ここ数年、細江中学校では大規模な工事が続いています。一昨年、昨年は
中館のエレベータ工事。それが終わってすぐ始まったのが現在も続いている
キュービクルの新設工事。
今日はキュービクルの基礎の上に本体を設置する工事(たぶん…)のようです。
この工事は、次年度特別教室に空調設備が入る関係と、仮に津波や線状降水帯が来て浸水があっても大丈夫なように土台は高く、そして大きく丈夫に作られるそうです。冬には
特別教室の空調設備工事が始まります。
そう、
すべては生徒たちの教育環境の向上のため。多少の不便はあっても我慢しなければ……。
我慢と言っても、我慢するのは先生たちが中心。遠いプールの方に駐車してもらっている先生もたくさんいます。
騒音については極力生徒たちの学習に支障がないように十分に配慮して進めてくれています。
業者のみなさんの配慮は素晴らしいです

いやいや、校長室の窓なんていくらふさがれても気にしません

そう、
すべては生徒たちの教育環境の向上のため。日が当たらないくらい我慢しなければ……。
涼しい秋が過ぎ、冬を越え春が来て、夏が来たら、
音楽室や理科室、調理室や図書室まで、
涼しい空調が効いているよ~