• 3学期始業式

    2025年1月7日
      2025年新年明けましておめでとうございます。
      澄み渡る青空の下、3学期がスタートしました。
      教室の黒板には、担任からのメッセージがありました。
      始業式
      児童代表の言葉
       代表児童の2人が、3学期に頑張りたいことを全校の前に出て発表しました。
      落ち着いた態度で全校の友達に分かりやすく伝えることができました
      校長先生の話
       
      「今年の干支は、乙巳です。」
      「皆さんは、どんな目標を立てましたか。『思う念力岩をも通す』ということわざがあります。一心に集中して取り組めば、できないと思っていたこともできるようになるという意味です。人の思いや願いには大きな力があります。自分を信じて、目標に向かって頑張っていきましょう。」
      「3学期は『ありがとう』の言葉を大事にしていきましょう。一緒に頑張ってきたクラスの友達、卒業していく6年生、おうちの人、地域の方々、お世話になった人たちに感謝の気持ちを伝えましょう。」
      「3学期は、ここまで頑張ってきた自分を褒めてあげましょう。」
      校歌斉唱
      教室をのぞいてみると、子供たちが冬休み中に取り組んだものを提出していました。
      3学期は、1年の締めくくりの時期となります。寒さが一段と増してきますが毎日健康で過ごしましょう。それでは、2025年もどうぞよろしくお願いします。
    • ①「学校紹介」の中にある「児童・生徒数」を更新しました。
      ②「学校づくり」の中にある「特色ある活動」にて「行事予定」と「学校だより『若草』」を更新しました。
    • 学校HP更新のお知らせ

      2024年12月20日
        ①「学校づくり」の中にある「コミュニティ・スクール」にて「コミュニティスクールだより『なないろパレット 第2号』」を更新しました。
        ②「学校づくり」の中にある「特色ある活動」にて「行事予定」と「学校だより『若草』」を更新しました。
      • 市音研校内発表会

        2024年11月29日
          来週、市音研「夢の丘コンサート」で発表する4年生たちが、今日は全校児童の前で歌を披露しました。
          来週の発表に向けて、外部講師からも指導をいただき、自分たちの歌を作り上げてきました。
          今日は、校内版の発表会ということで、保護者の皆様も歌声を聴きに来てくださいました
          4年生の皆さん、本番のステージでは気持ちよく歌い、学年目標「ハーモニー ☆一人一人が輝く4年生☆」を存分に表現してきてくださいね。応援しています
        • 気持ちを言葉に紡ぐ

          2024年11月25日
            11月22日、5年生がいる階で何やら製作活動をしている姿がありました。5年生が画用紙にかいていた文字を見て、すぐに修学旅行から帰ってくる6年生をお迎えする言葉だと分かりました。
            5年生が7月に林間学校へ行って帰ってきたとき、同じような光景がありました。そのとき感じたうれしさを覚えていた5年生たちが、今度は自分たちが6年生に・・・ということで、サプライズ企画を行いました
            画用紙一枚一枚には、5年生からのメッセージがかいてありました。
            6年生と5年生が、こんなふうにして心を通わせてつないでいることに温かさを感じましたsmiley
          • 家庭教育講座

            2024年11月12日
              1年生の保護者を対象に、親子触れ合い「ストレッチ体操」を行いました。
              浜北スローエアロビックプロジェクトの講師をお招きしました。
              1年生のみんなは、おうちの方や先生たちと楽しくスキンシップsmiley
              向かい合ってしゃがみこんで、何が始まるのかな・・・
              「ストレッチ体操」ということでしたが、互いに手をつないで右へ左へステップ、ステップ、ステップ!
              また、おうちでも楽しくやってみてくださいねsmiley
            • 朝早くからPTA役員の皆さんが正門と西門に立ち、登校してくる子供たちを迎えてくださいました。
              雨上がりの週はじめの月曜日、みんなどんな様子で登校してくるかなあ・・・と思いながら一人一人を迎えました。
              お母さん方は横断幕を持って広げて、今日がどんな日かを伝えてくださいました。
              登校してくるみんなの顔の表情を見ながら、丁寧に挨拶を交わすと自分の気持ちがよくなりますねsmiley
            • 昼の会

              2024年11月8日
                全校児童が集まり、昼の会を行いました。
                会の開始時刻前に整列完了です
                始めの挨拶
                校長の話
                 子供たちがキャリアパスポートにつづった「運動会を通して学んだこと(振り返り)」で自分に対する気付きができている内容を紹介しました。
                校長先生が子供たちに質問しました
                ①あなたは足が速いですか? ②あなたは算数が得意ですか? ③あなたはゲームがうまいですか? ④あなたはふつうですか? ⑤あなたは自分のことを知らないですか?
                校長先生からのメッセージ
                1自分に対する気付きを高めましょうsmiley
                2授業でも諸活動でも、振り返りが大事ですsmiley
                3プラスの表現言葉で互いのよさを伝え合いましょうsmiley
                終わりの挨拶
                よい姿勢と礼で締めくくりました
              • 学校コンサート

                2024年11月7日
                  今日は、ピアノと二胡の演奏者をお迎えし、全校児童が生演奏を聴きました。
                  お二人の演奏者が登場。みんなで盛大な拍手をしてお迎えしました。
                  「二胡ってどんな楽器なんだろう。」「学校にあるピアノとは色も大きさも違う、世界に一つだけのピアノは、どんな音色なのかなあ。」子供たちは期待感を膨らませていました。
                  鳥のさえずりや馬が走っている様子を表現したニ胡の演奏や、「きらきら光る~お空の星よ」でおなじみのクラシック楽曲のピアノ演奏がありました。また、演奏者と全校児童のコラボによる校歌演奏&歌の場もあり、いつもとは違った中で子供たちは歌いました。演奏の合間には、お二人の演奏者がピアノや二胡について紹介もしてくださいました。
                  生演奏を聴くことを通して、豊かな情操を育むことができたらうれしいですsmiley
                  最後に、代表児童が御礼の言葉を述べました。
                  花束を贈呈しました。
                  最後の最後に、アンコールでもう一曲。会場内が心地よい感じに包まれ、コンサートが終わりました
                • 本日の運動会は、予定通りに開催となりました。