• 親子交流遠足で「浜松こども館」へ行きました。
    体をたくさん動かしたり、友達と一緒にチャレンジしたりと
    子供たちにとって魅力的な遊具がいっぱい
    おうちの人や友達と一緒に夢中になって遊びました。
    園で企画した『先生を探そう』のゲームでは
    館内のどこかにいる先生たちを見付けると
    シールを貼ることができます。

    「先生~~、見付けた!」
    はしゃぐ子供たちを見ると、私たち教員も
    とても嬉しい気持ちになりましたsad
    各学級で交流遊びもしました。
    親子で触れ合ったり、友達やそのお母さんお父さんとも交流したりして
    みんなで仲良く遊ぶことができました。
    最後は、お待ちかねのお弁当、おやつタイム。
    おうちの人や近くに座った友達とお話をしながら
    にぎやかに食べました。
    その楽しさとたくさん遊んでお腹がすいていたこともあってか
    あっという間に食べ終わりましたね

    ゴールデンウイーク中の行事でしたが
    たくさんの保護者の方が参加してくださいました。
    ありがとうございました。
  • 年中組と年長組が前年度に植えたたまねぎの苗。
    今年は生育がとても良く
    例年より1か月近く早い収穫となりました。
    たまねぎの根は土の中で大きく広がっていて、力のあるそら組の子供でも
    一人では抜けないものもありました。
    そんな時は友達と一緒に「よいしょ、よいしょ」
    協力してたまねぎを抜きました。
    年中ちゅうりっぷ組と年少もも組の子供たちも続いて収穫。
    「う~ん、抜けないよ」
    たまねぎの周りを掘ったり、前後に動かしたり工夫しながら
    立派なたまねぎを抜きました。

    一人2個ずつ持ち帰りました。
    お家でどんなお料理になったのかな?
    後日、年長組はたまねぎの絵を描きました。
    四つ切画用紙を2枚つなげての絵は大迫力。

    大きな実、たくさんの根、細長い葉
    子供たちの収穫した時の感動が伝わってきました。
     
  • 今年度になって、初めての参観会がありました。

    おうちの方が見に来てくれたり一緒に遊んだりしてくれて、子供たちはとても嬉しそうでした。
     
    もも組は初めての参観会。
    おうちの人と一緒にビニール袋でこいのぼりを作りました。
    自分で飾り付けをして完成。
    園庭で走りながら、制作したこいのぼりを泳がせました。
    風を受けてこいのぼりが挙がると、笑顔を見せてくれましたsad
    ちゅうりっぷ組は紙コップとストローでうごく人形作りをしました。
    おうちの人と一緒に紙コップの中に仕掛けを作ると、人形が手を挙げたり下げたりしました。
    そのコミカルな動きで、子供たちは何度も遊んでいましたfrown
     
    そら組は、大きなこいのぼりを作りました。
    おうちの人の手は借りず、自分たちでの制作です。
    事前に模様や色を計画して、その設計図を見て活動をしていました。

    計画したことを変更するときには、友達と相談している姿が
    とても頼もしく感じましたcheeky

    保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
  • 温かい日差しが降りそそぐ春になりました。

    そら組とちゅうりっぷ組が、近くにある公園へ歩いて遊びに行きました。
    行く途中の道端に、タンポポの花や綿毛がたくさんある場所を発見。
    ふうーと息を吹いてみると、ふわふわとたくさんの綿毛が飛んでいきました。

    5歳児そら組はもう何回も来ているおなじみの公園。
    それでも
    「初めて棒を伝って降りたよ!」
    「ぶらんこが大きく揺らせるようになった。」
    と新しいことがたくさんできるようになりました。
    年中ちゅうりっぷ組は、外遊びが大好き。
    こいのぼりを持参して、みんなで走りながら泳がせました。
    「速く走るとこいのぼりさんが元気になるよ!」

    園庭よりもとても大きな芝生広場で思い切りかけっこをしました。
    みんなとても嬉しそうな笑顔いっぱいの公園遊びになりました。


     
  • 4月9日(火)
    いよいよ芳川幼稚園、令和6年度がスタートしました。

    そら組とちゅうりっぷ組の子供たちが新しい保育室で新しい担任の先生と出会いました。
    2学年で行った始業式では、大きな声で園歌を歌ったり、先生の話をしっかり聞いたりと、
    1学年進級した立派な姿を見せていました。

    今年度も友達や先生といっぱい遊んで、大きく成長していきましょうね。
    保護者の皆様、本年度もよろしくお願いします。
     
    その後行われた入園式では、新しく10人の園児が入園しました。
    式中は少し緊張気味の様子でしたが、先生たちの人形劇が始まると
    目を輝かせて見入っていました。

    式が終わり、自分の部屋に行って好きなおもちゃで遊びました。
    新しい友達と一緒に遊びながら緊張が解けたようで、素敵な笑顔がたくさん見られました。


    これから初めての園生活が始まります。
    安心して子供たちが過ごし成長することができるよう、
    職員一同努めていきます。よろしくお願いします。
  • 近隣で音楽教室を開いている金山さんのコンサートを開きました。
    ピアノや数種類のリコーダーで童謡メドレーを演奏してくださり
    「ああ、この歌知ってる!」
    と、口ずさむ子もたくさんいました。
    また、ピアノで音を出しながら、絵本「3びきのやぎのがらがらどん」の読み聞かせをしてくれました。

    怖い場面や嬉しい様子などがピアノの演奏で表現され、普段とは違う雰囲気。
    まるで映画を見ているかのよう。
    とてもドラマチックな読み聞かせで、子供たちも夢中になっていました。
    最後は、年長組さんが代表で花束を渡してお礼を伝えました。

    素敵な音楽に触れて、芸術の秋を満喫した子供たちでした。
  • 近隣園の飯田幼稚園のみんなが遊びに来て
    交流を行いました。
    いつもよりもたくさんの友達と一緒に
    運動をしたり、リズム遊びをしたりしました。
    また、それぞれの学年の部屋でお弁当を食べました。

    年に数回、芳川幼稚園と飯田幼稚園を行き来して、このような交流を行っています。
    友達が増えることはもちろんですが、互いのいい刺激にもなります。

    来月は、年長、年中組が観劇をするために飯田幼稚園に行く予定です。
    とても楽しみですね

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ