2025年

  • 3年進路学習

    2025年9月17日
      今日の午後、3年生は進路学習で公立高校授業体験

      すべての高校ではないので、自分の第一希望の学校ではなかったかもしれないけど、

      自分で選択した高校の授業を体験でき、自分の進路選択を自分自身でしっかりと考えることができたかな

       

      1学期には私立高校の授業体験があったけど、
      公立・私立を問わずしっかりと考えて、
      保護者とも話を必ずしよう

    • 今日の給食

      2025年9月17日
        今日の給食
        ・ロールパン
        ・牛乳
        ・キーマカレー
        ・アーモンドポテト
        ・野菜スープ
        今日はキーマカレーでした
        キーマカレーの「キーマ」とは、細かいという意味です。
        今日はひき肉を使い、たまねぎ・にんじん・ピーマン・干しぶどうを細かく刻んで作りました。
        大豆も細かく刻んで使用しました。
        大豆は鉄分、カルシウムを多く含むほか、食物繊維 も多く含みます。
        他にも、ガラムマサラやチリパウダーなどの香辛料も使い、ココナッツミルクを入れて仕上げました。
         
      • 野球部のみんなは、あいさつの先頭に立って、毎日の『あいさつ運動』ありがとう
        今日は一人だったけど、フタバGirlsで継続的に水やりをしてくれてありががとう
        授業はタブレットを活用して学ぶ学習もあり、充実している様子・楽しんでいる様子が伝わってきたよ
        ↑1年国語
        ↑1年英語
        ↑2年数学
        ↑2年家庭
        ↑3年国語
        ↑3年数学
        【実行委員】のみんなが、こうやって全体のために動いてくれてい
        昼休みは、体育大会に向けて行幸練習

        今日も暑かっためど、WBGTもクリアしていたから何とかできたね

        無理せず楽しくやってるねwinkwinkwink

        ホント、いい顔つきでやってるねwink


        今年の『応援コンクール』は規定演技自由演技の組み合わせ

        今日は、縦割りでの練習が初めてということもあり、全集団が『規定演技』の練習

         
         

        サイコ~だぜぃ

      • 今日の給食

        2025年9月16日
          今日の給食
          ・米飯
          ・牛乳
          ・鶏肉とレバーの香味あえ
          ・野菜のさっぱりづけ
          ・にゅうめん
          鶏肉とレバーの香味あえには、鉄分が豊富な鶏のレバーを取り入れています。
          鉄分は血液の材料となるので、成長期にはしっかりととりたい栄養素の一つです。
          そして、鉄分の吸収率を高めるためには、野菜や果物に含まれるビタミンCも必要です。
          好きなものだけを食べるのではなく、バランスよくいろいろな食材を食べることが、健康な体をつくることにつながります。
        • 今日の給食

          2025年9月12日
            今日の給食
            ・食パン
            ・牛乳
            ・太刀魚フライ
            ・すき昆布のサラダ
            ・カロテンたっぷりポタージュ
            カロテンたっぷりポタージュは、カロテンを含むにんじんやかぼちゃ、トマトなどの野菜を使ったポタージュです。
            カロテンには、体の成長を助け、目の働きをよくし、細菌に対する抵抗力をつける働きがあります。
            特に、緑黄色野菜に多く含まれ、油と一緒にとると吸収がよくなるという性質があります。
            ポタージュはバターで野菜を炒めて作るため、たっぷりのカロテンを効率よくとることができる料理です。
            バターで炒めて、柔らかく煮込んだスープを取り出します
            ミキサーでなめらかになるまで撹拌したら取り出します。
            何度もミキサーにかけてなめらかになったポタージュは釜へ戻します
            牛乳や脱脂粉乳を入れて、調味料を入れたら完成です
          • 北星スマイル!!

            2025年9月12日
              来月はTwo Big Events2大行事)】の月

              応援練習だけでなく合唱

              パート別の練習もが詰まっているね
              授業も真剣笑顔二刀流
              来週から応援コンクールに向けた練習が本格的に始まるね

              縦割りの仲間>や<クラスの仲間>と声を合わせ、動きをそろえていく中で、
              団結力達成感を味わえる大切な時間となるんだよね

              一人一人の頑張りが集まって、大きなエネルギーとなる応援コンクール

              本番でどんな姿を見せてくれるか、今からとても楽しみだなぁ~wink
            • 今日の給食

              2025年9月11日
                今日の給食
                ・ソフトめん
                ・牛乳
                ・ミートソース
                ・フレンチサラダ
                ・大学いも
                さつまいもに多く含まれるでんぷんは、加熱されると糖類に変わるため、さつまいもが甘くなります。
                今日は、油で揚げて甘くなったさつまいもに、はちみつや黒砂糖などを合わせた甘いタレとからめて、大学いもにしました。
                さつまいもには、鉄の吸収率を高める働きのあるビタミンCや、腸をきれいにする働きのある食物繊維も多く含まれています。
                食物繊維は普段の食事に不足しがちな栄養素です。
                意識して食べるようにしましょう。
              • 昨日、3年1組のカワノさんが
                浜松市中学校英語話し方能力研究大会(北部地区)】に
                北星中学校代表として出場しました
                日本語習得の大変さ』や『支えてくれた人たちへの感謝』を
                流暢な英語で審査員に伝えることができました

                見事13位入賞
                来週に行われる【西部地区英語弁論大会】への出場を果たしました

                 


                保護司会の活動の一環で【挨拶運動】が行われました。
                暑いけど、元気にあいさつをするみんなの様子を、とても喜んでいたよwink


                 
                今日は【校内テストⅡ】そう【シンカリDAY

                シーンとした雰囲気の中で、ペンのカリカリとした音だけが響く日(DAY

                自分の力を出せたらいいんだけど…、どうだったかな
              • ブログ用に写真を撮りに行くと…
                アツイ視線を感じることが増えたように…

                凄いなぁ 偉いなぁ いいね~
                って思うのは、
                授業中に邪魔にならないように写真を撮ろうとすると、
                サイコ~笑顔でカメラを見つめ
                終わるとすぐに授業に集中



                そんなの様子を


                3年生は、テスト前にテスト勉強する時間があったね
                クラスの友達と一緒に学び合ったり、個人でコツコツと学んだ
                いい雰囲気で、とぉ~~っても集中しながら勉強していたね
                さすが、最上級生
                2年生もテスト勉強の時間があったり、対義語や多義語について学んだりwinkwinkwink

                写真で写せなかったけど、笑顔がサイコ~sad スマイルさいこ~wink
                 
                1年生も元気はつらつ北星PRIDE

                写真では集中している様子だけど、
                休み時間や昼休み、放課後もホントに元気
                すっかり北星中学校の生活に慣れてきている人が多いみたいだね
                みどり学級も体育大会に向けて行幸練習

                徐々に上手になっていくといいね
              • 今日の給食

                2025年9月10日
                  今日の給食
                  ・米飯
                  ・牛乳
                  ・筑前煮
                  ・ほうれん草のアーモンド炒め
                  ・かぼちゃのみそ汁
                  今日の副菜は、ほうれん草のアーモンド炒めでした。
                  ほうれん草は鉄分が豊富で、貧血予防に役立つ緑黄色野菜です。
                  しかし、ほうれん草に含まれる鉄分は、非ヘム鉄といって体内への吸収率が低い鉄分です。
                  そこで、吸収率を高めるために、ビタミンCを多く含む野菜や果物、動物性たんぱく質を多く含む肉や魚などと一緒に、ほうれん草を摂取するのが効果的です。
                  今日の給食は、ビタミンCの多いかぼちゃと動物性たんぱく質の鶏肉を使っています。
                  かぼちゃは、皮が堅いので、少し蒸して柔らかくしてから切っています。
                  蒸して、切って、種を取って、食べやすい大きさに切っています。