• 2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」の授業風景です。一生懸命勉強していました。
    今日の給食は、ご飯・牛乳・イワシの蒲焼・こんにゃくのきんぴら・味噌汁でした。
  • 1年生が、校外学習で竜洋昆虫自然観察公園に行ってきました。
    見たことのない虫を前にして、目を輝かせていました。
    お弁当も友達と仲良く食べました。
    今日の給食は、パン・牛乳・さつま芋コロッケ・カレーソテー・玄米入りスープでした。
     
  • 6年生が、静大工学部のロボット教室に行ってきました。
    プログラミングを使って車を動かす体験をしてきました。
    とても充実した1日を過ごしました。
    今日の給食は、ふるさと給食の献立でした。豚肉のはまなっとうソース炒めが出ました。
     
  • 本日も、6年の家庭科の授業に、3名のミシンボランティアの方が参加してくれました。
    子供たちは、分からないことを質問したり、手伝ってもらったりして楽しく活動していました。
    今日の給食は、パン・牛乳・鶏肉のみかんソース煮・アーモンド入りスパイシーポテト・野菜スープでした。とてもスパイシーなポテトフライでした。


     
  • 5年生の理科「流れる水の働きと土地の変化」の授業風景です。
    流れる水の量によって、どのような違いがあるか」を学習していました。
    今日の給食は、敬老の日の行事食「まごわやさしい献立」でした。
  • まだまだ猛暑日が続いています。なかなか屋外で遊ぶことができません。
    今日の給食は、ご飯・牛乳・麻婆豆腐・焼売・もやし炒めの中華料理の献立でした。
  • 6年生の家庭科の授業に、ミシンボランティアの方がお手伝いに来てくれました。
    作業がとてもはかどり、助かりました。ありがとうございました。
     
  • 2年生が、スクールカウンセラーの斎藤先生からストレスマネジメントの話をしていただきました。
    いろいろなストレスをためない方法を教えていただきました。
    今日の給食には、カボチャの煮物が出ました。
  • 5年生の算数の授業風景と、図書室に入った新しい本を掲載します。
    今日の給食は、アジフライでした。
  • 4年生が社会科の学習で、出前講座「大規模災害に備えて」を行いました。
    「自分の命は自分で守る」「災害に備えての準備」など、しっかり話を聞いて自分の考えをワークシートにまとめていました。
    今日の給食は、ポークカレーでした。