タケノコみ~つけた

2025年4月28日
    先日、雨が降って行けなかったタケノコ堀り。
    今日こそはと意気込み十分の年中さくら組さん。

     
    年少れんげ組さんから「大きなタケノコを採ってきてね」とお願いをされ、「れんげぐみさんいってきま~す」「待っててね」と元気にあいさつ。
    それでは、白山神社の探検隊に「しゅっぱーつ。しんこーう」
    まずは白山神社の神様に「タケノコを採らせてください」とお願いをし、境内の散策へ。
    タケノコはどこにあるのかな?
     
    竹林の中をよ~く見ると…
    「あったあった」と太い竹や細い竹、小さな竹や大きな竹。
    さくらさんのいい目でいろいろなタケノコを発見。
    タケノコ身長計で背比べ。
    タケノコとさくらさんとどっちが大きいかな?
    一人一つずつ自分のイチ押しのタケノコ探し。
    「こっちのは小さいな」「大きいの見つけたよ」と友達に知らせていました。
    採ったタケノコを嗅いでみたり、皮に付いている毛に気付いたりと子供たちなりにいろいろな発見につながりました。
    タケノコの皮を剥いてみると…
    「あれ?食べるところがなくなっちゃうよ」と採ったタケノコがみるみる小さくなっていくことに楽しさと驚きの子供たち。
    一人ではなかなか抜けないタケノコも「うんとこしょ。どっこいしょ」と友達と力を合わせて抜けば大丈夫。
    困った時には「手伝って~」って大事だね。
    自分で選んで採ったタケノコを大事そうに抱え、幼稚園に戻ってきました。

    伊目の豊かな自然の中で育つ子供たちです。地域の皆様、いつもありがとうございます。
     
    戻ってからは、タケノコをよ~く観察。
    タケノコはどんな形かな?柄はあるのかな?とよ~くみて絵画表現も楽しみました。
    そして今日の給食にまさかのタケノコ発見!!
    「シャキシャキしておいしいね」とタケノコの味も楽しんだ子供たちでした。