今週も小麦粉粘土を楽しんだ年少さん。色がついたことでイメージも広がり、ドーナッツや星形パン、ちゅうりっぷパン、メロンパンなど、感触を楽しみながらつくって遊ぶことを楽しみました。
トースターで焼くと本当のパンのようにいい匂いがしてきます。真剣な様子で見守る子供たち。「いい匂いだね」「食べたいね」「クッキーみたいだね」と、想像が膨らみ、出来上がるのを待っていました。
年長さんは、スパッタリングという技法に挑戦です。歯ブラシを絵の具につけ、指でこすると様々な模様ができます。偶然の模様に子供たちのイメージが広がるようです。年長さんならではの絵の具の遊び方を楽しむことができました。
次は大きな画用紙に挑戦です。歯ブラシと金網を使って好きな色の絵の具を自分たちで選びます。友達と思いつくままに伸び伸びと表現することを楽しんでいました。この大きな画用紙は、一体何になるのかとても楽しみです。
もう一つ楽しみなことは、年長さんがいくつもの段ボールをつなぎ合わせてつくっているものです。こちらも一体何をつくっているのでしょうか?子供たちには共通のイメージがあるようです。友達とイメージを出しながら試したり工夫したりして遊びを進めていけるよう関わっていきます。