• 4年生が図工の学習で、新聞紙をまるめてつないで作品づくりに挑戦しました。
    広いスペースを使って、楽しく造形遊びをしていました。
  • 今日は、1組が絵手紙に挑戦していました。
    墨で輪郭をかいたり、リズミカルに色付けをしたりしながら、卒業する今の思いを絵手紙で表していました。
    今日の給食は、ご飯・牛乳・鶏肉の香味揚げ・すき昆布の炒め煮・たぬき汁でした。
  • いなほのつどいが行われました。校長先生から「有り難う」の反対の言葉「当たり前」についての話がありました。
    その後、あいさつスローガンの紹介がありました。最優秀賞と優秀賞の作品を紹介します。
    また、本日は学校運営協議会も開かれました。
  • 6年:絵手紙教室

    2025年2月6日
      講師の先生を招いて、6年2組と3組が、絵手紙教室を行いました。
      果物や花など、自分の描きたいものを墨と絵具を使って上手に表現していました。
    • 参観会

      2025年2月5日
        本年度最後の参観会でした。
        各学年・各クラスで、1年間学習してきたことの発表会が行われました。
        みんなとても頑張って発表していました。
        保護者の皆様、参観ありがとうございました。

          
      • 3年生のゆめいろ(総合)の発表練習風景です。明日の発表が楽しみです。
        今日の給食は、パン・牛乳・冬野菜のシチュー・大根のレモンマリネ・芋かりんとうでした。
      • 1年生:ドリルパークで算数の問題に挑戦していました。
        2年生:タブレットを使って発表練習を動画で撮影していました。
        2月最初の給食は、ご飯・牛乳・ししゃもの素揚げ・ゴマ味噌煮・おひたしでした。
         
        1年
        1年
        1年
        2年
        2年
        2年
        2年
        今日の給食
      • 北校舎1階の昇降口に落とし物を展示しました。
        自分の物があるか確認しておきましょう。2月7日まで展示してあります。
        今日の給食は、節分の行事食でした。
      • 2年生は、生活科の発表。4年生は、ゆめいろの新聞づくり。
        5年生は、食品ロスについて栄養教諭にインタビューをしていました。
        今日の給食は、ご飯・牛乳・鶏肉の照り煮・のっぺいじる・白菜漬けでした。
      • 4年:お琴教室

        2025年1月29日
          4年生が、音楽の学習で、日本の楽器(琴)についての話を聞きました。
          また、実際に指に爪をつけて「サクラ」の演奏に取り組みました。
          とてもきれいな音が聴こえてきました。