2023年

  • 3・4校時に、1・2年生が学校たんけんを行いました。
    1年生と2年生が手をつないで、学校にあるいろいろな教室をたんけんしました。
    2年生がしっかりリードして、とても頼もしいお兄さん・お姉さんでした。
  • 第1回 学校運営協議会(CS:コミュニティ・スクール)が開かれました。
    少しの時間でしたが、委員の方々に5時間目の授業を参観していただきました。
    運営協議会の会長から、「子供たちがとても楽しそうに授業に取り組んでいた。」「もっと授業を観ていたかった。」など、とてもうれしいお話をいただきました。

     
  • 5月16日(火)に高学年の新体力テストが行われました。
    運動場では、50m走とソフトボール投げ。
    体育館で、立ち幅とび、反復横とび、上体起こし、長座体前屈、握力の測定をしました。
    シャトルランは、26日(金)に挑戦します。
  • <あさがお博士:1年生>
    5月10日(水)
    あさがお博士に学校に来ていただいて、あさがおの植え方を教えていただきました。
    大きくてきれいな花が咲くように「毎日しっかり水をあげる」「一生懸命お世話をする」ことを、あさがお博士と約束しました。
    <シャトルランに挑戦:3年>
    5月に入って、体育館からシャトルランの音楽が聞こえてきます。
    今日は3年生が自己新記録に挑戦していました。
    <ALT授業:4年生>
    ALTのケリマ先生からアルファベットを言ってもらい、カードを取る活動をしました。
    よく聞いていないと、MかN?BかD?かよく分からないでいました。
     
  • 5月1日(月)に今年度初めての「マナーの日」がありました。
    はままつマナーを見ながら正しいマナーを学んでいました。
    5月1日の2時間目に、オンラインで全国学力学習状況調査の質問紙に回答をしました。
    普段の生活を振り返りながら、1問1問を丁寧に回答していました。
    <1・6年校外学習>
    5月2日(火)に1・6年生のペアで、みどり~なに校外学習に出かけました。
    お兄さんとお姉さんが、やさしくいろいろなことを教えてくれたり、遊んでくれたりしました。
    とても楽しい時間でした。 
  • <1年生を迎える会>
    本日3校時に、1年生を迎える会が行われました。
    各学年の工夫した出し物や、心温まる6年生からのプレゼントをもらって、1年生はとてもうれしそうでした。
  • <計算力調査>
    今日、2時間目に計算力調査を行いました。
    前年度学習したことを思い出して、どの子も真剣に取り組んでいました。
    <1年生>
    今日の給食は、ソフトめんでした。
    コロッケもとてもおいしかったです。
    おいしい給食に、みんな笑顔いっぱいでした!
  • <参観会>
    4月22日(土)に参観会を行いました。
    子供たちは保護者の参観に大喜びでした。
    どの子も一生懸命学習に取り組んでいました。
     
    <PTA総会>
    参観会終了後、体育館に多くの保護者の方に出席していただき、PTA総会が開かれました。
    <引き渡し訓練>
    PTA総会終了後、引き渡し訓練を行いました。
    親子での下校。子供たちはとてもうれしそうでした。
  • 4月の子供たちの様子パート1をお知らせします。
    <入学式>
    かわいい105人の1年生が、飯田小学校の仲間入りをしました。
    <身体測定>
    どの子も少しずつ大きくなっていました。
    <交通安全教室>
    1・2年生は、学校の周りの通学路を、交通ルールを守って上手に歩くことができました。
    <避難訓練>
    1次避難・・・机の下に入る。
    2次避難・・・ヘルメットをかぶり、運動場へ避難。
    ・大津波警報の発令により、避難する教室に入る。
    「お・は・し・も」を守って避難ができました。
  • 卒業式

    2023年3月19日
      第75回卒業証書授与式が、体育館で行われました。正門の看板の前では、記念撮影をしている親子が大勢いました。卒業式では卒業証書授与の後、校長式辞、PTA会長祝辞、祝電披露がありました。式後の「旅立ちの言葉」では、卒業生が心を込めて言葉を言ったり、校歌や「絆」を歌ったりして、感動的な卒業式となりました。最後に、卒業生の担任から保護者に向けてあいさつをしました。その後は外に出て、フラワーロードで卒業生を見送りました。新しい門出にあたり、中学校生活へ向けて、希望をもって小学校を巣立っていきました。