• ゴールデンウィークを前にして、改めて全校で情報モラルについて学びました。
    講師は青少年育成センターの指導主事の方です。
     
    お話を聞くだけでなく、場面や状況を想像して自分ならどうするか、話し合いもしました。
    とても感心したのは、「近くの人と話し合ってみよう」と、急に伝えられても、みんなしっかりと話し合いができていたこと、そして、質問されて挙手・発表する人がたくさんいたことです。3年生だけでなく、2年生、1年生も発表していました。
    学校では、これからも全体での指導に加え、各教科や学級活動の中でも、子供たちの「情報モラルを含む適切な情報活用能力」を育てていく取組をしていきます。
    学校での情報モラル教育の成否は家庭との連携にかかっています。
    是非、法的にも定められている以下の家庭での取組をお願いします。
    ◆ 子供のインターネット利用状況を適切に把握する
    ◆ フィルタリング等の利用により、子供のインターネットの利用を適切に管理する
    ◆ 子供がインターネットを適切に活用する能力の習得の促進に努める 


    御家庭でもゴールデンウィークを前にしたこの時期、今一度各家庭での約束や使い方をお子さんと話し合ってみてくださいsad
     
  • 3日間の修学旅行もいよいよ最後の行程にまりました。
    よしもと祇園花月で
    演劇鑑賞をしましたsad
    残念ながら会場内の様子を撮影することが難しいため、中の様子をお伝えすることはできませんが、きっと楽しい演劇鑑賞となったことでしょう。
    舞台から投げられた飴を見事にキャッチした生徒もいました

    バスは京都を出発し、浜松に向かっています
    渋滞等がなければ、予定通りに浜松に到着する見込みです。
  • 3日目、妙心寺座禅体験をしましたangry
    爽やかな天気の下、静かな環境で心を落ち着けることができたでしょう。
    このあと演芸鑑賞をして、浜松へ帰ります。
  • 2日目の夕食後、高台寺夜間拝観しました。
    ライトアップやプロジェクションマッピングなど、昼には見ることのできない景色を見ることができました。
  • 2日目に清水寺周辺を散策しました。
    タクシー研修の後、グループの計画に沿って散策をしました。
    1日をかけてたくさん研修をすることができました。
  • 京都市内でタクシー研修をしました。
    京都御所や嵐山、伏見稲荷などにも訪れました
    この後、高台寺近くでタクシーを降車し、清水寺周辺を散策します
  • 京都市内でタクシー研修をしました。
    金閣寺や北野天満宮に訪れました
    この後、高台寺近くでタクシーを降車し、清水寺周辺を散策します
    笑顔の先生の写真を1枚
    縁むすびの神の前で撮影しました。
    よい縁が訪れるとよいですね。
     
  • 宿泊は、ホテルモントレ京都です。
    1日目の夕食と2日目の朝食はホテルでいただきました
    1日目の夜に、実行委員と学級委員が集まり、ミーティングを行いました。
    2日目の朝は雨です。
    生徒たちは、眠そうな生徒はいますが、ひどく体調を崩している生徒はなく、元気そうですblush
  • 1日目の最後に東大寺・奈良公園に行きました。
    東大寺大仏殿を学級で拝観後、奈良公園を班別で行動します。
    鹿せんべいを鹿にあげたり、甘味を食べたりと楽しい時間を過ごしました
    二月堂では、学力向上を願って香炉の煙を頭に浴びています。
  • 薬師寺に着きました。
    ここではお坊さんより法話をしていただきました。
    思い出深いお話をいただけたことでしょうlaugh