1年生は生活科の「幼稚園生ともなかよくなろう」の学習をしています。
今日は、近くの幼稚園生や保育園生を小学校に招待して「なかよしまつり」を開きます。
ここまで生活科の時間に、お店を開くための準備をしてきました。
「さかな釣り屋さん」や「中身はなあに屋さん」、「タブレット体験屋さん」など、たくさんのお店を子供達は張り切って準備をしました。
先日は、クラスで輪になって祭りを開くにあたっての心構えを考えました。
今日は、近くの幼稚園生や保育園生を小学校に招待して「なかよしまつり」を開きます。
ここまで生活科の時間に、お店を開くための準備をしてきました。
「さかな釣り屋さん」や「中身はなあに屋さん」、「タブレット体験屋さん」など、たくさんのお店を子供達は張り切って準備をしました。
先日は、クラスで輪になって祭りを開くにあたっての心構えを考えました。


いよいよ「なかよしまつり」のスタートです。
最初は、初めての小学校に不安そうな幼稚園や保育園の子供たちも、
活気ある「いらっしゃいませ!」やとびっきりの笑顔に、だんだんと慣れてきました。
最初は、初めての小学校に不安そうな幼稚園や保育園の子供たちも、
活気ある「いらっしゃいませ!」やとびっきりの笑顔に、だんだんと慣れてきました。


松ぼっくりでできた「けん玉屋さん」では、コツを教えてあげたり、
「えんそう屋さん」では、音楽の時間にできるようになった鍵盤ハーモニカを聞かせてくれたりと
どのお店でも心温まる時間を過ごすことができました。
「えんそう屋さん」では、音楽の時間にできるようになった鍵盤ハーモニカを聞かせてくれたりと
どのお店でも心温まる時間を過ごすことができました。



1年生は入学してから7か月。幼稚園の子供たちを前に、少し成長した姿を見せることができました。
幼稚園の子供たちも、1年生のお兄さんお姉さんと一緒に小学校で楽しく過ごすことができました。
幼稚園の子供たちも、1年生のお兄さんお姉さんと一緒に小学校で楽しく過ごすことができました。