• 6年生が、学年合奏に挑戦しています。段々気持ちが一つになった演奏が聴こえてきます。
    今日の給食は、カレーうどんでした。とても美味しかったです。
  • 移動博物館

    2025年1月27日
      今日から1週間、家庭科室の一画が移動博物館になります。
      浜松市博物館から、60~80年ぐらい前に使われていた道具を借りてきて、展示してあります。
      今日は、さっそく6年生が見学に来ました。
       
    • 給食週間

      2025年1月24日
        給食週間に出た給食を紹介します。
        ドリームロードでは、給食委員会の子供たちが「浜松市でとれる野菜クイズ」を行っていました。
        野菜を食べよう献立
        まごわやさしい献立
        昔の給食
        お茶を楽しむ献立
        おすすめ朝ごはん
      • 今日は、5・6年生とおおぞらのいいRUN!がありました。
        さすが高学年!と思える力強い走りが見られました。
        6年生の時には、1年生が見学に来て、大きな声で応援していました。
        おおぞらの子供たちも、目標距離に向かって頑張って走っていました。
        保護者・地域の皆様、温かい応援ありがとうございました。
      • 今日は、3年生と2年生の持久走記録会(いいRUN!)が行われました。
        2年生の時には、飯田幼稚園の子供たちが見学に来て、大きな声で応援をしてくれました。
      • 飯田小持久走記録会(いいRUN!)が行われました。
        今日は、4年生は3分間、1年生は2分間にどれだけの距離を走ることができるか挑戦しました。
        一人ひとりが目標距離を決めて、一生懸命走っていました。
      • 今日から給食週間が始まりました。
        廊下の掲示板には、写真で給食室で働いている先生方や給食ができるまでの紹介がされていました。
        また、各階の廊下には給食委員会が考えたクイズが掲示してありました。
        今日の給食は、野菜を食べよう献立で、五目あんかけご飯・牛乳・ひじきの中華サラダ・みかんでした。
      • 避難訓練

        2025年1月17日
          今日昼休み終了後に、避難訓練を行いました。
          今回は、予告なし及び清掃時間での訓練だったため、いろいろな清掃場所で地震発生の放送を聞きました。
          特に慌てる様子もなく、放送を聞いて、1次避難(身を守る)2次避難(運動場への避難)3次避難(避難教室の確認)までしっかりできました。
          校長先生からの飯田小学校で起きた地震についてのお話も、とても真剣に聞いていました。
        • 6年:調理実習

          2025年1月16日
            6年生の家庭科の調理実習で、野菜のベーコン巻きに挑戦していました。
            かたい野菜は、茹でて柔らかくしてからベーコンに巻いて焼いていました。
            とても美味しそうでした。
          • パラ水泳で活躍されている辻内彩野さんを招いて、2人組で目隠しをして行うゲームをしたり、普段やったことのないトレーニングの方法を教えてもらったりしました。
            また、パラ水泳や障害についての話を聞いたり、たくさんのメダルを見せてもらったりして、とても貴重な経験ができました。