ハサミを使ってキラキラテープを切っていきます。大きかったり、小さかったりと形は様々です。なかには三角の形に切る子もいて、自分の好きな色や形を楽しんでいます。年少さんは、ハサミの使い方が上手になり、年長さんの姿を見て刺激を受けては自分なりに工夫してつくる姿が見られます。それらを台紙にのせていきます。何をつくっているのでしょうか?
台紙が張り合わさり、ラミネートしたものを不思議そうに見つめる子供たち。丈夫なフィルムに変身すると、丸めてみたり、音を出してみたりと子供たちならでは遊びが始まります。
丸めたものに声を出してみるといつもより自分の声が大きくなることを発見!!そうです!運動会の応援グッズとしてメガホンをつくっていました。
こちらは、ペットボトルにじゅずだま等の木の実を入れ、音が出る応援グッズです。
年長さんは、三つ編みにも挑戦しました。最初は難しかった編み方も仕方がわかると、自分たちでどんどん進めていきます。手先も使って、「年長さんってすごい!!」と、感じた場面でもあり、憧れの眼差しで見ている年少さんもいました。
素敵な応援グッズが完成し、運動会への期待が膨らんだようです。