2023年

  • 修了式

    2023年3月16日
      各教室でリモートによる修了式を行い、代表児童に修了証書が授与されました。次に校長先生から今すべきことについてお話がありました。その後、5年生の代表児童が頑張ったことを発表し、校歌は静かに聴きました。最後に教頭先生から閉式の言葉がありました。新しい学年に向けて、夢と希望をもって楽しい春休みを迎えてほしいと思います。
    • いなほのつどい

      2023年3月3日
        各クラスでGoogle meetを使って、いなほのつどいを行いました。つどいでは、校長先生から新年度に向けてのお話がありました。その後、健全育成あいさつ運動スローガンと書初めの表彰がありました。
      • 6年生を送る会

        2023年2月24日
          6年生を送る会を体育館で行いました。6年生が入場した後、5年生によるオープニングがありました。続いて、2年生の応援とクイズ、3年生の6年生と対決、4年生の歌、1年生のプレゼントなどの出し物がありました。その後、6年間の思い出のスライドを観ました。委員会の引継ぎ式の後、6年生と一緒にダンスを踊りました。思い出に残る素敵な6年生を送る会になりました。
        • 参観会

          2023年2月9日
            参観会があり、子供たちがこれまで学習してきた成果を保護者の皆様に観てもらいました。子供たちは、できるようになったことやゆめいろ(総合的な学習)で調べたことを頑張って発表していました。
          • 3,4,5,6年生のいいRUN!(持久走記録会)が行われました。
            体育の授業でコツコツと頑張ってきた持久走の自己記録更新を目指します。どの子も自分のペースをしっかりつくり、一生懸命走り切りました。友達同士、互いに応援する声や頑張りを労う声も聞かれました。
          • 4年生が、体育館で音楽の授業を行っていました。
            講師をお招きし、琴の音色を楽しむ授業です。先生方の素敵な演奏に聞き入って、「やってみたい」という思いでいっぱいな様子でした。その後の試し弾きでは、友達と協力して一音一音確かめながら弾いていました。
            体育館いっぱいに、「さくらさくら」の美しい響きが広がっていました。春が待ち遠しいですね。
          • どろで描いたよ

            2023年1月20日
              校内を回っていると、3階の水道場に子供たちが・・・。どうしたのだろうと近寄ってみると、「先生!どろで絵を描いたよ!」とにこにこ顔で話します。
              どうやら、3年生の図工では、泥に糊を混ぜた画材で絵を描いていたようです。教室には、なんとも味わいのある素敵な絵がたくさんありました。手を洗い終えた子供たちが、「つめた~い」と言いながら戻ってきましたが、その顔は、笑顔いっぱいでした。
            • 委員会活動が行われました。
              今日の委員会活動には、5年生が初参加です。6年生から仕事の内容を教えてもらっている姿は、真剣そのもの。一言も漏らすまいと、用意した委員会ノートに一生懸命仕事内容を書き込んだり、実際に活動場所に行って学んだりしていました。6年生の教え方もとても上手です。
              こうやって、ひとつずつ6年生から5年生へとバトンタッチされていくんですね。
            • 今日の給食は、おしるこでした。
              あま~くやわらかく煮たあずきに、もちもちのお団子。3年生の教室では、子供たちがおいしそうにほおばっていました。3学期も、もりもり給食を食べて、元気に過ごしてほしいですね。
            • 第5回避難訓練

              2023年1月11日
                大地震が発生したことを想定して、予告なしの避難訓練を実施しました。昼休み、運動場にいた子供たちは、その場に座って待機していました。揺れがおさまった放送の後、全員、運動場に避難しました。人員点呼の後、校長先生のお話がありました。最後に、津波に備えて校舎の3・4階に避難しました。「おはしも」を守って避難していました。いざというときに、この訓練が生かされるといいです。