交流保育がありました。

2024年7月12日
    先日、西気賀幼稚園との交流保育がありました。数日前に宇宙ごっこへの招待状を送り、再会をとても楽しみにしていた子供たち。何度も交流を重ねているからこその楽しさや期待感が高まっていることを感じました。

    触れ合い遊びでは、いろいろな友達と関わって遊ぶことを楽しみました。自分から積極的に話しかけ、ペアをつくろうとしたり、やさしく声をかけたりする姿も見られるようになってきました。
    2グループに分かれて、箱積み競争をしました。グループの友達と協力して箱を高く積み上げた方が勝ちというルールで行い、どちらもとても上手に箱を積み上げていきました。なかでも、年長さんはいろいろなアイデアや考えを出し、遊びをリードする姿や他チームの様子を見比べ、遊びを進めていく姿がある等、さすが年長さん!と思う姿に感心をしました。また、チームの友達と協力する楽しさ、勝敗のおもしろさ等、様々なことを感じ、遊ぶことを楽しむことができました。
    プール遊びも行いました。前回のプール遊びの時よりも、水と仲良しになっていました。年長さんは、潜ったり、浮いたり、泳いだりと得意としていることを自信をもって取り組んでいました。
    西気賀幼稚園との貝拾い競争!勝ちたい気持ちからどちらもたくさんの貝を拾いましたsad
    流れるプールも行いました。水の勢いが速くなり、浮いたり、泳いだりすることが楽しそうでした。
    お弁当を食べた後は、お楽しみの宇宙ごっこの始まりです。西気賀幼稚園の友達も楽しめるようにと宇宙服を用意したり、遊び方を知らせたりしながら、友達と遊ぶことを楽しんでいました。
    振り返りの様子です。思ったことや感じたこと等、自分なりの言葉で話す姿を受け止めていきます。
     
    次回の交流は2学期です。また一緒に遊ぼうねsad