もうすぐ、雛祭り

2025年2月21日
    3月3日はひなまつり

    絵本を読んだり、歌を歌ったり、ひな人形作りをする中で期待が高まっています。
    年長さんは、前回のブログでもお知らせしましたが、紙粘土で自分なりに形を作りながら作成しました。
    その中で、「赤いじゅうたんがほしいよね」「ぼんぼりもあるよ」「ぼんぼりに、かわいいお花がついてるね」等、人形ではない部分への気付きも多く、一緒に素材を探しながら作っていきましたlaugh
    時間をかけて作ってきた、お雛様が…こちら!!!

    着物をたくさん着ていることへの気付きから、千代紙を何枚か重ね、裾にはふりふりも装着
    愛着が沸き「よく似合っているよ」「かわいいね」と手作りひな人形に優しく声を掛けたり、落としてしまった際には「痛かったね、ごめんね」と言う姿も…laugh

    素敵な素敵なお雛様ができあがりました。
    そして、年少さんも
    着物は折り紙で折り、ハサミやのりを使い、細かい作業も「できちゃうよ!」と、かわいい雛飾りができあがりました。
    できあがった作品がこちら!!
    豪華な雛飾りですね!!
    そして、仕上げは… 桃の花
    まずは、桃の木を茶色の絵の具で描きます。
    細い枝は、ストローを拭き、表現してみました。
    桃の花は、年少さんはタンポを使ってポンポンlaugh
    年長さんは指先を使って描きます…

    出来上がった作品がこちらです↓↓↓
    満開の桃の花ができあがりました!!
    幼稚園のホールが、こんな素敵な空間に…

    本物の雛段に負けないくらいの出来栄えです!!
    3月3日のひな祭り集会が楽しみですね