2025年9月

  •  今日は、運動会総練習の日。

     登園時間も早めに送っていただき、ありがとうございました。

     小学生と一緒に待機場所で、先生の合図を待ちます。
     
     開閉会式、ラジオ体操など、小学生と一緒に取り組みましたね。
    「お砂いじりをしない!」約束は守れたかな??
     小学生のかっこいい応援合戦に手作り応援旗を使って、「お姉ちゃんが赤にいるから、僕は赤組の応援する!!」と自分で赤白どちらを応援したいか決め、帽子カラーも変えながら、幼稚園の子供たちも応援する姿が見られました。
     そして、なんと、小学生僥倖‟大玉転がし”に幼稚園も飛び入り参加☆
    (当日は参加しません。)

     一緒に遊ぶことができ、とっても嬉しそうlaugh
     ルールは小学生に教えてもらいながら… 幼稚園の皆も準備万端です
     今日は赤と白1勝ずつでしたね。
     当日はどっちが勝つのかな?幼稚園は大きな声援で後押ししたいと思います
     合同運動会に向けての遊びや触れ合いを通し、小学生が園児に優しく声を掛けたり、幼稚園の大道具を幼稚園ホールまで自主的に運んでくれたり…  小学校の先生方、児童との距離がグッと縮まった9月です

     運動会まであと3日!
     園児から小学生に向けての応援、また小学生から園児への励ましを通し、さらなる期待を高めていきたいと思います☆
  •  ‟大きいモンスター、来るかな?”
     今日も、心待ちにしながら、仲間作りをするみんな。
    「目はいっぱいにしよ~。」「モジャモジャ付けよっと!」「ぼくは、こんなに長い毛を付けたよ。」
     思い思いにイメージし、作っています
     出来上がったモンスターたちはどうする??
     
     みんなで、考えた結果…
     ≪ここが伊目幼稚園ですよ≫と、分かりやすいように玄関に置くことにしました。

     すると…
     何か、お手紙???を発見

     園長先生と一緒に読んでみました!
    「いま、向かっている途中だよ!!」 だそうです!!!
     どきどきわくわくしながら待っていると…

     ホールの舞台から、なんだか足音みたいな音がドスドスドス聞こえます
     行ってみると…。。。
     「あ~!!!モンスターだ!」
     待ちに待っていた、大きな大きなモンスターが幼稚園に来てくれました。

     「来てくれて、ありがとう。」「こんにちは~。」
     「せっかく来てくれたから、一緒に遊ぼうよ☆」
     大きいモンスターとみんなとで、ダンスを踊ったり、段ボールつみつみをして遊んだり…
     なんと、背比べもしちゃいました!!
     みんなよりも、ずっとず~っと大きかったね
     そして、最後にモンスターとみんなと先生たちと秘密のお約束…

     なんと、大きなモンスターさん、27日の伊目大運動会にも一緒に参加してくれるそう。
     それまでは、、、大きいモンスターの正体は…ひ・み・つ

     明日からは、モンスターもみんなでガオガオオールスターを踊りながら、運動会に向けて楽しんでいきたいと思いますlaugh

     やっと、会えて嬉しかったね
  • 今日の子供たち

    2025年9月16日
        毎日、「ガオガオ オールスター」のダンスを踊ったり、ちびっこモンスター塗り絵をた~くさん塗ったりしながら、モンスターに親しんでいる子供たち。。。。
       「あれ?大きなモンスターが幼稚園に遊びに来るって言っていたけれど…いつくるのかな?」
       「よ~し!!もっとモンスターのお友達を作って、伊目幼稚園はここだよ!!って、分かるようにしよう!」と、仲間を増やすことにしました
       大好きなぺたぺた、ぬりぬり…
       指絵の具の感触を味わいながら、、「きもちい~!」と模造紙にダイナミックにぺたぺたをしたり、手形足形をとってみたり…laugh  「ほらみて!モンスター色だよ!」と、教えてくれる子もいました。
       年少さんは、顔の形に切った画用紙の中に自分の顔を描き、隣にお気に入りのモンスターを描きました。
      シールで作った目をた~くさん貼って、楽しんでいましたね
       年中さんは、クレパスを使い、自分で全て描くことを楽しみました。
      モンスターもユニークに描けていますね
       そして、みんなで話し合い、幼稚園の玄関が分かるように!と、入り口に飾ることにしました。
      これで、大きなモンスターさん、幼稚園に迷わず遊びに来てくれるかな??
       明日、来るのかな?明後日かな?? どきどきわくわく
       楽しみですね!
    •  今日は幼小合同で、地震から津波予想の避難訓練を行いました。

       地震が来た時には、物が落ちてこない場所を確認し、ダンゴムシポーズでしっかり頭を守ります!!
       津波も想定した訓練のため、本日は小学校3階へ避難をしました。
       ライフジャケットを装着し、先生からの指示を静かに待ちます…
       園に戻ってからは、今日の避難の仕方はどうだったかな?振り返りをしました。
      ≪お・は・し・も≫の約束は守ることができたかな?
       「走るのはダメだけど、ゆっくりカメさんで歩くのはどうだろう??早歩きがいいよね!」
      との反省。
       次回につなげていくことで、もしもの時のために備えていきたいと思いますlaugh
       
       ご家庭でも、災害時における避難の仕方について、今一度話し合ってみてくださいね。
    •  本日、なかよしランドを開催しました。
      未就園のお友達が幼稚園に来て、在園児と一緒に、ブロックや積み木、電車遊びを楽しみました。

       とっても仲良く遊ぶことができましたね
      「トンネルですよ~」「通りま~す!!」等言いながら、男の子たちは夢中になって、道や車、電車を作り、走らせることを楽しみます。
       「これ、使っていいよ。」と譲る姿もあり、さすがのさくら組さんでしたね
       ランドの子も上手にお片付けをし、その後はみんなでトイレ、歌、手遊び、絵本タイムですlaugh

       絵本に合わせジャンプをしたり、声を挙げたり、とてもかわいらしいランドのお友達でした
       今日は、みんなで遊ぶことができて、楽しかったね。
      来月は…10月6日(月)に行う予定です。また、来てください。
       待っています
    • 子供たちの様子

      2025年9月10日
        最近の子供たちは、室内でも体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。
        数日前より遊びが始まった「しっぽとり」は、「今日もやりたい!!」と、楽しみにしているほどです。
        そして、繰り返し遊びを楽しむ中で、いろいろなことに気付いたり、友達と力を合わせようとしたりするなどの成長も見られます。
        同じチームの友達と声を掛け合い集まると「エイエイオー!!」と気合いの掛け声です。
        自分たちで集まる姿に成長を感じます。
        大きな掛け声から勝ちたい気持ちが見られました。
        「〇〇くん、そっちやってね」など、友達と協力する姿や「昨日、お家でも練習したんだ!」と、話す子もいるなど、意欲が高まっています。
        しっぽの数を数えることも自分たちで進めている姿に感心しました。
        勝ち負けの楽しさを感じてきているようです。「次も勝てるように頑張るか!」「速く走ったから勝てたんだよ」など、次回のしっぽとりにも期待が高まっているようです。
        昨日は、2学期最初の移動図書館「夢ポッケ」の日でした。
        親子でのコミュニケーションを深め、絵本の世界を楽しんでくださいね。
         
        室内遊びでは、楽しそうなごっこ遊びが始まりましたよ!
        お楽しみに!!
      • 今日の子供たち

        2025年9月5日
           今日は生憎の天気でしたが…

           みんなで果物ゲームをしました。
          子供たちの後ろにいろいろなフルーツのカードを並べ、絵合わせを完成させていくゲームです
           さあ、先生が出すクイズにぴったりのフルーツはどれかな???

           どの子も1枚は正解をゲットできました
           完成した絵合わせフルーツを見ながら、どの季節のフルーツになるのか、みんなで考えます。
          今の時期は…【なし・もも・りんご・ぶどう…】がおいしいよね。
          そんな話から、幼稚園でもぶどうを作ってみることにしました。
           作り方の話をよくきいている年中さくら組さん。
           さすがです
           おはながみを優しく丸めて… いろいろな味のぶどうの実を作りますlaugh
           さくら組さんは、セロハンテープや指先も使いながら、作っていきます。
           できあがったぶどうは、ぶどう畑へ…

           大きくておいしそうなぶどうがたくさんできあがりました。
           お腹が空いたら1粒ずつとって食べようねwink
        • 今日の子供たち

          2025年9月2日
             今日も暑い日となりました

             幼稚園では、楽しかった夏の思い出の絵を画用紙いっぱいに描いてみました。
            「魚とり」「七五三」「おでかけ」「誕生日パーティー」題材は、それぞれです。 わくわくカレンダー を見ながら絵にすることを楽しみましたlaugh
             「お姉ちゃんも一緒にやったんだよ!」
             「僕の洋服は青で、お姉ちゃんのはピンク!黄色の模様もあったよ」
             「新幹線には、窓がいっぱいあったよ。ぼくはレモンの着いたシャツを着たんだ」
            等々、思い出を言葉にしながら、思い思いに描いています。

             仕上げは、絵の具を少し足して完成です

             とっても素敵な夏の思い出の絵ができあがりました。
             ぜひ、保育室に見にきてくださいね。
             そして、本日からは給食もスタートしました
             メニューはみんなが大好きなカレーライス!!
             もちろん、完食の子供たちです。もりもり食べて、元気いっぱいの2学期にしましょうね
          •  本日より2学期がスタートしました。

            「先生、おはよう!」と、元気いっぱい登園をしてきてくれて、とても嬉しかったです。
             始業式では、幼稚園の歌を歌い…
             どんな夏休みを過ごしたのかな??
             楽しかったこと、嬉しかったことを年中組さんがお話をしてくれました。
            「メロン味のかき氷を食べたよ。」
            「駅に行ってから新幹線に乗って、家族の結婚式に出ました。」
            「かわいい、ひらひらのお洋服も着れたことが嬉しかったよ。」
            「みんなでお買い物に行って、ぴかぴかの靴を買ってもらいました。」

            それぞれに思い出がいっぱいの夏休みになったようですlaugh
             そして、今日からの2学期は…
             何が待っているのかな??どんな楽しい行事があるのか、先生に教えてもらいました。
            「それ、覚えてる~!!」と昨年のことを思い出す年中組さんもいましたね。
             部屋に戻ってからは‟なつのわくわくカレンダー”を友達同士見せ合いっこをしながら、夏休み話に花を咲かせます

            「これは、どこに行ったの?」「お祭りで会ったよね!」「僕もプールに行ったよ!」等、写真やコメントを見ながら、話をします。写真や絵があることで、何をしたのかが分かりやすく、話が弾んでいました。お家の方、わくわくカレンダーの御協力、ありがとうございましたsad
             そして、9月1日は防災の日。
             幼稚園では、南海トラフ地震に関する臨時情報が発令されたことを想定し、引き渡し訓練を行いました。
             親子で真剣に取り組めたことで、速やかに引き渡しをすることができたと思います。
             暑い中ご協力いただき、ありがとうございました。

             
             
             さあ、今日から2学期の始まりです。

             いっぱい遊んで、いっぱい歌って、いっぱい食べて、いっぱい頑張って…
             楽しい2学期にしていこうね。明日からも待っているよ

             (本日も暑かったので、少しの時間でしたが日陰で水遊びをしました。またこれからも洗濯の御協力もよろしくお願いします。)