うろこ雲がきれいに見える午前中でした。「天高く 馬肥ゆる秋」です。子供たちも、気持ちよく園庭で遊んでいました。
      部屋の中では、年少組さんが音楽に合わせて体を動かしていました。年中組さんは、カードとりゲームで盛り上がっていました。年長組さんは、何やら話し合いをしていました。次は何の遊びをするのかな「りんご病」になる子が増えています。頬っぺたかが赤くなる前には咳・微熱等の症状があるようです。「りんご病」はウイルス性の感染症ですが、「出席停止」の病気ではありません。しかし、症状が見られたら、通院して診察をしてもらってください。お願いします。
    • 今日から10月!

      2025年10月1日
        今日から10月。今朝はぐんと気温が下がり、なんと22℃涼しさより寒さを感じましたkiss気温が上がるまで、部屋の中で遊びました。遊びの種類や中身が変わってきていて面白いです。特に、年中組さんの「お寿司やさん」からは、元気な掛け声が聞こえていました。鉢巻き姿がいなせだぜ咳をしている子が増えています。早め早めの通院と休養をお願いします。
      • 9月が終わります!

        2025年9月30日
          今日で、猛暑の9月がようやく終わります。本当に暑かったですね。しかも、涼しくなったと思ったら、急に暑くなったりと、朝夕と日中の気温差だけでなく、日々の気温差が大きいせいか、体調を崩す子が一気に増えてきました。ひどくなる前に通院し、休養をさせてください。年長組さんは、草取りをしてくれました。ありがとうメダルは・・・また後で
          年中組さんは、鉄棒の技を見せてくれました。かっこよかったですみんなで鬼ごっこをしました。やり方が分かったかな
           
          年少組さんは、お兄さんと一緒にブランコをしたり、遊具に乗ったり、砂場で遊んだりしました明日から10月です。どんな秋の遊びが展開されるか、楽しみです
        • 以前からお伝えしているように、引佐幼稚園は本年度、5歳児健康診査のモデル事業に参加しています。今日は、その一環として、発達・成長の専門家である心理士さんに来園いただき、年中組さんの朝の身支度・自由遊び・手遊び・絵本の読み聞かせ・イス取りゲームの様子をみていただきました。今後は、10月22日には医師よる健康診査を行います。このように、5歳児健診は、様々な専門家の力をお借りして、保護者とともに、一人一人の成長に適した環境と手立てを考える機会です。そして、小学校生活にスムーズに移行する準備を、早めにしていく機会でもあります。来年度も、本園は5歳児健康診査のモデル事業に参加していきます。新しい時代の子育て・教育を、引佐幼稚園から始めていきます。
          年中組さんが5歳児健診をしているときは雨だったので、年少組さん・年長組さんは、お部屋の中で過ごしました。5歳児健診が終わるころには雨があがったので、みんなで園庭に出て遊びました。年中組さん、お疲れさまでした
        • 9月のお誕生会

          2025年9月26日
            今日は、9月のお誕生会を開きました。先生から素敵なプレゼントをいただいて、みんなニコニコでした
            みんなからは、歌のプレゼントをいただきました。最後には、クイズ大会で盛り上がりました。楽しかったねあたらめて、お誕生日、おめでとう
            今日も秋晴れでしたが、昨日より気温がグングン上がったので、早めにお部屋に入りました。来週の水曜日から、10月です。体調管理に気を付けて、秋の遊びを満喫できる10月になるといいですね。今週もお疲れさまでした。来週もよろしくお願いします
          • 芸術の秋

            2025年9月25日
              年長組さんは、昨日の稲刈りの思い出を絵にしていました。幼児教育の世界に触れ、「絵を描くってこんなに大変なんだ!」と知りました。先生たちは、形(頭・首・体・手・腰・足)をじっくりと観察させながら、一人一人の思いを、限られた紙の上に、「絵」という形に表現できるようにゆっくりと、導いています。大人から見れば拙い絵は、道のりの険しさを知ると、まぶしく輝いて見えます子どもも先生も、偉大です
              季節が良くなったので、今日は年少組さんだけで、隣の神宮寺第2公園へ遊びに行きました。ちょうど、井伊谷小学校の一年生が、生活科の勉強で虫取りに来ていました。そんな中を臆することなく、遊具に上ったり、鬼ごっこをしたりしていました。安心して園外に出せる年少組さんです。次はどこに行こうかな
              年中組さんは、先生が出してくれた巧技台(こうぎだい)で作ったアスレチックのコースを回ったり、虫取りをしたり、ブランコをしたりしました。お休みが増えている年中組さんです。昼間は気温が上がりますが、朝夕との気温差が激しくなっています。体調管理に気を付けて今週を乗り切りましょう。明日は金曜日だ
            • 令和8年度の新入園児募集についてお知らせします
              9月1日より、令和8年度新入園児の入園願書等の配布が始まっています
              入園願の受付期間は10月1日㈬~10月15日㈬の平日です(受付期間後の提出も可能ですので園へご相談ください)
              引佐幼稚園への入園を希望、または検討されている方で、まだ書類をお持ちでない方は、平日の8時~16時半の間で幼稚園まで取りに来てくださいまた、周りの方で募集対象になっているお子さんがいる方がおりましたら入園願書配布についてお知らせいただけると嬉しいですsad
              たくさんの方の入園を、在園児、職員一同お待ちしておりますfrown

              令和8年度新入園児募集[PDF:271.4KB]

            • 本日の読み聞かせボランティアには、4人の保護者の方が参加してくださいました。そのうち、お二人は初めての参加でした。ありがとうございました。子どもたちは大喜びでした。次回は、10月15日(水)13:30からです。ご新規さんも、ベテランさんも、お待ちしています
            • 秋・秋・秋

              2025年9月24日
                今日も、それぞれのクラスで秋を満喫しました。年長組さんは、農青連の皆さんと一緒に稲刈りをして、「収穫の秋」を満喫しました自分で鎌を使って稲を刈ったり、コンバインで脱穀したりしました。秋空に、金色の稲穂が輝いていました。農青連の皆さん、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました11月のミカン狩りも楽しみにしています
                年中組さんは、「運動の秋」を満喫しました「なかよしランド」で思いっきりリトミックをしました。ピアノに合わせて、ジャンプをしたり走ったりしました。音楽を聴きながら、リズミカルに体を動かすことが上手になっている年中組さんです「聞く力」もぐんぐん伸びています
                年少組さんは、「読書の秋」を満喫しました先生に読んでもたっらり、友だちに読んでみたりと、絵本が大好きな年少組さんです今日の読み聞かせボランティアも楽しみだね
              • 井伊谷宮御例祭

                2025年9月22日
                  今日は、秋晴れの気持ちいい日でした。井伊谷宮では、宗良親王の命日を祀る祭典が行われていたので、年長組さんがお参りに行きました。帰りには、公園でも遊んできました。ようやく、安心して園外保育に出かけられる季節になりました
                  年少組さんも年長組さんも、お部屋や園庭で気持ちよく遊びました。明日は「秋分の日」でお休みです。明後日の水曜日にまた遊びましょう待ってまーす