たけのこを収穫した後は、一枚ずつ皮を剥いてみたり、匂いを嗅いでみたりと、五感をフルに使っていろいろなことを感じた子供たちです。
「毛がついているんだね」「触ると気持ちいいね
」
「なかなか剥けない
手伝ってー!」友達と一緒に力を合わせて挑戦です。剥いた皮を嗅いでみると「メロンの香りがする!!」と、話す子がいて、その発言に先生たちも共感していました。新鮮だからこそですね。
「白い色に変わったね」「本当だ!」
「帽子みたいだね!似合う?」
こちらはドキンちゃんだそうです。様々なものに見立てる子供たち。子供たちの発想の豊かさに感心します。
「ハサミがなくたって手でちぎれるよ!」
皮を剥いて白いたけのこが出てきて、中はどうなっているのだろう?と疑問にもつ子も多く、中を割ってみてみると・・・
「わー部屋がたくさんあるー」と、中を触って確かめてみたり、部屋の数を数えてみたりしていました。
そして、この日の給食のメニューは、たけのこごはんでした。「いい匂い!」「おいしい!」と、味わっていただきました。
たけのこに触れてたくさん遊んだ後は、それぞれに感じた、たけのこを表現しました。個性豊かな素敵な作品になりました。園の階段付近に飾ってあります。是非、ご覧ください。