今日の子供たち

2025年2月14日
    もうすぐ3月3日「ひな祭り」です。今日は、幼稚園の七段飾りのお雛様を皆で飾りました。
    年長さんが写真を見ながら「手に持っているものは何かな?」と話したり、友達と「これで合ってる?」と、確認したりしながら飾ることができました。
     
    一つ一つ大事そうにやさしく丁寧に扱いながら、飾っていく姿がありました。
     
    難しそうなところや高くて届かないところは、年長さんが率先して行ってくれました。さすが頼りになる年長さんです。
    雛飾りが完成し、満足そうに見つめる子供たち。
    なかには「お家でも飾ったよ」と話す子もいました。雛飾りに興味をもち始めている子供たちです。
    子供たちが健やかに育ちますように
    雛飾りを終えると「昨日、やろうねーって話していたの皆でやろう」と年長さんが提案してくれました。
    何の遊びが始まるかと思ったら「フルーツバスケット」ならぬ「おひなさまバスケット」でしたsmiley
    簡単なルールも楽しめるようになってきた年少さん。歓声をあげながら楽しでいました。
    午後は、小学校で行われた一年生の「チャレンジ発表会」を見に行ってきました。一年間でたくさんのことができるようになった一年生の姿から子供たちも真剣な眼差しで見ていました。

    「したく」の様子を見せてくれたり、なわとび、鍵盤ハーモニカを披露してくれたりと、年長さんにとって就学への期待につながったことと思います。
    「来年、一年生になるよ。よろしくね。」と、お互いタッチであいさつを交わしました。
    子供たちからは「なわとび、すごく速く跳んでたね」「本読み、ひらがなが読めてすごいね」と感じたことが多く、刺激にもなったようです。