2025年7月

  • 7月4日 給食

    2025年7月4日

      今日の給食は
       「ごはん 牛乳 ごまあえ
        なすとぶたにくのいためもの
        とうふのみそしる」でした

      なすには長いなすや丸いなす、卵型のなすなどいろいろな形があります。油と相性がよいので、揚げ物にしても、炒め物にしてもおいしく食べられます。また、なすは水分が多く、体を冷やす効果があるため、夏にぴったりの野菜です。いろいろな食 べ物を食べて、元気な体を作りましょう。


      今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、玉ねぎ、小松菜

    • 7月3日 給食

      2025年7月3日

        今日の給食は
         「しょくパン 牛乳 いちごジャム
          タンドリーチキン 
          フライドポテトのおちゃじおかけ
          レタススープ」でした。

        日本のレタスの産地は、夏でも比較的涼しい気候の長野県が有名です。レタスの旬は年2回で、春レタスは4~5 月、夏レタスは6~9月ごろになります。今回は今が旬のレタスがスープに入り、栄養たっぷりの一品でした。


        今日の浜松産の食材・・・牛乳、じゃが芋、玉ねぎ、パセリ

      • 7月2日 給食

        2025年7月2日

          今日の給食は
           「キムチごはん 牛乳 
            チキンナゲット
            マカロニサラダ
            ワンタンスープ」でした

          今日は引佐北部小学校のリクエスト献立でした。健康にも気を使えるように、大豆やおからを使用したチキンナゲットを、リクエストしてくれたそうです。また、献立の彩にもこだわって考えてくれた献立でした。


          今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、チンゲン菜

        • 7月1日 給食

          2025年7月1日

            今日の給食は
             「レーズンいりロールパン 牛乳 
              さかなのマヨネーズやき
              チンゲンサイのかきすドレッシングサラダ
              マセドアンスープ」でした

            今日のサラダには、引佐地区でとれた「次郎柿」という果物の柿を使ったお酢が、使われています。このお酢は、形や大きさが変わっていて、あまり売り物に使われない柿で作られています。売りにくいものも大切に使うことは、食べ物を無駄にしない工夫のひとつです。地域の味を楽しみながら、味わうことができました。


            今日の浜松産の食材・・・牛乳、パセリ、チンゲン菜、柿酢、玉ねぎ、じゃが芋