親子交通教室を行いました。

2025年6月13日
    交通安全指導員の方をお招きし、親子交通教室を行いました。
    指導員さんからは、道路の歩き方や横断歩道の渡り方、信号の見方などを丁寧に教えていただきました。
    「手をピンと伸ばして挙げると、遠くから来る運転手さんにもよく見えるよ」「お化けのような手の挙げ方になっていないかな?」など、具体的に手を伸ばして渡ることの大切さも教えていただきました。
    保護者の皆さんも興味深く聞いていました。
    手をつないで歩く、車道側に保護者、子供の手本となるようになど、大切な指導ポイントを再確認することができました。
     
    指導員さんに教えていただいたことを、実際に道路を歩き確認します。
    「駐車場から車は来ていないかな?」「後ろもよく見て渡ろうね」など、子供たちが意識できるような言葉かけをしている保護者の方もいました。
     
    「止まる、見る、待つ」ということの大切さを再確認することができ、親子で交通への意識を高める良い機会となりました。
    指導員さんからも、お家の方からも、上手に歩くことができたことを誉めてもらいました。この意識が持続できるようにしていきたいですね。
    いただいた資料を是非ご活用ください。指導員さん、丁寧に教えていただきありがとうございました。