
今日は大きく成長したトウモロコシのもろこしの収穫をしました。
先日、剪定をし、トウモロコシの茎1本につき1つのトウモロコシだけを残したことで、ぐんぐん大きくなっています。
左手で茎を持ち、右手でトウモロコシの髭あたりを持って…
「そ~れ!ボキッ」
先日、剪定をし、トウモロコシの茎1本につき1つのトウモロコシだけを残したことで、ぐんぐん大きくなっています。
左手で茎を持ち、右手でトウモロコシの髭あたりを持って…
「そ~れ!ボキッ」


保育室に持ち帰り、すぐ皮を剥いてみるみんな
中身はどうかな??

中身はどうかな??

そして、今日は毎日お世話をしてきたトウモロコシを年中さんは、絵を描いてみることにしました。
茎と葉っぱを絵の具でグ~ン!!
茎と葉っぱを絵の具でグ~ン!!


トウモロコシの先は…
「お米みたいにポチポチしているよ?」との気付きがありました。
どう表現しようかな?
指先でチョンチョンしてみる??
なんだか、いい感じに表現できそう
「お米みたいにポチポチしているよ?」との気付きがありました。
どう表現しようかな?
指先でチョンチョンしてみる??
なんだか、いい感じに表現できそう


次は実を描いてみます!!
まずは本物をもう1度剥いて… じっくり観察
まずは本物をもう1度剥いて… じっくり観察




トウモロコシの粒を表現するためにプチプチを使っていきました。
おいしそうな実はできるかな?
保育室においしそうなトウモロコシの実がなっていますので、ぜひ見に来てくださいね。
おいしそうな実はできるかな?
保育室においしそうなトウモロコシの実がなっていますので、ぜひ見に来てくださいね。


ちなみに、、、年少さんは一鉢栽培で育ててきたインゲン豆を作りました。
インゲンの中には、お豆が入っていましたよ!!
インゲンの中には、お豆が入っていましたよ!!

長く伸びたつるを絵の具で伸び伸びと描き、のりを使って豆や葉っぱを作りました。
足りないな、もっと欲しいな、という部分はクレパスで描き足します。
足りないな、もっと欲しいな、という部分はクレパスで描き足します。

じゃじゃ~ん
こんなに大きなインゲンができあがりました。

こんなに大きなインゲンができあがりました。

そしてそして…
収穫したトウモロコシとインゲン豆は…
もちろん!!!
収穫したトウモロコシとインゲン豆は…
もちろん!!!

なかよしランチの中でおいしくいただきました





「おかわりください!!」
自分たちで育てて収穫した野菜は格別です。
次はどの野菜が実るかな?楽しみですね。
自分たちで育てて収穫した野菜は格別です。
次はどの野菜が実るかな?楽しみですね。