• 秋の交通教室がありました。
    交通教室では、ヘルメットを使うことで大切な頭を守ることができることや、クイズを交えながら歩道や交差点で気を付けるポイントを知ることができました。
    交通指導員さんから教えていただいた、「自分の命は自分で守る」をしっかりと意識して、これからも安全に登下校してほしいです。
  • 第2回クラブ活動

    2023年9月8日
       第2回クラブ活動が行われました。
       講師の方をお迎えし、貴重な体験をすることができました。イラストの描き方を学んだり、自然の木を使ってオリジナルのスプーン作りをしたりするなど、どの子も楽しそうに活動に取り組んでいました。
    • 1ダフルスマイルday

      2023年9月1日
        9月“1日”。ということで、朝の登校時間帯にPTA活動の1ダフルスマイルdayがありました。
        保護者の皆さんや先生たちが、登校してくるみんなに挨拶を交わしながら迎えていました。
        今日は小さなお子さんも一緒に協力してくれました。また、地域の方も校区内を見守りながら学校門で挨拶運動に参加してくださいました。
        2学期も、挨拶を交わすことで友達や先生、保護者の皆さん、地域の方とともに明るい環境づくりを築いていきたいと思います。御協力くださった保護者の皆さんや地域の皆さん、ありがとうございました。
        夏休みから南校舎のところで咲いている黄色い花々も「おはようございます。」とみんなを迎えているようでした。
      •  今年度の5年生は総合的な学習の時間で自分たちにできるSDGsに取り組んでいますが、その一環として、学校西側の芳川沿いにコスモスとヒマワリの花の苗を植えました。
        学校の西側を流れる芳川は、自然の豊かさを感じる素敵な所です。
        芳川沿いを散歩したり通学・通勤されている皆さん、利用されている方に「いいなあ。」と感じてもらえたら嬉しいなと思い、5年生みんなで植えました。
        コロナ禍では体験・経験することに制限がありましたが、今回のように人・もの・ことと関わることができる活動を通して、自分と周りにいる友達や先生、地域の皆さんと喜びを分かち合えるといいなと思いますsmiley
      • 2学期スタート

        2023年8月29日
          今日から2学期が始まりました。
          暑い中頑張って登校してきた子、久しぶりに会う友達や先生の顔を見て笑顔がこぼれる子の姿がありました。
          みんなへメッセージ
           担任の先生からメッセージがあり、子供たちを迎え入れていましたsmiley
          表彰
          30分間回泳
           参加児童のみんなそれぞれどきどきしながら挑戦しました。頑張ったね!
          書写作品コンクール
           入賞おめでとう
          2学期始業式
           
          児童代表の言葉
           2学期に頑張りたいことを発表しました。
          緊張した様子も見受けられましたが一生懸命に伝えることができました。
          その後、校長先生の話→校歌斉唱→生活担当の先生の話と続き、始業式が終わりました。
          まだまだ本当に厳しい残暑が続きますが、自分自身の健康・安全を最優先に考えて明日からも過ごしていきましょう。
        • 皆さん、こんにちは
          夏休みに入って前半が過ぎましたが、元気に過ごしていますか?夏休みでみんながいない間、学校では、7月の終わりから8月のお盆前にかけて、2学期以降もみんなと一緒に勉強や運動をして楽しく過ごしていけるよう、先生たちは授業や行事・活動について準備を進めました。それから、みんなが安全に過ごせるように校舎内外の点検や修繕工事を行いました。
          夏空に高く伸びる大輪のヒマワリです
          暑い日差しの中で真っすぐに伸びるヒマワリを見て元気をもらいました!
          夏休み後半も、健康・安全に気を付けて元気に過ごしてくださいね。
        • 1学期終業式

          2023年7月25日
            1学期最終日。連日厳しい暑さが続いている中、熱中症防止対策のためリモートで終業式を行いました。
             
            部会水泳記録会の表彰式
            終業式の前に、部会水泳記録会で個人種目やリレーで優秀な成績をおさめた子供たちの表彰を行いました。
             
            表彰式の様子を教室の大型テレビで見ていた1年生が「あっ、僕の友達!」とうれしそうな声をあげ、温かい拍手を送っていました。
            水泳部に所属したどの児童も自分の目標に向かって頑張ることができました。
            続いて、終業式です。
            児童代表の言葉
            1年生と4年生の代表児童が、1学期に頑張ったこと、今後の目標を発表しました。
            2学期の活躍も楽しみにしていますsmiley
            校長先生の話
            校長先生が1学期の振り返りの話の中で各学年の1学期に頑張ったこと、成長したことを発表し、褒めてくれました。
            校歌斉唱
            みんな元気よく校歌を歌い、きれいな歌声が校舎内に響き渡りました
             
            生活の先生からの話
            夏休みを楽しく過ごすための話を聞きました。健康・安全に気を付けて、夏休みならではの貴重な体験ができると良いですね。
          • 本校では、「気づく 考える 行動する」子供を育てることを目指し、取り組んでいます。
            今日は、それにぴったりのヒーローたちが現れたので御紹介しますsmiley
            1階の渡り廊下の所にツバメが巣を作りました。
            ひなたちが親ツバメを待っています。
            あっ、親ツバメがエサを運んできましたよ。
            少し前になりますが、子供たちは道徳で動植物愛護に関する学習をしていて、しかもそのときの話の内容がちょうどベランダに巣を作ったツバメのことでした。
            こうした中、ツバメたちを優しく守りたいという気持ちをもったヒーローたちが立ち上がり、自ら行動を起こしました。
            ヒーローたちの行動には続きがありました。自分事として捉え、自分たちにできること・・・「昼の放送を通して全校のみんなに呼び掛けよう!」ということで、ヒーローたちは原稿を手にして放送室へやってきました。全校放送をするのは初めての経験でしたが、マイクの前で自分たちの気持ちをみんなに伝えようと一生懸命に呼び掛けていました。
            放送室から出てきたヒーローたちです。表情から「頑張ったよ!やったよ!」という気持ちが強く伝わってきてとてもかっこよかったです
          • 7月11日(火)、北校舎2階の「にこにこライブラリー」の空間スペースに絵が飾られました。
            これらの絵は、本校の創立45周年を記念して令和5年度PTAから寄贈していただいたものです。
            子供たちも絵の前で足を止めて、それぞれに違う名画を見比べていました。
            この場所に来ると今までとは違う異空間で落ち着いた癒しの雰囲気を感じることができます。
            来校の際には、北校舎2階へぜひお立ち寄りくださいsmiley
          • 5年生は、昨日、林間学校を終えて帰ってきました。帰校式のため体育館の中へ入ると、正面の壁面に“お帰りなさいメッセージ”が貼ってありました。
            6年生に聞きました。昨年、林間学校から疲れて学校へ帰ってきたときに今の中学1年生が同じようにしてくれたそうです。そのときとてもうれしかったと昨年のことを思い出して話してくれました。
            そして、今朝、まだ誰も登校していない5年生の各教室を回って見たところ、黒板に6年生からのメッセージが貼ってありました。
            この後、登校してきた5年生は、6年生からのサプライズ&心のこもったもてなしをどんなふうに感じるかなあsmiley
            5年生が教室へ入ってきました。
            「えっ?、何、何?」「6年生からだよ。」「すごいね。」
            自分たちにできること、下級生に伝えられることを考えて、作って、5年生が留守をしている間に実行した6年生の姿を想像しました。そして、6年生からのメッセージを見てその思いを感じた5年生の表情を目の前で見ることができましたsmiley
            今回のように、気持ちを伝えることによって自然な感じで心と心の通い合いがうまれることが今後も広がっていくとよいと思っています。