2024年

  • マリンバとピアノ奏者の方をお招きし、校内鑑賞教室を行いました
    楽器を囲み、いよいよコンサートが始まります
    世界の様々な音楽を演奏してくださいましたlaugh
    美しい音色に、子供たちは釘付けです
    「ギャラクシー」という曲は、4・5・6年生も参加させていただきました
    素敵なコラボに、大きな拍手が送られました
    アンコールではJ-POPメドレーを演奏してくださいました
    今年流行したあの曲に、子供たちもにっこりwink
    コンサート後は、楽器を近くで見せてもらいましたlaugh
    子供たちは興味津々質問にもたくさん答えていただきました
  •  学校保健週間イベントとして、「アウトメディアを楽しもう!」というテーマで縦割り班遊びをすることになりました。アウトメディアとは、メディア機器(テレビ・ゲーム・パソコン・インターネット・スマホなど)を使わない時間をもつことで、健康体育委員会の呼び掛けに、全校児童が集まりました。
    縦割り班でジャンケンが始まりました。先生に負けないようにみんな張り切ってジャンケンをします。
    よく見ると、子供たちの足元には新聞紙が敷いてあります。
    先生に負けると、半分ずつ折っていくようです。負けが続くと狭くなってたいへんですね。
    もう一つの縦割り班遊びは、「いつ どこで だれが だれと 何をしたゲーム」です。さて、一体どんな文ができるでしょうか。
    低学年の子と高学年の子が一緒に話し合って、考えたことをホワイトボードに書いていきます。
    思いもかけない文になったようで、みんなから笑顔があふれています。
     縦割り班のみんなでメディアを使わない遊びを楽しむことができたようですね。健康体育委員会の皆さん、素敵なイベントをありがとうございました。
  • 4・5・6年生が学校保健委員会に参加しました
    浜松市青少年育成センターの方から、メディアが心と体に与える影響について学びました
    今週から始まった学校保健週間では、メディアとの付き合い方を考える取組を行ってきました
    1人1台タブレットが配布されている子供たち
    メディアは子供たちにとって身近で、生活を豊かにしてくれるものですが・・・
     
    使い方を心得ないと、のめり込んでしまったり、視力低下・昼夜逆転になったりと、成長期の子供たちは大人よりも強く影響を受けてしまいますcrying
    ゲーム障害のセルフチェックも行い、自分の今の状態も確認できました
    今の時代に必要不可欠なメディアですが、リアルな人との関わりも大切にしたいですね
    本日はありがとうございました。
     
  •  3年生の総合的な学習の時間では、自分たちが住んでいる伊目地区の歴史や様子について調べる学習に取り組んでいます。今回は、美咲台団地がどうしてできたのかという疑問を解決するために、美咲台団地の造成に携わった建設会社の方を講師として招き、話をうかがいました
    どんな話が聞けるか、子供たちも興味津々です。
    とても分かりやすく、話してくださいました。
    美咲台ができるまでにちなんだクイズが出されましたlaugh。正解できたかな?
    美咲台のことについて、たくさんの質問をしました。
     子供たちは、美咲台ができた理由はもちろん、できるまでにどれくらいの期間がかかったについても分かったと話していました。今回学んだことを、今後の学習活動に活かしていきたいと思います。本日はありがとうございました。
  • クラブ活動

    2024年11月19日
      11/18(月)に、クラブ活動を行いました
      この日が今年度最後のクラブ活動となりますmail
      来年度に向け、3年生のクラブ見学も行いました
      ゲームクラブ
      ボードゲームをしながら、異学年との交流を深めましたwink
      「どのクラブにしようかな…
      3年生は、メモをとりながら各クラブを回りました
      自然探検・運動クラブ
      白山神社で秘密基地を作りましたsmiley
      アイデアを出し合いながら、作っていきます
      実験クラブ
      塩と氷を使って、シャーベット作りに挑戦
      後半は、スライム作りをしましたblush
      腕が疲れたけど、がんばって混ぜたよ
      工作・イラストクラブ
      講師の方を招き、レジン作りをしましたfrown
      キラキラ光る素敵な作品が完成しました
    • 運動の秋!

      2024年11月18日
        体育の授業の後半で、1・2年生がドッジボールをしました
         
        狙いを定めて…
        外野も一生懸命がんばります
        「がんばれ!
        ボールを投げる1年生に2年生が応援します
        白熱したドッジボールsad
        みんなで運動すると楽しいね
      • 2年生の生活科の活動で、ベビーリーフを植えることにしました。
        用務員さんの補助を受けながら、ペットボトルやパックを用いての特製のプランター作りに挑戦します。
        ペットボトルやパックを丁寧に切っていきます。
        できあがったプランターに土を入れます。
        ベビーリーフの種をまいて、水をたっぷりかけます。
        数日後、芽が出てきました。これからみんなで育てていきます。
      • 遠州灘付近を震源とする地震を想定した避難訓練を行いました。
        地震発生机の下にもぐり、頭を守りますdevil
        第1次避難として運動場に集まりました。
        その後、大津波警報が発令されたことを受け、より高い2次避難地へ避難することが子供たちに伝えられましたcrying
        美咲台中央公園まで避難開始
        どの子も必死に公園を目指しましたcool
        無事全員の避難が確認できました
        地震はいつ起こるか分かりません。もしもの時も、落ち着いて自分の身を守る行動がとれる伊目っ子であって欲しいと思います。
      • 伊目っ子の学力を高め、より楽しい授業を創るために教員も日々研修を積み重ねています。
        今回は2つの学年で、授業力を高める場を設けました。
        授業の最初の場面で、めあてを共有します。
        自分の意見を、みんなの前で発表し交流活動を進めていきます。
        自分の考えや思いを積極的に、友達や教師に伝える姿が見られました。
        タブレットの使い方なども支援しながら、ICTスキルの向上も目指していきます。
        今回の授業研修で出された課題を改善につなげ、よりよい授業づくりに務めていきたいと思います。
      •  生き生き学校のウオークラリーには、様々なアトラクションがあります。今日に向けて、地域の方々や保護者の皆様が準備をしてくださいました。これらの関門を乗り越えて、チームのみんなで力を合わせて、ゴールを目指します。
        脳トレです。漢字にちなんだ問題に挑戦です。
        伊目の自然に触れながらのウオークラリーです。
        今度は、浜名湖畔に出てお手本にある景色の写真と同じ風景を探し、撮影します。
        学校に戻って、キックボウリングにチャレンジ。
        ストラックアウト。伊目小のマスコット、サンタ君がいます。
        3位から1位のチームには、表彰としてメダルが掛けられました。