2023年

  •  生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」で作品を作った2年生。
     今日は1年生を招待し、作ったおもちゃで一緒に遊びました
    パッチンジャンプで高得点を狙います
    2年生が優しく見守っています
    くじ引きへようこそ
    「当たりが出ますように…!sad
    1年生のために景品もたくさん作りました
    おみやげいっぱいの1年生ですwink
    「またあそぼうね~!」最後まで楽しく遊びましたlaugh
    2年生、いっぱいがんばったね!
  •  2年生が鍵盤ハーモニカで「こぎつね」の演奏に取り組んでいます。
     指使いに注意が必要なこの曲に、子供たちも苦戦していました
     先生の説明を一生懸命聞いている子供たちの姿からは、「できるようになりたい!」という気持ちが伝わってきましたlaugh
  •  持久走大会が近づいてきましたwink。子供たちは先月の24日(金)から、全校で朝マラソンに取り組んでいます。自分のめあてをもって、当日に向けて頑張って走っています
    自分のペースで走る子もいれば、友達と競い合いながら走る子もいます。
    腕をしっかり振って、懸命に走っています。
    先生も一緒に走って、励ましていきます。
    違う学年の子と一緒に走るのも、楽しみの一つです。
     今日は何周走ったの?と、友達同士で声を掛けている姿が多く見られるようになりました。友達と比較することで、自分の今を振り返ることができていると思います。当日は、ベストを尽くして頑張ってほしいと思いますfrown
  •  今日の朝活動の時間は、ボランティアの方による読み聞かせでしたボランティアの中には、顔なじみの方も多く、リラックスした雰囲気の中、行われました
    子供たちとボランティアの方との会話から、読み聞かせがスタートします
    12月に関係する本をたくさん用意してくださり、その中から子供たちの希望を聞いて、読み聞かせをする本が決まりました
    ボランティアの方の上手な読み聞かせに、次第に子供たちは、本の世界に入り込んでいきます
    1年生は担任の先生のによる読み聞かせです低学年のうちに、本好きな子になってくれたらと思います
  •  昼休みに、5・6年生が参加した「夢の丘コンサート」の鑑賞を行いましたsad
     1~4年生の子供たちが、音楽室に集まりました。
    大きなホールで歌った5・6年生の合唱を聞きました
    静かに集中して聞いています
    「すごい~」と感激している子も
    合唱を聞き終えると、たくさんの子が感想を書いていました
     5、6年生のきれいな歌声や一生懸命に歌う姿に感動する、素直な心がうれしいです。
     いつかは、あのステージに立つんだなという思いをもつことができた、合唱鑑賞会になりましたfrown
  •  1年生の子供たちが、初めてチューリップの球根植えにチャレンジします
     今日は特別に用務員の方から、植え方を教わりますfrown
     初めて見る球根。どうやって植えるのか、話を真剣に聞いています。
     教わった通りに球根を持って、植えていきます。
     列に沿って球根を植えていきます。花が咲くのが、楽しみだね。
     スコップの使い方も教わって、位置が崩れないように土をかぶせます。今日はありがとうございました。
  • 夢の丘コンサート

    2023年11月29日
       今日は浜松市内の小学校が参加する「夢の丘コンサート」が行われました
      伊目小学校は「伊目小学校校歌」と「つばさをください」の2曲を歌いました。
      これまでの練習の成果を発揮し、美しい歌声をホールに響かせましたsad
    •  3年生の総合的な学習では、「伊目の町のみ力を発見しよう」をテーマに伊目の「人」、「もの」、「こと」について調べる学習に取り組んでいます。今日は、伊目のお祭りの始まりや伊目の歴史について地域の方が来校して、子供たちに教えてくれました。この活動ができたのは、学校支援コーディネーターの方が、地域のことをよく知る方を探してくださったことで、実現しました。地域の方々、及び学校支援コーディネーターさん、今回の御支援ありがとうございました。
       この活動は、「伊目小学校夢育やらまいか事業」の支援を受けています。
      子供たちは、この日を楽しみにしていました。
       お父さんやお母さんが子供の頃から、祭りが始まったことが分かりました。
      見覚えのあるはっぴを見て、昔と今がつながっていることを感じたようです。
      昔の浜名湖の地図を見ると、今と違うのが分かります。
       伊目の歴史は、浜名湖から始まることが分かりました。
      みをつくしの標識に見たことがあるという声が多かったです。
    •  本日の給食は給食室で手作りしたチキンドリアがでましたfrown
      〈チキンドリア 牛乳 ジュリエンヌスープ ぶどうゼリー〉

       チキンドリアはケチャップ味のご飯になめらかなベシャメルソースをかけ、最後にチーズをのせて準備完了です。
       小麦粉とバター、牛乳でできたベシャメルソースも給食室の手作りです
       オーブンで蒸し焼きにし、チーズに焼き目が付き、おいしそうなにおいがしてきたら完成!
       子供たちが大喜びの献立でした!
    •  伊目小の1日は、読書など本に親しむ活動から始まります。
       今日は、読み聞かせボランティアさんが来校して、読み聞かせをしてくださいました。
       お話の世界に子供たちも、引き込まれていきます。
       子供たちも、真剣に話を聞いています。
       なぞなぞの本を聞かせてくれました。子供たちも一緒に考えます。
       リラックスした中にも、楽しくなぞなそに答えていて温かな雰囲気でした。