2025年11月

  • 1年生、2年生を対象に「ちいさなおなべの会」の方々がストーリーテリングをしてくださいました。

    カーテンをしめて、いつもよりも少し暗い教室に、お話の火を灯しました。

    語り手の方の顔が、クラスみんなに見えるように集まって、お話を聞きました。
    お話の内容は、日本の昔話や世界の昔話で子供たちにも親しみのあるものです。

    語り手の方の話し方はとても上手で、お話が始まると、クラスのみんなが聞き入りました。
    心温まるお話は、静かに聞いて、

    おもしろおかしい場面では、大笑い。

    子供たちはとても楽しく過ごすことができました。
    子供たちは一度聞いたお話は大好きになり、
    自分で同じ絵本を見たり、似たようなお話を読んだりして、
    お話の素晴らしさに気付くことができました。
  • 11月6日 給食

    2025年11月6日

      今日の給食は
       「しょくパン 牛乳 いちごジャム
        ほうれんそうのクリームに ベーコンポテト
        だいこんのおちゃドレッシングあえ」でした

      お茶は普段飲み物として親しまれていますが、今日は食べる形でも楽しめるようサラダに使用されていました。お茶には風邪予防に良いとされる栄養が含まれており、健康づくりにも役立ちます。お茶の風味と大根のさっぱりとした味わいを、楽しむことができました。


      今日の浜松産の食材・・・牛乳、大根

    • 11月5日 給食

      2025年11月5日

        今日の給食は
         「あきのかおりごはん 牛乳 かき
          さばのねぎソースかけ
          だいこんととうふのみそしる」でした

        秋はおいしい果物がたくさんとれます。柿もその一つで、日本でも古くから栽培されています。甘柿と渋柿があり、今回のように生で食べられるものは甘柿の仲間です。柿は塩分を体から排泄するカリウムを多く含んでいるため、高血圧の予防に効果 があります。今回は、浜松の旧浜北区で多く作られている「次郎柿」という種類の柿でした。


        今日の浜松産の食材・・・牛乳、もち米、小松菜、柿、大根

      • 11月4日 給食

        2025年11月4日

          今日の給食は
           「やらまいかごはん おちゃ いなかじる
            ぎゅういくのあまからあげ からしあえ
            いなさヨーグルト」でした

          今日は「浜松パワーフード給食」ということで、「オール浜松食材」の給食でした。調味料類以外の「お米、お茶、牛肉、チンゲン菜、大豆もやし、豚肉、さつま芋、大根、まいたけ、小松菜、ヨーグルト」が、浜松で生産された食材です。特に、お米は化学農薬や化学肥料の使用を半分以下に控えた特別栽培米「やら米か」の新米、さつま芋は有機栽培方法で育った環境にやさしい食材でした。


          今日の浜松産の食材・・・お茶、やら米か、牛肉、チンゲン菜、大豆もやし、豚肉、さつま芋、大根、まいたけ、小松菜、ヨーグルト