参観会・避難訓練(引き渡し)

2025年4月23日
    今日は、入園・進級後、初の参観会、引き渡し訓練を行いました。
    お家の人と手をつなぎ、にっこにこで登園してきた子供たちlaugh
    登園から、お家の人だ~いすきが伝わってきました。

    身支度を終え、まずは親子で触れ合い遊びlaugh
    手や体を使って、くっついたり回ってみたり…
    次は、お家の人の方を向いて、いつも歌っている歌を聴いてもらいました
    拍手をもらって嬉しかったですね。
    そして、先生からの【こいのぼりクイズ!!!】
    みんなは何問分かったかな?
    みんなで「へ~」と言いながら、大人も子供も勉強です
    こいのぼりづくりでは、年少れんげ組さんは、自分のクレパスを使って、うろこの色塗り、目を描く、シールで模様付けを行いました。好きな色を選びながら丁寧に塗っています
    年中さくら組さんは、自分で好きな色のこいのぼりを選び、目玉は何個ほしいかな?うろこはどうやってはるのかな?
    先生の話を聞きながら、ハサミ、のりを使って製作を進めていきます
    昨日、にじみ絵をしてつくったうろこが、素敵です。

    ふきながしづくりにも挑戦しましたよ。
    お家の人のおかげで、楽しく元気いっぱいなこいのぼりが完成しました
    できあがったこいのぼりを、早速ホールで泳がせてみます
    お父さん方、子供たちと一緒にたくさん走って遊んでいただき、ありがとうございました。
    こいのぼりさん、気持ちよさそうだったね。
    明日は、外でできるかな??お天気になりますように
    そして、地震についての約束、避難の仕方を聞いた後の避難訓練。放送の内容をよ~く聞き、親子でダンゴムシポーズをとります。お家の方は、お子さんをしっかり守っていますね
    二次避難場所となっている小学校での引き渡しです。
    ご家庭での災害時には、どのようにするとよいのか、ぜひ話し合ってみてください。

    本日は、足元の悪い中、そしてお忙しい中、幼稚園に来てくださりありがとうございました。