2024年9月

  • 6年生を中心に、一生懸命練習してきた応援披露。
    力強い伊目っ子の姿を、保護者の方や地域の方に見ていただきました
    まずは、赤組からです。
    一つ一つの動きが大きくて、迫力ある応援でした。
    続いて、白組。
    音や声がそろっていて、響いていました。
    赤組も白組も、今までの練習の成果を十分に発揮することができました。
    応援披露した子供たちの表情からは、やりきった感じがうかがえました。この後は、いよいよ後半の競技が始まります
  • 開会式が終わり、各学年団による徒競走です。
    腕をしっかり振って、脚をあげて最後まで頑張って走り切りました。
    低学年団です。ゴール目指して頑張りました。
    走る姿にも、力強さが感じられます。
    中学年です。距離が少し伸びて、コーナーを回るレースになります。
    コーナーを回って、最後の直線が勝負になってきます。
    高学年団です。さらに距離が伸びましたが、最後まで頑張って走り切ります。
    高学年のレースは、最後まで競り合うことが多く見られました。
  • 9月28日(土)、伊目大運動会が開催されました。
    天候が心配されましたが、前日のうちに子供たちが頑張って準備を補助し当日を迎えました。子供たちも晴れ晴れとした表情で今日を迎えましたfrown。今までの練習の成果をいかんなく発揮して、ベストを尽くしてほしいです。頑張っていきましょう
    開会式です。みんな、良い姿勢で開会宣言を待ちます。
    司会は、児童会が中心となって進めます。伊目小マスコットのサンタ君も運動会のために、駆け付けてくれました。
    1、2年生児童の運動会にかける意気込みの発表の後、開会宣言が出されました。
    児童代表によるフラッグリレー。今年も聖火台に聖火が灯されました。代表児童の姿勢から、やる気がうかがえます
  • 6年生が、図工の授業で鳥の笛を作りました
     
    まずは、糸のこを使って、板から笛の形を切り出します
    切り出した形をボンドを使って貼り合わせますsmiley
    用務員さんに教えてもらいながら作業できるので、子供たちも安心して取り組むことができました
     
    吹き口を音が鳴るように調節します。最後に全体にやすりをかけて滑らかにしたり、色を着けたりしました
    みんな思い思いの笛を作ることができました
  • 早いもので今週で前期が終了します。
    前期終了に伴い、特に清掃を頑張っていた子に前期の清掃賞が贈られました。
    来週からは、清掃場所が変わりますfrown
    後期も、縦割り班で協力して学校をピカピカにしましょう
  • 運動会総練習

    2024年9月25日
      伊目大運動会が3日後に迫ってきましたwink
      今日は全校で総練習を行い、当日の流れを確認しました。
      開会式でのフラッグリレー
      閉会式の練習も行いました
      応援披露も仕上がってきました
      下級生も大きな声が出ています
      大玉送りの練習も今日限りです
      力いっぱい大玉を送りました
      当日の熱い勝負も楽しみです
    • 伊目っ子米っ子プロジェクトの一環として、9/20(金)に、5年生がかかし作りに挑戦しました
      グループで協力して、個性あふれるかかしが完成しましたsmiley
      かかしの体となるパイプは、地域の皆さんが準備してくださいました。
      かかしの体に付ける服は、子供たちが用意しました
      鳥などを追い払う、かかしの完成です。
      かわいらしいけれど、しっかり追い払ってくれることでしょう。
      今後の伊目っ子米っ子プロジェクトは、稲刈り、袋詰め、そしてお米の販売になります。5年生の皆さんにとって、実り豊かな活動になるといいですね。
    • 本日は1,2年生が一緒に給食を食べる「なかよし給食」がありましたsad
      楽しそうに給食を一緒に食べる姿にとてもほっこりしました。
      給食後のお昼休みも1、2年生が一緒に遊んでおり、仲の良さをうかがうことができました!
    • 2年生を対象に、「こころすくすく教室」を行いました
      スクールカウンセラーの先生から、こころを元気にするために大切なことを学びましたlaugh
      まずは、こころほぐしのゲームでリラックス
      友達の人差し指を捕まえることができるかな?smiley
      こころの調子を整えるためには、自分が今どんな気持ちなのかを知ることが大切です。
      ロールプレイングを通して、自分の気持ちを友達に伝える練習もしました
      授業の後半は、こころすくすくのコツを教わりましたwink
      首をゆっくり伸ばすストレッチをしたら、こころがゆったりしたよ
      最後は振り返り
      こころの調子がわるいとき、自分だったらどう対処するかを考えるよい機会になりましたlaugh
    •  伊目小学校の運動会で欠かせないものの一つに、応援合戦がありますlaugh
       相手にエールを送りつつ、自軍の勝利を願って大きな声を出し、動きを合わせていきます。練習を重ねることで、動きもさまになり声も力強くなってきました。低学年も高学年も一生懸命に仲間を思いながら、応援していきます
       本番まであと、10日。
       力強い伊目っ子の姿を、みんなに見てもらえるよう精一杯頑張ります