交通教室を行いました。(年長)

2025年2月13日
    交通指導員さん2名を講師に迎え、今年度3回目の交通教室を行いました。
    3回目の今日は、来年度新1年生になる年長さん親子が対象です。今まで教えてもらった約束を思い出しながらの参加となりました。
    指導員さん手作りの交通アイテムを見せてもらいながらの約束確認は、とても分かりやすく、子供たちも見たり、触れたりしながら楽しく勉強をすることができましたlaugh
    やはり、小学生での事故率NO.1は≪とびだし≫だそうです。
    朝、帰り共に時間のゆとりをもち、歩くことができるといいですね。
    室内にて、歩行練習をした後は…
    道路での練習です。

    今回は、子供たち自身が考えて、止まったり、信号の判断をしたりできるよう、お家の方は後ろから歩いて見守ります。
    歩道でも、隅を歩きます。
    高く手を挙げ、車が来るか来ないかの確認、また、車が止まったのを確認してから渡ります!!
    いつもはお母さんが教えてくれるけれど、今日は自分で考えてやってみます。
    なかなか難しいね…。
     
    地域の皆様も、子供たちに気付き、快く停車してくださいました。日々の温かい見守りに感謝です
    「とても上手に歩けていたよ。」と指導員さんに褒めていただき、嬉しそうな子供たち。
    これからも、交通のお約束を守ろうね!
    最後に≪傘≫をさしながら歩く練習をして、今年度の交通教室は終わりました。
     
    指導員さんからの宿題は覚えているかな??
    学校までの道を往復歩いてみること。その時にはランドセルに荷物を入れて歩くことができるといいですね。
    傘を開いたり、閉じたり…自分でスムーズにできるようになりましょう。
    家につくまでは、≪みちくさ≫をしません!!
    どれも大切なことです。ぜひ、ご家庭でも意識してみてください。
    指導員さん、ありがとうございました。保護者の皆様も、ご協力いただき、ありがとうございました。