• 寒さが本格的になってきました。
    幼稚園では子供たちが寒さに負けず元気に体を動かすことができるよう
    「なかよしタイム」が始まっています。
    まずは楽しい音楽にのりながら準備運動です。
    その後、園庭のトラックを走ります。
    自分のペースで、無理せず走ることができるように
    声を掛けていきます。
    少し休憩した後は、子供たちが楽しみにしている全学年での集団遊びです。

    〇△□鬼
    (鬼が指示する「まる」「さんかく」「しかく」の枠に素早く逃げる)
    転がしドッジボール
    (円の外からボールを転がして、円の中にいる子がボールをよける)
    しっぽとり
    (ズボンの後ろにひもを挟んで取り合う)

    などなど、
    いろいろな遊びで、盛り上がりながら楽しく体を動かしています。
     
  • 講師の方をお招きし「ペアトレリズムLab」が行われました。
    年4回開催のうち本日は最終日でした。
    今回は保護者の方も自由参観という設定で
    多くの方が見に来てくださいました。
    始めはウオーミングアップを兼ねて、音楽に合わせて手を叩いたり
    体を動かしたりして、心と体をほぐしていきます。
    『アイドル』『Bling-Bang-Bang-Born』『はいよろこんで」など
    子供たちにとって聴き馴染みのある今どきの音楽が次々とかかり
    リズムにのりながら体を動かしました。


     
  • 全学年で芳川公園に行き、自分で作った凧を揚げました。
    それぞれの学年の発達段階によって、凧の素材が違います。
    年少はビニール袋
    年中は画用紙
    年長はベックス紙 を使って凧を制作しました。

    天気が良く風が少し吹いていて、凧揚げ日和の中、元気よく走って凧を揚げました。
     
    落ち葉もたくさんあって、みんなで落ち葉遊びもしました。
    「いっぱい投げると、葉っぱがひらひら落ちるね!」
    「先生が隠れちゃうよ~~」

    冬の芳川公園を満喫しました。
  • とっても寒い1月の朝。
    幼稚園のプールに氷が張りました。
    年長のそら組がプールサイドへ行って、氷を取りました。
    水に浮かんでいる氷は水面を動いていきます。
    「ああ~~、遠くへ行っちゃった!」
    「こっちに来て~~~」

    頑張って氷をゲットしました。
    下の学年はそら組が取ってくれた氷をもらって遊びました。

    つめたい氷を持つと手もとても冷たくなること
    氷をお皿に入れて割るとザクザクといい音がすること
    しばらくすると溶けてなくなってしまうこと

    笑顔でいろいろな体験ができました。
     
  • お正月が過ぎ、いよいよ3学期が始まりました。
    始業式では、元気に園歌を歌ったり、3学期の行事について話を聞いたりしました。
    それぞれのお部屋でコマ回しをしたり、
    外に出て久しぶりに会った友達と一緒に遊んだりしました。

    3学期もたくさんの楽しいことがあります。
    元気に仲良く過ごしていきたいですね。
  • 2~3週間ほど前から、ホールにクリスマスツリーが飾られ、
    子供たちが楽しみにしていたクリスマス会が行われました。
    みんなで遊戯室に集まってクリスマスの歌を歌ったり、ダンスを踊ったりしました。
    素敵なお客様も来て、子供たちはとても嬉しそうでした。
    数日の間、どのクラスもクリスマスごっこが大流行。

    サンタさんが子供たちの寝ている夜にそっとプレゼントを置きにくる劇のように役割に分かれて遊んでいたり、はたまた、大きなソリを作って他のクラスや職員室にプレゼントを届けに行ったりと、子供たちはイメージを膨らませて楽しんでいました。
  • 令和6年度 芳川幼稚園 生活発表会が開かれました。
     
    年少 「ゆきだるまのチャチャチャ」「やきいもグーチーパー」
    手作りのドングリマラカスをチャチャチャのリズムに合わせて鳴らしました。
     途中でじゃんけんをしました。勝てたかな?
    年中 「3びきのやぎとトロル」
    やぎの大きさによって動きを工夫しました。
    それぞれの個性が光るとても楽しい劇でしたね。
    年長 「パレード」「きっとできる」
    それぞれの楽器で息を合わせて合奏しました。
    「できる!できる!」そら組みんなの応援歌ですね。
    年少 「カミナリビリビリ」
    「カミナリちゃーん、出ておいで」
    「は~~い!」
    元気いっぱいに楽しく踊りました。
    年中 「まつぼっくり」「にじ」
    カスタネット・タンバリン・すずを使って
    合奏しました。
    みんな大好きな歌
    元気いっぱいの声が響きました。
    年長 「北風と太陽」
    お客さんに声が届くように
    大きな動きや声で頑張りました。
    北風と太陽と旅人の役になり
    みんなで劇をつくり上げました。

    子供たちは普段の遊びを通して歌を歌ったり、ダンスをしたり
    また、劇遊びをしをしたりして、発表会を楽しみにしていました。

    当日は、たくさんのお客さんの前でドキドキしたと思いますが
    舞台の上で堂々と発表ができたことが本当に素晴らしいと思います。

    御参観、また、たくさんの温かい拍手をいただき本当にありがとうございました。
  • 金山さんコンサートが幼稚園の遊戯室で開催されました。

    金山さんは地域で音楽教室を開いているご夫婦で
    そのコンサートは子供たちも楽しみにしている毎年の恒例行事です。
    いろいろな笛で、音色を変えながら演奏をしてくれました。
    「幼稚園の歌だ。」
    「ピタゴラスイッチ!」

    また、音楽に合わせて一緒に動いたり踊ったりもしました。
    「歩こう~歩こう~私は元気~~♪」
    絵本の読み聞かせでは、ピアノによる効果音やバックミュージックにより
    子供たちはお話の世界に引き込まれていました。

    終わった後も
    「笛の音がすごかった!」
    「知ってる曲がたくさんあった。」
    と子供たちは嬉しそうに話をしていました。

    金山さん、素敵な演奏をお聴かせくださりありがとうございました。
  • 日ごろから交流を進めている飯田幼稚園へ行きました。
     
    到着後、学年ごとに分かれてお互いに挨拶をしました。
    もう何度も会っているので、みんなお友達です。
    「ちょっとだけ久しぶり~~」
    人形劇団の方が来てくれて、みんなで観劇をしました。
    1つ目は、みんなが絵本で知っている「ももんちゃん」の愉快なお話。
    2つ目は、おじいさんとかみなり様の子供の心温まる「かみなりカレー」のお話。
    子供たちは、時には大笑いしながら、時には真剣な眼差しで夢中になって見ていました。
    次はみんなが大好きな外遊び。
    自分の幼稚園とは違う遊具で、自由に遊びました。
    その後は、学年で集まり
    年長組は、鬼ごっこ
    年中組は、しっぽとり
    年少組は、むっくりくまさん と
    それぞれの発達段階に合った集団遊びを楽しみました。
     
    いつもより大勢で食べるお弁当もおいしくて、あっという間に食べ終わりました。

    次の交流会は12月です。
    楽しみですね。
  • サッカーチーム『ジュビロ磐田』の運動教室が
    年中ちゅうりっぷ組対象に行われました。
    初めは少し緊張気味の子供たちだったのですが、
    気さくにお話をしてくれる講師のお兄さんに心もほぐれ
    早速ボール遊びへ。
    後半は、チーム戦でのボール運びや折り返しリレーなど
    ゲーム性をもったボール遊びをしました。

    「がんばれ~~」
    「やったやった!」
    「もう1回やろう」
    夢中になって何度も繰り返していくうちに
    ルールを理解し、ボールの扱いにも自然と慣れていきました。

    そろそろ終わりという時には
    「もっとやりたい」「また来てほしい」
    の声が上がりました。

    遠いところまで出向いてくださった講師の方々、本当にありがとうございました。

     

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ