• 入園式

    2025年4月9日
      園庭の花壇や植木鉢で育てていたチューリップや春の花々が一斉に咲き始め、春がやってきました。

      温かい日差しの中、芳川幼稚園の入園式が行われました。
      式中、いつもと違う雰囲気で3人の新入園児は少し緊張気味でした。

      先生たちの「お楽しみ人形劇」が始まると、食い入るように劇を見て、
      素敵な笑顔もたくさん出てきました。

      ようこそ 芳川幼稚園へ
      たくさん遊んで、楽しく実りのある幼稚園生活になるよう願っています。
       
    • 温かな日差しが降りそそぎ、春の風を感じる日
      芳川幼稚園卒園式が行われました。

      式の中で卒園児6名が修了証書を受け取り、
      お別れの言葉で幼稚園生活の思い出を振り返ったり歌を歌ったりしました。

      一人一人のまっすぐな眼差しや凛とした姿に心を打たれるとともに
      これから自分の力で前へ進んでいく力強さを感じました。

      そら組のみんな、ご卒園おめでとうございます。
      みんなが幼稚園で見せてくれた楽しそうな笑顔をずっと覚えています。
      そして、ずっと幸せを願っています。

       
    • 2月の後半から7段飾りのひな人形がホールに飾られました。
      その後、各クラスで制作したひな飾りが加えられ、とても豪華で賑やかな雰囲気。

      そんな中で「ひなまつり会」が開かれました。
      それぞれの学年の代表がお手製のひな飾りをどのように制作したのか、
      また、どんなところが気に入っているかを紹介しました。
      今回のゲームは、みんなが大好きな「フルーツバスケット」をアレンジ。
      「ひなまつりバスケット」をしました。

      「おだいりさま」と言ったら、おだいりさまの札を付けた子は場所の移動をします。
      「ひしもち」「おひなさま」「ごにんばやし」「さんにんかんじょ」など
      ひな祭りにちなんだ札をそれぞれ首にかけ、声を出してはしゃぎながらゲームを楽しみました。
    • もうすぐ卒園する年長そら組のみんなのために
      ちゅうりっぷ組ともも組がお別れ会を開いてくれました。
       
      いつも一緒に遊んだり、優しくしてくれたそら組の友達に
      楽しい思い出を作ってもらいたいと
      ダンスやゲーム、〇×クイズ、思い出紹介、手作りプレゼントなど
      たくさんの企画を準備しました。
      そら組からは、開けると花束が出てくる大きなお手紙をもらいました。

      みんなで一緒にケーキを食べて、お互いに楽しい思い出をたくさん作ることができ、笑顔いっぱいの素敵な会になりましたね。
    • 浜松市緑政課から2000個の積み木をお借りして
      積み木遊びをしました。

      借りていた期間は2週間弱でしたが
      なかなかの力作ができましたので
      写真でご覧ください。
    • 2月5日 交通教室

      2025年2月5日
        今年度3回目の交通教室がありました。
        今回は、いつもより少し長く道路を歩きました。
        車から自分が見えやすいように、横断歩道では手を挙げます。
        前後左右の確認も、自分の目でしっかり確かめます。
        年長さんはもうすぐ小学校に入学します。
        自分で学校に通うことができるように
        交通安全指導員さんと危ない場所を予測する練習をしたり、
        ヘルメットの正しいかぶり方を教えてもらったりしました。
      • 今年の節分は2月2日でした。
        その次の日、園では豆まき会が行われました。
        各学年の代表園児が自分で作った鬼のお面を紹介しました。
        「赤鬼と青鬼のタンゴ」の曲に合わせて
        みんなで楽しく踊りました。
        「鬼はイワシの匂いが苦手なんだよ。」
        先生のお話に子供たちも興味津々です。
        「わあ~。鬼が来た!鬼は外!」
        鬼役はそら組の子供たちです。
        鬼のお面や手作りの金棒もなかなかの迫力でした。
        「うわ~~、やられた~~」
        協力して鬼退治をしたもも組とちゅうりっぷ組
        また、鬼の演技をやり通したそら組
        どちらもがんばりましたね。
        最後はお楽しみの『福拾い』
        たくさんのお菓子を拾うことができました。
      • 寒さが本格的になってきました。
        幼稚園では子供たちが寒さに負けず元気に体を動かすことができるよう
        「なかよしタイム」が始まっています。
        まずは楽しい音楽にのりながら準備運動です。
        その後、園庭のトラックを走ります。
        自分のペースで、無理せず走ることができるように
        声を掛けていきます。
        少し休憩した後は、子供たちが楽しみにしている全学年での集団遊びです。

        〇△□鬼
        (鬼が指示する「まる」「さんかく」「しかく」の枠に素早く逃げる)
        転がしドッジボール
        (円の外からボールを転がして、円の中にいる子がボールをよける)
        しっぽとり
        (ズボンの後ろにひもを挟んで取り合う)

        などなど、
        いろいろな遊びで、盛り上がりながら楽しく体を動かしています。
         
      • 講師の方をお招きし「ペアトレリズムLab」が行われました。
        年4回開催のうち本日は最終日でした。
        今回は保護者の方も自由参観という設定で
        多くの方が見に来てくださいました。
        始めはウオーミングアップを兼ねて、音楽に合わせて手を叩いたり
        体を動かしたりして、心と体をほぐしていきます。
        『アイドル』『Bling-Bang-Bang-Born』『はいよろこんで」など
        子供たちにとって聴き馴染みのある今どきの音楽が次々とかかり
        リズムにのりながら体を動かしました。


         
      • 全学年で芳川公園に行き、自分で作った凧を揚げました。
        それぞれの学年の発達段階によって、凧の素材が違います。
        年少はビニール袋
        年中は画用紙
        年長はベックス紙 を使って凧を制作しました。

        天気が良く風が少し吹いていて、凧揚げ日和の中、元気よく走って凧を揚げました。
         
        落ち葉もたくさんあって、みんなで落ち葉遊びもしました。
        「いっぱい投げると、葉っぱがひらひら落ちるね!」
        「先生が隠れちゃうよ~~」

        冬の芳川公園を満喫しました。

      COUNTER

       / 本日: 昨日:

      カレンダー

      最近の記事

      タグ