• 6年:調理実習

    2025年1月16日
      6年生の家庭科の調理実習で、野菜のベーコン巻きに挑戦していました。
      かたい野菜は、茹でて柔らかくしてからベーコンに巻いて焼いていました。
      とても美味しそうでした。
    • パラ水泳で活躍されている辻内彩野さんを招いて、2人組で目隠しをして行うゲームをしたり、普段やったことのないトレーニングの方法を教えてもらったりしました。
      また、パラ水泳や障害についての話を聞いたり、たくさんのメダルを見せてもらったりして、とても貴重な経験ができました。
    • 1年:生活科

      2025年1月14日
        1年生が生活科の学習で、正月の遊び(昔の遊び)に挑戦しました。
        けん玉・こま回し・ダルマ落とし・お手玉・トランプなどを、友達と楽しく行っていました。
        今日の給食は、ご飯・牛乳・ホイコーロウ・こんにゃくの炒め物・スーミータンでした。
      • 本日、学校保健委員会が行われました。
        保健委員会の5・6年生が、テーマ「自分でベストコンディションをつくろう~けがを予防しよう~」ということで、学校の中でけがが起こりやすい場所やその予防策について話し合いました。
        これから安全マップを作成し、全校に呼び掛けていってくれると思います。
        今日の給食は、鏡開きの行事食でした。
      • 池の氷・定着度調査

        2025年1月9日
          今朝、学校の池の水が凍っていました。
          今日は、2・3校時に県の定着度調査を行いました。
           
        • いいRUN!に向けて、本格的に練習が始まりました。
          本日6年生は、学年で練習に取り組んでいました。
          本日の給食は、パン・牛乳・ミートサンド・さつまいものミルク煮・ベジタブルスープでした。
          6年生の練習風景①
          6年生練習風景②
           
          6年生の練習風景③
           
          6年生の練習風景④
          5年生の練習風景①
          今日の給食
        • 3学期始業式

          2025年1月7日
            体育館に全校が集まって、3学期の始業式が行われました。
            校長先生から「3学期は、新しい学年になるための準備の学期(0学期)」というお話がありました。
            児童代表の言葉では、1・3・5年の代表児童が、3学期に頑張りたいことを大きな声で発表しました。
          • 2学期の終業式を体育館で行いました。
            全校が集まっての式でしたが、校長先生のお話や児童代表の言葉、生徒指導の話などをみんな真剣に聞いていました。
            また、久しぶりの全校での校歌でしたが、とても大きな声が出ていました。
            終業式終了後、各教室では大そうじが行われていました。
             
          • 5年生が、3学期からはじまる委員会活動の話し合いをして、委員長・副委員長などを決めていました。
            5年生の一版多色刷りの版画の作品が仕上がりました。
            今日は、2学期最後の給食でした。
             
          • 今日の給食・授業風景

            2024年12月18日
              4年生の教室では、クリスマス会が行われていました。
              6年生の外国語の授業では、クリスマスについて学習をしていました。
              また、今日の給食には、クリスマスデザートが出ました。