今年度初めてとなる小学校との合同で地震と津波を想定した避難訓練を行いました。先月には南海トラフ地震臨時情報が発令されたこともあり、職員も子供たちも真剣に取り組む姿が見られました。特に4つの約束「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」の中でも、しゃべらないをしっかり守って避難することができました。



津波到達時間が短いことを想定し、小学校3階へ避難します。小学生の真剣に取り組む姿から、緊張感をもって避難していた子供たちです。この時も話し声一つ聞こえず、速やかに行動していました。

ライフジャケットを着用し、待機です。
振り返りでは、小学校の先生から素早く上手に避難できたことを褒めてもらい、少し緊張感もほぐれたようでした。
子供たちも避難の仕方、ライフジャケットの着方等、訓練を通して学ぶことも多かったようです。今後も災害への備えを行い、小学校との連携を図っていきたいと思います。
振り返りでは、小学校の先生から素早く上手に避難できたことを褒めてもらい、少し緊張感もほぐれたようでした。
子供たちも避難の仕方、ライフジャケットの着方等、訓練を通して学ぶことも多かったようです。今後も災害への備えを行い、小学校との連携を図っていきたいと思います。



戸外では、バッタやトンボといった虫たちをよく見かけるようになりました。早速、網を持って捕まえることに夢中な子供たちです。

