2025年

  • 1年生が初めて学校のタブレットに触りました。
    みんなドキドキでしたが、とても楽しそうにやっていました。
    ふるさと給食4日目。今日は、緑茶パックの日でした。
  • 2年生が生活科の学習で、町たんけんに出かけました。
    飯田幼稚園や東部中学校、東部地区体育館などを見学してきました。
    今週は、ふるさと給食週間です。
    1日目は、台地の野菜。2日目は、家康くんカレー。3日目は、引佐・三ケ日の特産を使った献立でした。
    残り2日のふるさと給食もとても楽しみです。 
  • 5年生が総合の学習で、森林環境についての話を聞いたり、五感を活用した林業体験をしたりしました。
    実際にチェーンソーを使って丸太を切る体験をしました。
     
  • 6月13日に、1年生だけで学校たんけんを行いました。
    特別教室には何があるのかを一生懸命調べていました。
    今日は、1年生みんなでプール開きを行いました。
    昼休みには、サイン大作戦が始まり、先生方に自己紹介をしながらサインをもらっていました。
     
  • 参観会・懇談会

    2025年6月13日
      参観会・懇談会が行われました。
      たくさんの保護者の方に来校していただき、子供たちはとてもうれしそうでした。
      名札の着用に御協力ありがとうございました。
    • 5年生が、初めて家庭科の授業で裁縫に取り組みました。
      今日は、針に糸を通したり玉結びに挑戦したりしました。
      今日の給食は、ご飯・牛乳・肉じゃが・きゅうりの浅漬け・おやこ豆でした。
    • 学校の風景

      2025年6月11日
        梅雨に入りました。
        図書室前には、委員会の子供たちや先生方のおすすめの本の紹介が展示してあります。
        雨の日は、教室で静かに読書ができるといいですね。
        13日(金)まで、北校舎1階の児童昇降口に落とし物が展示してあります。
        落とし物が0になるといいですね。
      • プールがきれいになり、水が少しずつたまってきています。
        来週からいよいよプールでの授業が始まります。
        今日の給食は、キムチご飯・牛乳・春巻き・春雨スープでした。
        花壇にきれいな花が咲きました。
      • 4年生は「ごみはトラベラー」の学習で、ごみ収集車に実際ごみを入れて収集車の仕組みを学んだり、運転席や助手席に乗せってもらったりして車の大きさを体験したりしました。
        いなほのつどいでは、校長先生から「いじめの矢と心」という話をしていただきました。
        どのクラスも真剣に話を聞いていました。
      • 4年:校外学習

        2025年6月6日
          6月5日に、4年生が大原浄水場と西部清掃工場に行きました。
          飲み水ができるまでの話やごみの処理についての話など、聞いたことを社会科の授業で生かそうと一生懸命メモしていました。